• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2023年09月02日 イイね!

Club F30@大黒P

Club F30@大黒Pご無沙汰すぎてみんカラの書き方忘れてる…

GTが少し集まりそうなのでClub F30の集まりに乗っかってサマータイム(謎)の9:30着、何やらみなさん傘を差してます。そりゃそうか全然気にしてなくて雨用の透明ビニ傘しかないー。

と思い込んでしまってたのも歳のせいかな、そういやいつも邪魔だなーと思いながらダンロップのレースクイーン傘積んでました。

マイナーな車って集まろうとしがちだと思うんだけれど、GTはなぜか成り行き任せ。



この日は4台、涼しくなったらまた勝手気ままに集まりましょう。

Posted at 2023/09/02 19:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会
2023年05月28日 イイね!

タイヤが変えるメンタル

タイヤが変えるメンタル25年前から参加している走行会、アルファ&カワイのChallenge the Circuit。

なかなか行けずにいたのはTC1000にはデカ過ぎる図体を好きになってしまったのと、4年前にうっかりやらかしたやんわりタイヤ交換のせい。

先月、元の銘柄に戻したタイヤで鈴鹿行ったらスゲー楽しかったからTC1000も楽しくなるんじゃないかと思って4年ぶり参加。

●今回の追加仕様
ECU:BootMod3
DPC:Sport+追加
シフト:パドル追加
パイプ:FTPチャージ+ブーストパイプ
ブレーキ:ディクセルSDローター+Zパッド
マフラー:rd base

あーでもやっぱターンが細かすぎて鈴鹿ほどは楽しくないなー。

それでも昔からの知り合いと話して走れたのはヨカッタ。


あとね、20年前のAZ-1でのタイムをようやく超えられた感じ。


とは言っても20年で腕を上げている自信はあるから今AZで走ったらもっと速いと思う。

タイムは44秒に入りきれない
45"066

F30系の人、これってどうなの?

AZと似てリアヘビー(47:53)な後輪駆動のうちの320iGT、Mスポ同様にSport+モードやパドルも導入、bootmod3でかつてのAZを超えるパワーウエイトレシオにして


ようやくこのタイム。

やはり軽さは正義なんだね。

Sport+モードを使うのは鈴鹿に次いで2回目なんだけれど、思った以上に使えます。

※ていうかSportモードがSport+比較で相当使えないヤツと判った

キツいターンで進入速度やヨコGや前後バランス変えると思った以上にハッキリ違った動きをしてくれます。

まだ挙動掴めてないけどねー。


■プチ情報■
いまS耐富士24hやってるけれど、
この走行会で昔からのずーっとインストラクターやってくれているドライバーの息子さん、去年のST-2クラスシリーズチャンプ取ってるんだってスゲー。


Posted at 2023/05/28 11:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2023年04月23日 イイね!

鈴鹿のドライは5年ぶり

鈴鹿のドライは5年ぶりユイレーシングスクール恒例の年一鈴鹿、今年は29台といつもより賑わってます(興行的には全然足りないんだけど)


去年おととしと雨だったので、2018年以来5年ぶりのドライ。

●5年前の仕様
サスペンション:アラゴスタTYPE-S
シート:レカロTS-G
タイヤ:hankookVentusV12evo2
ブレーキ:エンドレスMX72

●今回の追加仕様
ECU:BootMod3
DPC:Sport+追加
シフト:パドル追加
パイプ:FTPチャージ+ブーストパイプ
ブレーキ:ディクセルSDローター+Zパッド
タワーバー:ウルトラレーシング
マフラー:rd base

結論から言うと
2'51"607→2'44"433

パワーとトルクは上がっているけれど、鈴鹿の場合はストレートと裏ストレートで効くくらいで、今回効果が出てると体感できたのはSport+かな。

+じゃないSportだとS字での微妙なトルク調整でリズムが途切れたり(雑だから)、ダンロップ手前の登りや最終の立ち上がりでは内輪の浮きでわかりやすいパワーカットが起きるんだけど、Sport+だとアクセルで曲げを調整できるくらい粘ってくれます。

タイムもだけど、体感がすごく楽しい。

ちなみに去年のウエットとの比較は、
タイム:3'06"143→2'44"433
最高速:190.130→198.284
200km/h出てないのかー。



●1本目(1時間)
ストレートの加速とフルブレーキで少しフラつく感があり。
ブレーキ我慢しすぎてコーナーが前のめりで不安定。


これはルノーを避けてはみ出したんじゃなくて、後ろから来るCカーみたいなスーパースポーツにビビって避けすぎた(笑)だけです。

●2本目(1時間)
ベストラップとラストラップの2周


一本目で少しふらついたのでリアスポイラー出しっぱなしで走ったら少し安定。

1本目よりトレイルブレーキングを意識してコーナーの入りで慎重に荷重コントロールしてみたら、知らんけどタイム上がりました。

でもドライでアベレージが上がり、フルブレーキで踏力を遠慮したりS字切り返しの荷重移動で中間グリップが弱かったりしてたので、次はフロントダンパー少し遅くしてみます。リアダンパーってこういう時はどうするんだろ?

そうは言っても毎年去年のレポを読まずに走ってしまう私。

あとねBootMod3、
1時間ほぼフルアタック+1時間休憩+1時間ほぼフルアタックで何ともなかったのが今回の収穫。なにしろ書き換え後初めてのドライ走行だし。

それからhankook、
1時間全力で走ったラストラップ前一周でベストが出たのはとても良し。

左フロント


左リア

これで4本総額5万円しないんだぜ。

ハイグリップタイヤに絶対的なグリップでは及ばないけれど、安定して長く走れるのは本当に楽しい。

燃費はご覧の通り。


Posted at 2023/04/23 09:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2023年02月19日 イイね!

駐車場予約サービス使ってる?

駐車場予約サービス使ってる?最近twitterにいる事が多くコッチを疎かにしてました。今後も疎かにしそうです。


■この話の結論→
出先で停める所に困らなければクルマはもっと売れるんじゃないか。


去年から駐車場予約サービスを使い始めました。最初はそもそも時間貸し自体がほぼない名古屋港の工場地帯。
「タイムズのB」っていう、色んな会社が持ってるPを貸し出すサービス。

メリットは、駐車場ビジネスやってない土地でも停められるかもしれない所。


その後今年に入って都内に4時間以上停める案件が毎週あり、ここでも大活躍。

2度目の「タイムズのB」で借りた小平は月極の一部を日貸ししていて
410/日。


「特P」で借りた環八瀬田は一戸建の民家、停めやすい
660/13h


初「akippa」で借りた上野はリムジンも入りそうな長さのこれまた民家で土地柄少し高く
1,694/日


「akippa」2回目、横浜関内は機械式立駐の長時間予約貸しで
890/15h

パレットのタイヤトレッド寸法に注意です。

「軒先パーキング」の西新宿は、巨大病院の立駐を日貸し
1,098/日

ココはスマホに入れたアプリを使いゲートを自分で開閉します。うっかりチケット取ったら余計な料金払わされるという…

「軒先パーキング」2回目小石川、スゴイ坂道にある民家のP、入庫チャレンジしてみたかったんだけどまさかのダブルブッキング。


1,243/日はまるまる戻ってきて、その場で借りた追加分は1,243円まで補償しますと。つまり予約と同額以内なら実質タダ(迷惑かけた料分)。

でも現場が空いていない不安を予約で解消するというメリットは無くなります。

幸い日曜に爆安になるエリア(オフィス街?)だったので全額出ました。


大家さんに理由を聞くとココは2社で予約を受けていた案件で、予約後に承認メールを出して成立する方式だったのが、否認した先方側も承認されてしまったと。

「akippa」3回目横浜郊外、優雅な戸建てのPで
484/16h

横浜特有の高低差があるななめ物件なので、ドアが下り側にドーンと開き危なくドアを敷地境界のブロックにぶつける所、うちの奥さん見事に回避よくやった。

「akippa」4回目中野、行き止まりの先がPなのでココをバックで入れます。古い民家によくある植木鉢の群れにギュっと
1,056/4h




ここまで使ってみると色んな試練があって駐車のスキルが上がりますね。

あと近所に似たような場所があると写真が判りにくいことがあり要注意。

実際知人の家が、近くの予約Pと間違われて頻繁に無断放置駐車されトラブルになってます。

運営なのか大家さんなのか判らないけれど、写真や図が紛らわしいのがとても多くて、トラブルを避けるには借りる側の下調べや回避行動が重要というベンチャー感。


最初に書いた、
「出先で停める所に困らなければクルマはもっと売れるんじゃないか。」

の解決手段として現状最も現実的な駐車場予約サービスですが、将来的には自動運転でどんな路上でもクルマを放っておける様になるんじゃないかな。
Posted at 2023/02/19 21:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事
2022年11月26日 イイね!

美浜見物

美浜見物F34GTが走るところを外から見られる珍しい機会@美浜サーキット。

見に行くだけの走行会って初めてかも。

平日なので例によって東京料金所4:00前通過、浜松あたりで降りても間に合いそうなのでと思ったら道間違えたー。

間違えた先に大島ダムの看板、無条件にウインカー出して着。

ヤバい、早朝なのでトイレ開いてないぞ。

美浜サーキット到着。

レカロ歴15年さんのGT、
ただでさえ160mmのクリアランスを誇るLuxuryノーマル車高にちょい大きめタイヤで更に上げてるのが
「謎の漢現る」
的な良い違和感。

ダムのせいで、
グダグダだったという1本目は見られず。
ダムのせいで。

2本目からは引退したうちのカメラを装着。

どこに着いてる?見えんな…


サブコンで出力アップしているので直線は中々だけれど、サスとシートはLuxuryのノーマルだから元気よく曲がる事とは無縁、タイヤは厚めのアジアンコンフォートなのでクリップに着けず難儀している様子。

昼前に焼きそばパンは食べたけど、もう少し頂きます。

はみ出す大きさ(笑)という触れ込みのホットドッグは協賛YouTuber製で@500

※周りの丸いのは紙皿だから食べられないよ。
レストランの丼にしとけばよかった…

3本目は同乗、助手席でカメラって…
うぅソーセージ●きそう。


この3本目ではタイヤのダメ感を把握して徐々にラインに乗せてきてます。

車内から見るライン取りは円熟の安定感で、おそろしくクレバーです。今までどんな走りをしてきたかが何やら妄想できます。

そしてさすがは昔取った杵柄、何十年走ってなくても15分✕2本位で修正してくるところは流石です。


4本目夕方の裏ストレート以降。

精度もタイムも上げてきてます。

無事走り終えて反省会。


特に反省のそぶりも見せない晩ごはんを反省会って、今のヒト言わないのかなあ。

Posted at 2022/11/26 10:48:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation