• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSY~のブログ一覧

2022年12月21日 イイね!

時計屋さんにて①

時計屋さんにて①昨日は日本橋から八丁堀まで歩いてみました。
都会の散歩は新鮮すぎて楽しい。

途中に高島屋の時計屋さんがあります。
時間があるので寄りました。

次に買う時計を物色。

そんなわけはなく、ただのウィンドーショッピング。

ちなみにこことか銀座和光はいつ来ても夢がいっぱいの非日常空間。楽しすぎる。

パネライブースでお姉さんとお話し。
「昔は半分くらいの値段やった。」
「小さいモデルはかっこいいですね。」
などほんとにうだうだ。

時計バンドの話になり、その日たまたましていたおじいの古時計のベルトについて何色がいいと思います?なんて話を強引にねじ込む。

「いま、つけておられるパープルも素敵ですね。ベージュも似合いそうです。」
人の意見は全然違う観点から出てくるので新鮮。ベージュか~ 

その後、時計バンド専門コーナーで手持無沙汰っぽいお兄さんとお話し。
「黒、茶色、ネイビーとかよくある色ではなく、ちょっとオカシナカラーで似合いそうな色って何かありますか?」
「水色です!」

アンティークウォッチに水色?

すごい発想。おもしろすぎる。

そういや、先月は丸の内丸善の時計売り場のお兄さんからは、
「ロレックスカラーのグリーンはいかがでしょう」
とも言われました。

三者三様。

逆になんでもありのような気がしてきた。



Posted at 2022/12/21 18:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2022年10月29日 イイね!

磨き

磨きオーバーホールから帰ってくると古い時計なのに光ってます。

しっかり磨き上げるそうです。

時計 磨き クロス

で検索するといろいろ出てきました。
ピカールブランドもありました。

会社近くに無印良品があり、そこでも売られてたのでさっそく買ってみた。

名刺サイズのシートが3枚。

時計本体やベルトを磨いたらすぐにピッカピカに。
初めてピカールを使った時くらいの感度。

調子に乗りすぎました。



指先に粉末の研磨剤?が付きましたが洗えば取れました。

これ、楽しい。

ピカールの液体で時計を磨くのはちと怖いですが、これなら気楽にできます。

暇つぶしにカフスや他の時計も磨いて遊びます。

黙々と磨いてる時ってまるで座禅を組んで妄想してるくらいに無心になれます。

楽しい〜
Posted at 2022/10/29 19:21:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計
2022年10月27日 イイね!

結局どうなのワインディングマシーン

結局どうなのワインディングマシーン機械式時計を複数本持たれてる方はどうされてます?ワインディングマシーンの件です。
いろんな記事を見ても要不要の賛否両論がいっぱい。

メリット
・時刻合わせ、カレンダー合わせをしなくてもよい。
・手巻きをする手間が軽減される。
・油のかたよりが軽減される。
・インテリアとしての魅力がある。

デメリット
・部品の消耗が早まる。
・ノーメンテナンスの場合、部品の摩耗・劣化をさらに早める。
・手巻き機構まわりの油が固まる恐れがある。
・見た目の良いものは価格が非常に高価
・複数本入るワインダーは大きく場所をとる。

結局どうなの?

今まではもう一台のワインディングマシーンもずっと回しっぱなし。
大丈夫なんやろか?


不安解消のため、僕に都合のいい記事がないかと調べてみました。

ありました。まさにハイブリットな内容

以下引用
ワインディングマシーンは”優しく巻き上げる為の機械”と捉えてください。

毎日仕事から帰ったらワインディングマシーンスイッチオン
とにかく30分ほど腕時計を動作さればOK。時間は合わさない。
それだけの巻き上げで、腕時計が4・5時間動いて勝手に止まります。
(4・5時間の動作、それで充分です。)

ここで何故、 4・5時間の動作で時間を合わせないかです。
手巻き時計で無い限り、腕時計という物は竜頭を頻繁に触る事を前提で作られていない。
ワインディングマシーンは常に正常な時間を刻ませる目的の機械では無いです。
自動巻を手巻き機構を使って巻くよりも。また自動巻を手で強烈に振って巻くよりも。
ゆっくりとしたローターの動きで巻き上げる方が時計に優しいから使用する機械です。

ワインでぃぐマシーンは”優しく巻き上げる為の機械”と捉えてください。

長期間使わなくても、動いているので機械油の偏りなどが発生しない。
自動巻時計では手巻き機構が弱い物も多く、手巻きしないことで余計な負荷をかけなくてすむ。

引用ここまで

ずっと作動させ続けるわけでもなく、止めておくわけでもない。いわゆる、
「ちゅうと はんぱやな~」
でもなんか気持ちいい。ほどよく中庸。敵を作らない表現。

長期的にはどうかはわかりませんが、不安の軽減にはつながりました。

ちょっと待てよ
スイッチを切ったり入れたりすることでワインディングマシーン自体が壊れない?

気にしだしたら夜も寝れません。

中途半端
ハイブリッド
大歓迎!
Posted at 2022/10/27 18:32:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2022年10月16日 イイね!

まだ早かった

まだ早かった復活したおじいの時計。

うれしくて毎日のように身に着けてます。
純正ステンレスバンドではなく安物革バンド。

先週の日中は暑い日もあり、
昨日もすっごく暑かったでしょ。

手首が汗だく。
汗がバンドにどんどん吸い込まれ贔屓目に見ても不潔。不衛生。

あまりにも暑かったら外したりしてました。
ちょっとマシになって身に着けたらまた暑い。

あと、安物だからか縫い目もほつれてきました。

今までありがとう。

これからのシーズンに向けてチェンジです。
(また安物ですが…)
Posted at 2022/10/16 22:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2022年10月12日 イイね!

おじいの時計 最後の修理かな

おじいの時計 最後の修理かな1964年製造のおじいの時計。
修理をお願いして戻ってきました。
歯車や芯を交換してもらったみたいです。
(詳しい説明を受けても上の空)


これ併せてほかの時計も一気に修理。
巻きあげが効かずスタミナ切れする時計。
自動巻きも手で巻き上げもできなくなった時計。

まとめて出来上がり。

コロナでの保険のお金、会社からのお見舞金がきれいになくなりました。

だらだら使ってなくなるより使い道はよかったはず。

おじいの時計についてはマイカー同様、古いので、ある箇所を直しても別の場所で不具合が出てくる。
もう宿命です。

次に調子が悪くなった時にどうしよう。

お金、時計屋さんの生存(実はけっこう高齢です)、時計への興味などいろんなことが絡み合って修理に出すかどうかを考えてしまいそう。

とはいえ、起きるかどうかわからないことを考えても仕方ありません。

革バンドの季節到来なのでこれから身に着けて楽しみます。



Posted at 2022/10/12 18:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 日記

プロフィール

「@マモ☆彡@奈良軍団  情報ありがとうございます。どうしようか思案してまして…」
何シテル?   02/03 19:33
元年式のNAに乗っています。奈良県民です。最低でも30周年イベントまでは乗り続ける覚悟です。 車はまだまだ現役です。最近になって少しずついじりしてます。奈良山...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ フリード]Shell 電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:48:16
カフスボタンを取り扱ってないだと~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 18:40:48
グローブボックスロックのメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 08:59:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いつまでもきれいに美しくをモットーに楽しんでます
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターつながりということでこちらも登録しました
マツダ デミオ マツダ デミオ
家族車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation