• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSY~のブログ一覧

2016年07月12日 イイね!

またまた化石な人間のたわごと

暇つぶしにヤフーを見てたらこんな記事

バックモニターを義務付け。


あったら便利なんでしょうね。
会社の先輩曰く、
「一度、バックモニター付きの車に乗ってしまうと、
モニター無しの車は怖い。慣れてしまうとモニターだけで
バックできるで~」
とのこと。

モニターを見続けてバックして外輪差で壁とか
チャリンコに当たる事故はちょくちょく見かけるように
なってきました。

ちなみに、バックモニターの正しい使い方ってのは
まだ世の中には出回ってません。
“補助的に”ってだけだと思います。
各社いろんなタイプの形式があるので
マニュアル化は難しいかなと。

車輪止めのない入庫スペースで
壁に向かってバックするときに、止まる直前の間隔の確認程度に
使うべきかなと思ってますが、僕自身、身近にないのでわかりかねます。
一般論しか言えません。

助手席に手を置いて背伸びして後ろを振り返っての
バックの姿勢はもう化石です。
助手席に手を置くふりをして横の女の子の肩を
触って、
「あ、ごめん ごめん」
若い人には通じない昔話。

後ろの距離がわからなかったら降りて見に行く。
なんてことはこれから先、誰もしないんでしょうね。

大なり小なりの事故を防ぐにはハード面でのサポートは
重要だと思います。否定はしません。

が、

“五感で運転する”
“車と会話をする”
“自分の手足のように車を操作する”
“人馬一体”
こういうのがなくなっていくのは何ともさみしいです。

真剣に車の運転をしようよ~
自動化とかやめようよ~

こういうのも化石な人間のたわごとです。

ちなみに今の世の中の安全装置はホントにいっぱいあるんですね。

車が重く、でかく、複雑になり、
車自体の値段も高騰し、
壊れたら恐ろしい修理代がかかり…
若者は車から離れていきますわな~

Posted at 2016/07/12 18:33:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@マモ☆彡@奈良軍団  情報ありがとうございます。どうしようか思案してまして…」
何シテル?   02/03 19:33
元年式のNAに乗っています。奈良県民です。最低でも30周年イベントまでは乗り続ける覚悟です。 車はまだまだ現役です。最近になって少しずついじりしてます。奈良山...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

リンク・クリップ

[ホンダ フリード]Shell 電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:48:16
カフスボタンを取り扱ってないだと~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 18:40:48
グローブボックスロックのメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 08:59:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いつまでもきれいに美しくをモットーに楽しんでます
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターつながりということでこちらも登録しました
マツダ デミオ マツダ デミオ
家族車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation