• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウやんのブログ一覧

2014年07月10日 イイね!

今年も行ったよ!『鈴鹿サーキットパレードランオフ2014』

今年も行ったよ!『鈴鹿サーキットパレードランオフ2014』恒例の鈴鹿パレランに参加してきました!
今年はですね結構順調に行けたんですよ!
そしたら意外と早く着いたので、PAで仮眠をした訳ですが、そしたら仮眠しすぎて遅刻しそうになりました(汗)
目が覚めて、慌てて現地に居る知り合いに「遅刻しそうw」とメールを打ったのですが、何とか受付には間に合いました・・・

早く着いているのに遅刻すると言う最悪の事態は免れましたw

現地に付いて最初に思ったのは
「何気に新型が多いな?」でした!
BKから乗り換える人が多かったのかな?

今年のグリッドは結構後ろの方だったのですが
そのお蔭で中々良い写真も撮れました!

最近数年は雨ばかりでしたが今年は最後まで持ってくれました!
なんといっても僕は晴れ男だからね・・・ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

そして最後はやっぱりここだね(笑)

参加者のうち20人以上がここに居るという・・・
駐車場が少し大きなオフ会状態でした(爆)
皆でワイワイ言いながら楽しい食事でした(゜ー,゜*)ジュルルル
そして最後には誰かさんの体を張ったネタもありました(笑)

主催された
おすぎさん始めスタッフの皆様本当にお世話になりました!
受付に遅刻しそうになった私に
暖かい言葉をかけて下さり本当に有難うございました(笑)
来年も懲りずに参加しますので
その時は又よろしくお願い致します・・・

そして最後に
みん友さんには出来るだけ挨拶したいと思っていたのですが
中々顔と名前が一致しなくて失礼致しました・・・
自分なりに頑張って話しかけたつもりですので
次回どこかで見かけた時は気さくに話しかけてくださいね(ゝ∀・*)

その他の写真はこちらです!
鈴鹿サーキットパレードランオフ2014
※顔やナンバー消したりするのが面倒だったので当たり障りの無い写真ばかりです・・・

やっとブログアップできました・・・
ブログ上げるまでがオフ会だったよね?(汗)
Posted at 2014/07/10 22:22:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年06月29日 イイね!

エノキが好き♪

エノキが好き♪私はエノキが好きです♪

ヾ(ーー )コレハ イノキ…

これじゃなくてキノコのエノキね(汗)

歯ごたえが好きなんですよ~

しかもダイエット効果の高いキノコ類の中でも
「榎茸(えのきだけ)」は内臓脂肪を減少させるのに抜群の効果をもっているそうです。

そんな素敵なエノキさんですが
何となく鍋物の脇役のイメージが強いですよね?
そこで最近私が良くやる簡単で超美味しい食べ方をご紹介します

材料は次の通りです。
 
【材料】
卵2個
ベーコン40g
※何時も使い切りパックのやつを使います。
エノキ1束(100g)


これだけです。

卵は事前に割って軽く塩コショウして溶いておきます。
私はこれに「ほんだし」を少し入れて和風にしますが
甘いのが好きな人は砂糖を少し入れても良いと思います。
ただベーコンに塩味が付いているので
塩は少なめにした方がいいです。

ベーコンは短冊に切っておいて
エノキは洗って根元の所を切っておきます。
準備も簡単。

フライパンに油を引いてベーコンを炒めます。
ベーコンに軽く火が通ったらエノキを投入します。
 


ベーコンから油が出るので油は少な目にしてます。
写真のような感じに火が通ったら卵を投入します。
 


そして軽く混ぜながら好みの硬さに火を通して
「トントントン」とまとめます。
見た目は不格好でも味は変わりませんので(笑)
 


出来上がりです♪
上にブラックペッパーを振って
ポン酢をかけて食べます。

ねっ超簡単でしょ?

そうそう・・・
ブラックペッパーを振るときに
誰かのマネして上の方からやるとクシャミがでますから!

ご飯のオカズにもピッタリだし
酒の肴にもバッチリです。
ポン酢でサッパリ本当に美味しいので是非お試し下さい♪

ちなみに「卵」「玉子」の違いってしってます?
殻の付いた状態の物は「卵」で
調理された物は「玉子」なのですよ( ̄^ ̄) エッヘン

だからこれは玉子焼き(笑)
Posted at 2014/06/29 21:56:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 簡単レシピ | 日記
2014年05月12日 イイね!

僕がとりましたw

僕がとりましたw九神さん、ゴメンナサイw
カウンターのキリ番の犯人は僕でした・・・
申し訳ないんで、スルーしようと思ったんですが、折角の大きな節目なんで、白状します( ̄Д ̄;;
僕は、超TERAだけ頂けたらいいので、あとは、どなたかに又プレゼントしてあげて下さいませ(笑)

この記事は、超えてるしについて書いています。
Posted at 2014/05/12 19:58:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記です | 日記
2014年04月27日 イイね!

カービュー様から届きました!

カービュー様から届きました!以前書いた、タイアップ企画「LEXUS New CTの走りをディーラーで試そう」で、私の書いたインプレッションが選ばれ、カービュー様から「ENEOSのプリカ5000円分」が、本日届きました♪




「厳正なる選考の結果、君の記事が選ばれましたヨ!」
と言うメールは来ていたのですが
つい先日も「3000万受け取ってもらえませんか?」と書かれた
親切な方からのメールを受け取っていた私は
「これは、もしかして新手の振り込み詐欺か・・・」
と少し疑っていたのは内緒です(笑)

プリカが欲しいだけで書いた欲望の塊のようなブログに
沢山の「イイね!」や「コメント」を下さった
通りすがりの方やお友達の皆様
本当に有難うございましたm(_ _)m

早速浮いたガソリン代で新しいパーツを買いたいと思います(汗)
Posted at 2014/04/27 20:27:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記です | 日記
2014年03月30日 イイね!

これも倍返し?

これも倍返し?先週の土日TBSで、2夜連続大型ドラマ『LEADERS リーダーズ』を放送していましたが、皆さん見ましたか?
私は先週忙しくて、やっと録画していたのを見たのですが、久々に面白いドラマだと思いました!
(もしかして流行に乗り遅れている?)

終戦後復興期のGHQ占領下の日本経済を描いたドラマで
金融界と実業界の攻防を描いた物でしたが
内容的には『半沢直樹』をほうふつさせるもので
出演者も同じような人が多く出ていたので
香川照之が半沢の大和田常務にしかみえませんでした・・・
このドラマでは
主人公の愛知 佐一郎とアイチ自動車に手を差し伸べる
日銀の名古屋支店長の役でしたが少し違和感がありました(笑)

内容が面白くて
このドラマの話について少し調べてみましたのでご紹介します。
ドラマの中に出てきた『アイチ自動車』というのは
皆さんご存知のように『トヨタ自動車』がモデルで
主人公の『愛知 佐一郎』というのは
トヨタ自動車の創業者『豊田喜一郎氏』です。

ドラマではアイチ自動車(トヨタ自動車)が
日本最初の自動車メーカーのように書かれていますが
実際は『快進社自働車』が1911年に現在の東京都港区麻布に設立され
初のエンジンまでも含めた純国産車を開発した会社のようです。
現在の日産自動車の源流となった会社のようですが
会社として存続していないようですね・・・

現存する会社としてはダイハツが最古のようで
1907年に発動機製造会社を創立しています。
しかし名前の通り発動機製造がメインで
1930年に三輪自動車で参入したようです。

でもまぁダイハツは1998年にトヨタの子会社になってしまうので
ドラマの設定もまんざら嘘ではないのかな?

ドラマの内容は
戦後のハイパーインフレを阻止すべくGHQ経済顧問ジョセフ・ドッジ指示により
強烈な金融引き締め政策「ドッジ・ライン」を行い
日本は深刻な不況に陥ります。

その結果アイチ自動車も深刻な資金難に陥り資金繰りに奔走するわけですが
頼りにしていたメインバンクの西国銀行から
「機屋(はたや)に貸せても、鍛冶屋には貸せない」と突き放され
倒産の危機に陥ります。
最初はアイチ自動車に対して冷たかった日銀ですが
「アイチ自動車の倒産は、東海地域の危機的状況をもたらす」と判断し
日銀の斡旋による銀行団の緊急融資が決まり危機を乗り切る・・・
と大雑把に書くとこんな感じですが
私と同じように「録画しているけど、まだ見てない!」って人もいると思うので
細かい内容は控えたいと思います。

史実ではトヨタ自動車は緊急融資のあと
朝鮮戦争勃発による特需景気をきっかけに順調に経営再建を果たし
日本を代表する自動車製造企業となるわけですが
この再建策をまとめた日銀の高梨名古屋支店長(ドラマ中では香川照之)
後にトヨタの強い推薦で日本自動車連盟初代会長に招かれる事になります。

そしてトヨタの経営危機から15年後の1965年
当時業界6位で経営危機に瀕していたプリンス自動車に対して
メインバンクである住友銀行の堀田庄三頭取は
小川邦彦専務をプリンス自動車社長に派遣し
トヨタへの救済合併と取引再開を画策するのですが
当時のトヨタ会長石田退三氏は
「鍛冶屋の私どもでは不都合でしょうから」と拒否します。

この住友銀行からプリンスの社長として派遣された小川邦彦専務と言うのが
15年前の経営危機の際に
「機屋に貸せても、鍛冶屋には貸せない」
と融資を拒否した当時の名古屋支店長の小川氏で
堀田庄三頭取と言うのが当時の融資担当常務になる訳です(汗)
つまりドラマ中の西国銀行と言うのは住友銀行の事で
これがトヨタの「倍返し!」と言うわけですね。
やっぱり半沢的な話だったのです・・・

トヨタの恨みは根深くて
住友銀行はその後50年の間トヨタに出入り禁止になり
名古屋地区では「いざとなったら頼りにならない銀行」
として苦戦する事になります・・・((((;´・ω・`)))ガクガク

その後プリンスは日産自動車に吸収され
プリンスの車であったR380やスカイライン等の活躍により
「走りの日産」としての地位を確立していくことになります。

しかし・・・
もし当時トヨタがプリンスを救済し吸収していたらどうなっていたでしょうか?
『GTR』のような車は誕生していたでしょうか?

スカイラインって元々はプリンスの車で
GTRはレースに勝つための車として生まれ
その後レースでの大活躍により
我々にとって特別な響きを持つ車になっていくのですが

トヨタと合併していたら『スカイライン』という名前も消えていたような気がします。
仮に生まれていたとして・・・
トヨタはモータースポーツに積極的では無かったし
どちらかというと販売を重視する傾向にあると思うので
我々の知っているGTRのようにはなっていなかったかもしれませんね・・・
もしかしたらハイブリッドになっていたかもしれませんし
レクサスLFAのように違う方向に向かっていたかもしれません。

そうやって考えると歴史っていうのはオモシロなって思います。

つまりGTRが生まれたのも「倍返し」のお蔭なのか(・∩・)?アレ??≡3
Posted at 2014/03/30 11:16:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 感想 | 日記

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation