• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月09日

アイドリングストップの車

今日も先方企業の車に乗っての研修でした。

日産のアイドリングストップ搭載のコンパクトカーM

エコですね~

が、保守的な僕には半日乗ってても慣れませんでした。

信号での停止時はもちろん、右折待ちでもエンジンが止まります。
ブレーキを離すと即エンジン始動。
インターバルのストレスはありません。

ただ停止する時、エンジン始動時の違和感はありまくり。

これが今後の主流になるの?

う~ん

なんだかな~
ブログ一覧 | 仕事のことなど | モブログ
Posted at 2011/12/09 18:32:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

DCTと多段トルコン式AT
kazoo zzさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2011年12月9日 21:55
なんだろネ~(´Д`)
新車の内はイイけど…
たぶんバッテリーやセルモーターの負担が相当なもんだろ~し
古くなればエンジンの掛かり悪くなるし
信号待ちの度に『止まるなwwwww』っと吠えそ~(-_-;)
ロドみたいに永く付き合えそうに無いです┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
コメントへの返答
2011年12月9日 23:48
止まるな~ とか、頼むし、かかってくれ~とか?

メーカーも耐久性は十分にテストした上だと思うんですが、違和感が…

そう思うとロードスターは長く付き合える車ですね。
2011年12月10日 7:48
同感です
バスだけで十分な気がします
でも環境のことを考えたら、仕方ないんですかね~

最近yasumiさんオススメのyumexマフラーが気になってます
5zigenと比べて、どんな感じですか?
コメントへの返答
2011年12月10日 8:19
仕方ないんですかね~
ローを暖気のためにエンジンをかけっぱにしとくと、排気ガスのにおいがけっこうあたり一面に広がります。

yumexのマフラーですか?家に新聞紙巻いた状態で眠ってます。次の車検用に置いてます。

今使ってるマフラーはヤフオクで出てるk-1レーシングです。

何年か前の記憶なことと、違いがわからない男なのでうまく伝わらないかもしれませんが、思いつくまま書いてみます。

yumex
アイドリング時の音は低音で腹に響きます。
走行中もけっこう低音です。音はまぁまぁでかいと思います。
「排気音で帰ってきたのがわかる」(奥さん談)らしいです。
K1のほうが音はずっとでかいですが…

吹き上がりのレスポンスはK1のほうがいいです。
K1は3000回転を過ぎると明らかに伸びます。yumexはなだらかに伸びて行きます。

yumexのほうが大人のマフラーって感じです。

う~ん うまく書けないもどかしさ。

yasumiさ~ん ヘルプお願いしま~す
2011年12月10日 17:27
昔々、ヴィッツにアイドリングストップ機構?
見たいなのが搭載された時に、

「自動で止まるのがナンボのもんじゃいっ!」

と言って律儀に信号ではエンジンを切る(爆)
というのを繰り返してみました。知らないとは
大バカモノのやることですねw


あれま?排気の匂いが濃いですか?
室内、密閉空間だと、それはよくあるwんですが、
ちょっと燃調が濃すぎ?

もしくはプラグが弱ってる?

時期的なものかもしれませんが、
ガス側が濃いと、音にも影響してますよ?
コメントへの返答
2011年12月10日 22:39
冬場、かけ始めしばらくはけっこう濃いかもです

オイルは3~4000㌔で換えてます。プラグも先月新品にしました。
経年劣化でしょうかね

13日の昼間はあいてますか?
2011年12月10日 22:54
こんばんは。

音がでかいのは燃焼室のくすぶりですよ~

燃料添加の洗浄剤とオイル添加の洗浄剤を両方いきましょう。
新品オイルでも1000キロも走れば真っ黒のどろどろになりますが、
その後は静かになりますよ~

アイドリングストップ車は基本的にバッテリー二個積みです。
片方が劣化するとアイドリングもストップしなくなります。
始動時の存在感は(私は)あえて残していると思います。
「ほら、アイドリングストップだよ。ありがたいでしょ」って。

で、セルを使わない再始動をするアイドリングストップは構造的に直噴でしか成立していません。
ということは、直噴特有の燃焼室カーボン溜りの刑が4~5万キロごとにやってきます。
けちってレギュラーなんて入れてたらもっと短いでしょう。
そのたびにマフラーから白煙噴いてパワーダウンして「なんじゃこりゃ」となるわけです。
それを知っててあえて直噴を選ばれる奇特な(私みたいな)方は
ハイオクは絶対いれますし、5千キロごとに添加型の洗浄剤を入れてます。

その場の燃費が良くても手入れが大変だったり、リカバーに金も手間もかかる・・・
だからアイドリングストップばっかりにならないんですよ。
コメントへの返答
2011年12月10日 23:04
くすぶりですか なんか不安になってきました

洗浄剤、考えてみますね。

プロフィール

「@マモ☆彡@奈良軍団  情報ありがとうございます。どうしようか思案してまして…」
何シテル?   02/03 19:33
元年式のNAに乗っています。奈良県民です。最低でも30周年イベントまでは乗り続ける覚悟です。 車はまだまだ現役です。最近になって少しずついじりしてます。奈良山...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フリード]Shell 電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:48:16
カフスボタンを取り扱ってないだと~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 18:40:48
グローブボックスロックのメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 08:59:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いつまでもきれいに美しくをモットーに楽しんでます
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターつながりということでこちらも登録しました
マツダ デミオ マツダ デミオ
家族車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation