• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p_okaのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

A30/PG6S,BORN@HIROSHIMA-1

A30/PG6S,BORN@HIROSHIMA-1私のA30は、ヒロシマから送られてくるLINEからはじまります。

「久しぶりです。
今年はA30の年ですので、またロゴデザインをお願い出来ますか?
デザインの方向性は特に無いです。
30周年は今迄に無い感じでお願いします。」

どうです、この丸投げ感。

やるけど。
いや待ってたけど(笑)


ロゴがらみの準備は、
シャツとブルゾンにアイロンプリントくらいかな。



そして出発当日。

毎回奥さん連れで行っているけれど、今回は訳あってソロです。

金曜の早朝出発なので休日割は使えないし、深夜割を得るにはAM4:00までに東名に乗る必要があるので眠いなあ。

しかも東京インターのチェックポイントは環八世田谷からの入口ではなく、そこから6km先の川崎にある東京料金所なので更に眠い。

結果、通過時刻はクリアできたもののビビってちょっと早く出すぎました。

途中吹田JCT〜中国池田ICが工事で通行止め、太陽の塔見られないのか…万博記念公園にはAZ-1で行った事がある思い出ポイントなので残念。

初日のイベントが呉なので前泊は東広島、兵庫県を抜けようとしたあたりで、

「なんか午前中にホテル着いちゃうかも」

降りよう、降ります、備前IC。

下道をしばらく走ってお昼にします。


ジョイフルって関東でしか入った事ないのでそっちの店かと思ったら大分でした。関東にもフツーにあるけど九州には関東の10倍くらいあるらしいぞ。スゲーなジョイフル。

瀬戸内海沿いを走っていると、山かと思った景色が島でした(驚)。


ムズムズするので展望スポット
「道の駅みはら神明の里」へ。

平行法でご覧ください。

ホテルまでまだ余裕があるので、これはもうダムだな、ダム行きます。

人里近い山道に現れる小さな橋?


まさかのダムです田房ダム。

水遊びやボート遊びのレベルじゃねえ、渡ろうとしただけで命が危ないぞ。

こう見えて15mの高さがあるのに、堤頂の通路幅が人がすれ違える程度、柵も腰より低く、中央にはシースルーアトラクションまで。


普通はせめてクルマ1台通れたり、広大な遊歩道になっていたりするのに、…

マジで命が震えました。

腰より低い柵しかない15m下も平行法でご覧ください。



A30移動日、
高速代¥9,410で東広島ホテル着。
Posted at 2022/10/16 00:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年10月02日 イイね!

A30に関わる残念な出来事

A30に関わる残念な出来事その出来事とは…
10/7から10/10まで3泊かけてA30広島まで往復するというのに、全国旅行割の開始が10/11からと発表された事。




ところで、A30てのはAZ-1/CARAの30周年イベントの名称です。

誰も知らないでしょ、何しろマツダの公式イベントではありませんから。でもマツダ本社でやります(謎)


という訳で私がAZ-1を買ったのは今から30年前、教習所に通い始める前日あたりでした。

A30の前にはA10、A20、A25とあって一応全部参加しているんですが、AZ-1で参加したのはA10のみ。

だってその後クルマ売っちゃったからねー。
なので今うちにあるAZ-1といえば、



Q : そんな人がなんで毎回900kmも先の広島まで?

A : AZ-1で広島行くのは修行だけれど、普通のクルマならラクラクだし。


ホントの正解はコレ。


いろんな行きがかり上、イベントロゴ作ってます。

A30のモチーフは、AZ-1/CARAのアイコンの一つであるサイドインテーク。

赤と青があるのは30年前の最初の2色だからで(ココは市川さんの仕業です)、周りの文字がガンメタっぽいのもきっとアレの事ですね(こっちは私)。
Posted at 2022/10/02 08:31:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会
2022年09月25日 イイね!

500e

500eちょいと油断してたらフィアットの500eが出回ってたんで、乗りに行ってみました。



おそらく全部作り直した新型だというのに、5ナンバーキープしてて変わってない感満点。


ただ乗り込む時にドアノブがグリップ式から変わっていて、アレ?


これ電気式ですね。リアハッチなんかと同じタイプ、なので室内からドアをひらくのもレバーじゃなくてボタンですよビミョー。

でもアウディのA8だったかな?電気スイッチなのにグリップ式なので引きシロが全くなくてビックリするみたいな事はないかな。

フィアット500といえば遠いハンドル。でも安心してください、チルトのみだったステアリングに驚きのテレスコが付きました。


これでドラポジ楽々安心ドライブかと思いきや、フットレストが処刑レベルです。

こんなに駄目なら付けなきゃいいのに、申し訳程度に付いてるもんだから、ブレーキ踏む時にフットレストの左足にブレーキペダルが当たるよマジック。


スリムなドライビングシューズだったからこれで済んでるけどね。

走り出すとモーター(フロントモーター式)は中々パワフル、アバルトくらいの加速はするんじゃないかな、エンジン音がしないからよくわからないけど。

そう。
エンジン音がしないからよくわかりません、てか楽しくない。嘘でも加速音が付いてくればきっと楽しいよ、トコトコツインエアーや、V8みたいな100HP4気筒や、レコルトモンツァが選べたら尚良し。

そして走り出すとステアリングは軽っ軽、トヨタかっ。

速度が乗ってくると現れる、伝統のヒョコヒョコリアサスペンショーン!

でも重量で適度に抑えられて、そんなに嫌な感じはしないかな。

総じて違和感なく運転できたのは、味みたいなのが変わらないからかも。

ただね、スペックを見ると
前後重量配分は52:48、
FFって50 : 50で作っていいの?

車両重量は1320kgなので
686.4kg : 633.6kg

以前のうちの1.4が
700kg : 350kg位だから
前荷重はほぼ変わってないのか。

そういえば、雨で濡れていたせいなのかホイールスピンを抑えるような挙動してました。

テスラは雨のフル加速でも全く滑らなかったし、電気自動車って基本4WDの方が良いんじゃないかな。
Posted at 2022/09/25 19:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2022年09月19日 イイね!

CX60

CX60ストレート6、乗ってみました。

グレードは3.3Lディーゼルターボ+マイルドハイブリッド。


これが新機能、身長を入力するとドラポジが勝手に調整されます。椅子もハンドルも電動なのでね。

とりあえずこのポジションで行ってみよう。

アイドリングはしっかりとしたディーゼル音、この時点では6気筒なのか4気筒なのか判りません。

トルコンレスの8ATがどんななのか?
出だしは中々スムーズです。

このコンパクト(らしい)なトランスミッションがロードスターにも着くと良いのにな、なにしろNDの1.5Lオートマは最低最悪(個人の感想です)だから。

加速はというと、なんだかトルク感がありません。

特に印象ないままゆっくりと速度を上げ、気づくとアイドリングよりも静かになっていき、かなり回したところで6気筒サウンドになる感じ。

街乗り程度では良い音を出してくれません。

ストレート6で3.3Lでターボで後輪駆動だというのに、こんなになんの印象もなくていいの?

曲がってもFR的なワクワクは特に感じず。

試乗コース唯一のS字コーナーも気持ち良く曲がる訳じゃなし。

ちょうど橋になっているので鉄のところでズレたのは楽しかった。(雨なので)

以前マツダさんは1日貸出しってのをやっていたんだけれど、コレは一日乗ってみないとわかんないや。

本当になんにも全く印象がありません。

あ。
ひとつありました。
なんだかアシがものすごく硬い。

試乗が終わって展示車見てみます。


なんかね、ロールス・ロイスみたいな四角さで、日本車離れしたデザイン。

好きか嫌いかで言ったら、
普通かな。
これくらいの普通感が長続きするのよ。

6気筒を見てみようとフードを上げると、しっかりとしたエンジンカバー。


でもこれ、ネジ要らずでヒンジで開きます。


そしたらもっかいカバー登場し、6気筒のシリンダーヘッドは見られず。


後席のドアを閉める音がイマイチです。

帰りにお土産。



これは年次改良で相当化けるかもね。
Posted at 2022/09/19 21:00:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗
2022年08月28日 イイね!

燃費ってなんでkm/L?

燃費ってなんでkm/L?km/Lって車の性能中心の基準で、家計と直結してないと思うわけです。

本当に家計を考えるならば、km/Lの燃費と、燃料価格、移動に使った高速代、かかった時間を全部入れた基準なんかが必要じゃないかと。

しかもこんなの、今クルマに付いてる技術で簡単に出来ますね。


ていうのは最近ペイペイx地方自治体の割引(今回は3割還元)に乗っかってドライブの行先を決めることが多くて、昨日の例で言うと…

移動距離:60km
燃料代:126円(@180x0.7)
燃費:10km/L
高速移動:なし
所要時間:2時間

フルサービスのスタンドだったんで元値がちょっと高かったけれど、いつものスタンドで入れたら165円、その場合の一般道燃費を10km/Lとすると、



・還元で安くなった燃料だと、13.1km/L相当に燃費向上。


・いつもの燃料代のままで高速に乗ったりした場合、高速代も移動費用に加わるので3.6km/L相当(マジ?)と、鈴鹿サーキット燃費と変わらないじゃん。

所要時間で一時間程度短縮出来るけれど、3.6km/L相当の燃費で走っていると考えたら…

急いでいない時に高速は使えないなあ。
Posted at 2022/08/28 19:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事

プロフィール

「@たま☆M@ster さん
先週と今週の入港は知っていたので見に行きたかったなあ。
30年に5回くらい会うクルマの知人が、多分そこから降りてきたハズ。」
何シテル?   05/05 20:50
ブログタイトルのわりに、 ここのところサーキット走ってません。 ていうか、アプリだとタイトル見えないですね。 2016/12からF34GranTurism...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:59
ACCのHigh-Version化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 23:30:27
鈴鹿ひとり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 11:01:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2016年12月に購入。 ついにファミリーカーに手を出してしまいました。アシが高速に弱そ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
AE92世代の、E型エンジンEE90スプリンターです。AZ-1を売ってしまいクルマがない ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1992年から12年乗っていました。 わたし史上最高に楽しいクルマでした。
スマート ロードスタークーペ スマート ロードスタークーペ
2005年から4年間乗っていました。 全国10台限定のクーペリミテッド。 (売れないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation