
来月誕生日です。
そして5年に一度の免許更新の年。
話のネタに今回からマイナ免許証とリアル免許証の二つで申請してみようと思ってます。
ちなみに免許更新手数料と講習料で一番安価なのが「マイナ免許証 オンライン講習」2,300円。
最高値は「2枚持ち 対面講習」3,450円。
1000円以上違うんですね。
ここは清水の舞台から飛び降りる気持ちで最高値でいってみます。
どんな行政サービスを受けることができるのかはまだ調べてませんが、交通安全の世界にいるので何かのネタにもなるかなと…
今回の更新で無事故無違反が30年くらいのはず。
月に数回しか乗らないのでお巡りさんを見かける機会もほとんどありません。
そんなに違反になるようなこともしてません。
止まれの標識がある場所や踏切では数秒間は「びた」止まり。
規制速度ぴったりで走ってるので抜かされまくり
右折待ちで後ろの人にクラクションを鳴らされたこともあります。
これからもルールを守って運転は続けます。
他の人からすると「はた迷惑」。
朝の乗換駅でのエスカレーターで立ち止まる人もそうですが、悪いことは全くしてないのに、なんだかな~
基準が何とも難しい。
ここから30年先ってもう生きてないかもしれませんし、生きてても運転できないので返納してるかと思われます。
より一層慎重な運転になりそうです。
Posted at 2025/07/29 18:31:02 | |
トラックバック(0) |
つれづれ | 日記