• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウやんのブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

第151回マツダ株主総会(文字が多いです)

第151回マツダ株主総会(文字が多いです)今日はマツダの株主総会がありました。
株主総会って平日にあるので、今まで参加した事なかったのですが、何とか休みが取れたので日帰りで行ってみることにしました(((((((((((っ・ω・)っ
本社の駐車場に入ろうとすると、警備の人から「今日は一般の人は入れないんですよ・・・」と言われたのですが、すかさず召集通知を見せると「株主様こちらです」と案内されました。
たぶん株主には見えなかったのでしょう(笑)

株主総会は10時からなのですが、到着したのは9時を少し過ぎたくらいでした。
ロビーに入ると、黒いスーツを着た社員の方が出迎えてくれ
「お疲れさまです」と挨拶してくれます。
受付を済ませると出席表を渡されましたが、私は109番でした。


私が入ると会場の講堂は、まだガラガラだったので
前から2列目の真ん中よりの席に座る事にしました。
会場内は撮影禁止ねw
しばらくすると会場は一杯になりましたが
この日の参加者は411名だったそうです。

最初に事業報告について説明がありました。
グローバル販売台数はクロスオーバー系の販売拡大のお蔭もあって
前期比1.6%増の1,559千台だったそうです。
目立った所では、日本では12.8%減の203千台となりましたが
一方中国では「CX-4」の好調もあり
前期比24.1%増の292千台となってようです。
当期の売上高は3兆2,144億円(前期比5.6%減)
営業利益は、為替の影響や品質関連費用の増加により
1257億円「前期比44.6%減」でした。
※品質関連費用って、つまりリコール費用でしょ?
今後は、クロスオーバー系車種の生産能力を上げて
すべての地域で販売増を目指すという事でした。

その後、小飼社長より構造改革ステージ2について説明がありました。
米国においてはSKYACTIV2.5Gターボエンジン搭載車を増やし
国内においてはCX-3のガソリンモデルの投入や、CX-8の新規導入
またグローバル販売・ネットワークの強化により、販売台数を増やしていきたい。
そして今年の秋には、エンジン効率を飛躍的にアップさせた
次世代SKYACTIVガソリンエンジンを搭載した、新魂動デザインのビジョンモデルを発表し
来年以降に市場投入していく考えを示しました。
そして、安全技術などを含め
環境対応の技術開発にさらに力を入れていく姿勢も示しました。

議案審議については
2号議案の取締役5名の専任の件と、3号議案の監査役3名専任の件については
株主から、かなり強烈に納得いかない旨の発言がありました…
しかし、この質問者さんの言っていることには、私も賛同する部分もありました。
ようは「天下りではないのか?」という事と
「この人物は適正なのか?」という事だったと思うのですが
マツダの事を真剣に考えてるからの発言だったのだと思いました。

その他の質問は以下のような感じでした。

時価総額で三菱自動車を下回るような状況になっているが、株価対策について聞きたい。
小飼社長:ビジネスの質的向上を図る事で企業の価値の上昇を図り
マツダの価値を高めていきたい。

CX-4を日本で販売することはできないのか?
青山常務(営業領域総括、ブランド推進・グローバルマーケティング・カスタマーサービス担当)
・マツダでは、ニーズにそった適切な商品の提供を行うようにしており
国ごとに最適な物を提供していく。
※まぁ、ようするに今のところ、予定はないってことかな?

中国の資本の増強は考えているのか?
渡部常務(中国事業担当、マツダ(中国)企業管理有限公司董事長)
・中国とは非常に良好な関係を作っているので
今後も協力関係を続けていきたい。

タカタの倒産による損害賠償について
藤川常務(グローバル購買・コスト革新担当)
・マツダとしても法的手続きを通して、債権者として回収を進めていきたい。

ロータリーエンジン搭載車をださないのか?
藤原専務(研究開発・MDI・コスト革新統括)
・現在もロータリーエンジンの開発は進めているが
まだ発表出来る段階ではないので、その時期が来ればお知らせします。
※ロータリーエンジンについては、この後も複数の株主から出ましたが
開発は進めているが、正式発表できる段階ではってことですね。


マツダの国内販売の強化について、広島の自治体や公共団体へ使ってもらうように働きかけてはどうか?
福原常務(国内営業・法人販売担当、マツダ中販株式会社代表取締役社長)
・現在国内販売で苦戦しているが、CX-8やCX-3のガソリン車投入で強化していきたい
また県東部については、現在も協力いただいているが、今後も努力していきたい。

国内外の生産比率についての今後の考えについて
青山常務(営業領域総括、ブランド推進・グローバルマーケティング・カスタマーサービス担当)
・今季は海外40国内60であるが、為替の変動リスクを回避するために
バランスを取りながら進めていきたい

RX-7など、古いスポーツカーについて、部品の再生産など検討していただけないか?
青山常務:マツダのオーナー様の中には古いスポーツカーを長く乗って頂いている方も多く
部品供給でご迷惑をおかけする場合もあるので
貴重なご意見として考えていきたい。

マツダは外国での販売が圧倒的に多いが、取締役には日本人しかいない、これは適切な人材投与なのか?
小飼社長:当社は性別国籍問わず、能力のある人を選任していて
外国人とか日本人とかでは選んでいないので
適切な人物がいれば採用していきたい。

自動運転の取り組みについて
藤原専務(研究開発・MDI・コスト革新統括)
・アクセラで安全性能1位になった「i-ACTIVSENSE」を更に進化させることにより
自動運転技術は将来可能だと考えております。
公表は出来ないが産官学含めて共同で研究を進めている。
ただ、マツダとしては出来るだけハンドルを保持した状態で
社会の安全を確保するという考えで進めていきたい。
※つまり完全な自動運転というより、運転の全てをサポートするような
安全装置のさらなる進化系と言った感じにしていきたいという事でしょうかね?


水素を使う、燃料電池車について質問があったのですが
チョット質問の意図が分からなかったのですが
以前は水素ロータリーの開発を行っていたが
現在マツダでは行ってないというような答えだったかな?

その他、この日は広島の主要企業の株主総会と重なっているらしく
株主総会の開催日程についての質問などもありました。
それとマツダ寮で起きた殺人事件について株主から声が上がりましたが
これは指名されての発言ではないので、却下されました。

よくわからなかった部分もあったので、全てはメモできてないのですが
こんな感じでした。
質問の答えって当たり障りの無い物がおおいですが
その中から意図を読み取るのが楽しいですね。

コウやん的には、マツダの国内販売の不振は、マツダコネクトが原因じゃないのか?
みたいな質問をしてみたかったのですが、手を上げる勇気がありませんでしたw

終了後は、希望者にミュージアムの見学会があるのですが
今日中に帰らないといけないので私はパス・・・
記念写真を撮って本社を後にし

電光石火でお好み焼き食って帰りました!

株主総会は中々面白かったですよ♪
機会があったら皆さんも是非行ってみてくださいね・・・
あぁ疲れた(*´-ω-`)・・・フゥ
Posted at 2017/06/28 22:46:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2015年01月18日 イイね!

東京オートサロン2015に行ってきました!

東京オートサロン2015に行ってきました!先週の話になりますが、幕張で開催された『東京オートサロン2015』に行ってきました♪
フォトギャラアップで、危なく燃え尽きる所でしたが、折角の初幕張なので、重い腰を上げてみました!
出張で行ったのかな?と思われる方もいると思いますが、目的はオートサロンで、交通手段は何と車です(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

片道1000㎞って何という計画性の無さでしょうか(笑)
実際は、お友達が行くと言うので付いて行ったのですけどね♪

夕方に出発して
到着したのは翌朝の6時位だったかな?
結構早く付いたので駐車場も余裕だろう?と思っていたら
既に沢山の車が・・・
皆さん随分早いのですね(汗)
ハイドラも凄い事に・・・

正直言って会場に着くまでは
「福岡モーターショーの大きいやつでしょ?」と思っていましたが
全然規模が違いますねw
会場は大きく4つに分かれているのですが
それぞれの会場が福岡モーターショーって感じ?

田舎者は人ごみを歩くだけで疲れてしまいました(。´-д-)疲れた。。

取りあえず教訓としては
人が増えてくると車の写真を撮るのが難しくなるので
オープン後の人の少ない時間帯に
なるべく車の写真を撮るのが良さそうだね?

車の写真も沢山撮ったのですが
人が沢山写りこんでしまって
顔を消すのが面倒になりましたw
あと人ごみに引き寄せられてはダメって事ですね(笑)

これ面白いでしょ?

日野自動車のブースで
新型ハイブリットトラック『日野デュトロ/ダンプ』を使った
トリックアートの写真が撮れるようになってるのです。

『みんカラブース』にもシッカリと行きました。

グッズを購入しましたよ!
今度ビンゴの景品にします~

帰りに東京湾アクアライン上にある『海ほたる』へ行って見ました。

海に浮かんでいる感じになってるのですね!
景色が綺麗ですね~
海から突き出しているのは「アクアトンネルの換気口」だって。

そして行くときは夜中で富士山を見る事が出来なかったので
帰りは見れるかな!と思ったら・・・

頭が雲で隠れてました><
天気は良かったんだけどね!

一緒に行ったお友達お疲れ様でした!
とっても楽しかったです(*^∀゚)ъ

あぁガンダム見るの忘れたな・・・

写真はこちらです♪
TOKYO AUTO SALON 2015①
TOKYO AUTO SALON 2015②
TOKYO AUTO SALON 2015③
TOKYO AUTO SALON 2015④

TOKYO AUTO SALON 2015 コンパニオンさん①
TOKYO AUTO SALON 2015 コンパニオンさん②
TOKYO AUTO SALON 2015 コンパニオンさん③
TOKYO AUTO SALON 2015 コンパニオンさん④
Posted at 2015/01/18 18:09:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2014年01月26日 イイね!

福岡モーターショー2014

福岡モーターショー2014つい先日、正月だったような気がしたのですが、気が付いたら1月も終わりに近づいてきました・・・
まぁ、それも悲しい事なのですが、もっと大変なのが、このままでは1月はブログを書かない事態におちいりそうということですw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
そこで、思い出したように書いてみることにします(汗)
長く書かないと書き方忘れるんですよね・・・

福岡モーターショー2014の無料券があったので
暇つぶしに友達と行って見る事にしました。

まぁ色々な車があって楽しいのですが
来場者も多くてユックリ見るのは大変ですね・・・
見学した感想ですが
今回のモーターショーは
コンセプトカーが少ない感じがしましたね?
市販化の比較的近い車や
市販化の決定しているような車の展示が多かったように感じました。
景気が多少上向いたのもあるとは思いますが
消費税の増税前を狙って
車を売りたいというメーカーの思惑もあるように感じました。

それとマツダブースは人が多くて賑やかでした!
他のブースとの違いは
SKYACTIVエンジンの展示とか
技術力をアピールする展示内容になっていたと思います。


丁度モーターショーを見学していたら
ディーラーの担当者さんから「点検時期ですよ」と電話がかかったので
帰ってから12か月点検に行ってきました。

点検のついでにタイヤのローテーションもお願いしたのですが
バッテリーの診断で「要交換」が出たんですよね・・・
12.47vだったけど
どうなんだろ?
特にエンジンが掛かりにくいとかは無いのですが
次の点検まで持ってくれるかな・・・

と言う事で「福岡モーターショー」のフォトギャラアップで
燃え尽きてしまったのでリハビリブログはこの辺で・・・
2月は頑張ります!ω’*)チラッ

福岡モーターショー2014 ①
 
福岡モーターショー2014 ②

 
福岡モーターショー2014 ③

 
福岡モーターショー2014 コンパニオンさん ①

 
福岡モーターショー2014 コンパニオンさん ②

 
福岡モーターショー2014 コンパニオンさん ③
Posted at 2014/01/26 22:03:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2013年02月10日 イイね!

車検制度って

車検制度って早い物で、コウやん号も2回目の車検となったわけですが、取りあえず私のDさんではアイラインがダメみたいなので、外して送り出しました・・・
眠そうな顔に慣れてしまったので違和感が(汗)
あとキャリパーカバーは特に問題無いような感じでしたが、ブレーキ周りも分解とかするだろうから、取りあえず外しておきました!

と言うことで代車生活です♪
車検が立て込んでいるのか3日ほど代車に乗ってて下さいと言うことで
渡された車がこれ・・・

Dimio(デミオ)13-SKYACTIV です。
本当はアテンザが良かったんだけどね・・・

以前出たばかりの頃に試乗しましたが
やはり良い車ですね♪

今回は代車なので試乗の時はいけなかった所までドライブしましたが
足回りが良くてボディーも剛性感があって「流石マツダだね♪」って感じの
本当に楽しい車だと思います。
ディーゼルでは気になったアイドリングストップからの再始動の振動が少なくて
CVTはダイレクト感に掛けますが普段の足としては本当に優秀な車だと思います!
って・・・
このまま書いてると又長くなるからデミオについてはこの辺で(笑)

車検の話です。
金額が高い高いと言われる日本の車検ですが皆さんはどう思いますか?

海外では数千円で出来たり車検制度そのものが無い国もあるようで
良く「日本の車検は・・・」と言う話を聞きますが
実は車検そのものは大して費用は掛からないんですよね!
ただ日本の場合は
そこに重量税や自賠責が加わり
更に車検代行料と整備料が入って高額になる訳です・・・
だから日本の車検が高いと言うのは少し違うのです( ̄。 ̄)ホーーォ

でも整備そのものは安全にかかわる部分ですし
ある程度の費用が掛かるのは仕方ないし必要な事だと思います。

そして自賠責保険料は無保険車をなくすのに必要な制度なのかもしれませんが
これは任意保険を義務化したらいいんじゃないのかな?
その辺に色々な思惑がありそうですが・・・

税金は・・・
日本では車は贅沢品と言うことになってるので
所有するには色々とお金がかかると言う事です(汗)

でも車検に出すときって色々細かいところまで見てもらえるので
車がリフレッシュしたようでワクワクしませんか?
そうやって考えると
高いと思う日本の車検制度ですが
とかく品質と安全を求める日本のお国柄にあってる制度
と言えるのかもしれませんね?( ̄Д ̄;;
Posted at 2013/02/10 17:01:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2012年07月30日 イイね!

新型アテンザから予想する次期アクセラ

新型アテンザから予想する次期アクセラ新型『Mazda6』(日本名:アテンザ)がモスクワモーターショーに登場するという事で、画像の一部が公開されてましたね!

通常コンセプトカーはカッコ良くても、市販される段階でかなりガッカリさせられると言うパターンが多いのですが、久しぶりに第一印象から「中々カッコいいね!」と思える車が出てきたと思います。
 
『マツダ、モスクワモーターショーで新型「Mazda6」のセダンモデルを公開』

マツダは、8月29日から9月9日まで開催される2012年モスクワモーターショーで、5年ぶりのフルモデルチェンジとなる新型「Mazda6(日本名:マツダ アテンザ)」のセダンモデルを世界初公開すると発表した。

新型Mazda6は、「SKYACTIV技術」とデザインテーマ「魂動(こどう)魂動-Soul of Motion」を全面採用した新世代商品で、マツダ独自の減速エネルギー回生システム「i-ELOOP(アイ・イーループ)」搭載第一弾モデルとなる。今回モスクワモーターショーに展示される新型Mazda6(ロシア仕様車)セダンモデルは、直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」と6速オートマチックトランスミッション「SKYACTIV-Drive」搭載車となる。

実車を見ないと細かい部分は良くわからないのですが
発表された写真を見ると
コンセプトカー『TAKERI』 のイメージを色濃く残した物となってるようです。

そこでこれまでのコンセプトカーと
新型『Mazda6』のデザインを簡単に見比べてみようと思います。
 
SHINARI(靭)

これは山口県の防府工場で行われた『マツダフェスティバル』の写真です。
『シナリ』”魂動(こどう)-Soul of Motion”をピュアに打ち出したコンセプトカーです。
“魂動-Soul of Motion”は「チーターが獲物を狙って力をためて伸び上がる瞬間や
剣道の突きの一瞬」(プレスリリースより)の緊張感や
美しさをデザインとして表現したものだそうです。

これは文句なくカッコいいですね・・・
この悪そうな顔が最高です!
 
そしてこのリア周りのお尻が上がった感じや
凝ったデザインはお尻好きの私には感動ものです♪
 
TAKERI(雄)

『福岡モーターショー2012』の写真ですが
イメージとしてはSHINARIをより市販化に近づけた感じでしょうかね?

マツダの次世代ミドルセダンを示唆したコンセプトカーで
これが次期アテンザと言われました。

これもお尻がカッコいい(笑)
このまま出してほしいという声が多かったですよね。
 
そして新型『MAZDA6』(アテンザ)です。

新型アテンザはコンセプトカー『TAKERI』をかなり忠実に再現した物となってますが
少し丸くなってしまったのかな?
それと特徴的だったグリルからライトの中へと向かうラインが省略されてしまってるな・・・
でもCX-5では蜂の巣みたいでイマイチだったフロントグリルも大幅改善して
これは欧州のDセグメントクラスと比較しても劣らない
素晴らしいデザインになってると思います。

リアもマフラーとか省略されてしまった部分はありますが
結構忠実に再現してますよね?

かなり期待できると思いますが問題はサイズかな・・・
まず現行アテンザセダンが
4735mm×1795mm×1440mmで日本車としては結構大きいサイズになります
次にTAKERIですが
4850mm×1870mm×1430mmで更に一回り大きいサイズとなります。
これは4-2-1の排気管や「SKYACTIV-D」に対応させるためだと思うのですが
こうなっては私の駐車場ではサイズオーバーです!(お前は関係ないだろw)
 
でもCX-5もこんな顔だし
次のアクセラはこういう顔になるんだろうな・・・


 
(*'ω'*)......ん?
 

このライトの形状何かに似てるな・・・

 
こっヾ(゚◇゚*)コレハ
 

このライトの形でハッチバックだと・・・
僕の大好きなシロッコ様にそっくりじゃないか!!
 
次のアクセラはこうなるのか!

ワクワク・・・ヾ(ーー )ォィ
Posted at 2012/07/30 22:04:46 | コメント(17) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation