2017年10月30日
録音、録画した自分の声って聞く機会ってあります?
少し前の研修で終了後に担当者さんにインタビューすることがありました。
後日文章にしてレポートにする必要があったのでスマホのボイスメモを使って録音しました。
適当にやり取りをでっち上げてもいいんでしょうが、さすがにそれはちょっと…
てな訳で昨日、改めてそのインタビューを聞いてみました。
自分の声
→すごく気色悪い。ネチネチしてる。歯切れがいいと言うよりも投げ捨てな感じ。
話し方
→すごく気色悪い。ネチネチしてるし、馴れ馴れしいし、ズカズカと相手の懐に土足で入り込みすぎ。
得意先担当者や受講者の皆さん方はよく怒らずに聞いてくれてるもんです。
んで、こんな話し手のしゃべりを聞くためにお金を出すなんてありえない。そんなにしゃべり手不足なの?
僕げ聞く側なら15秒で嫌になります。
講師拒否!
話のテンポとか質問の内容、それに伴う会話のキャッチボールなんか耳に入らず、ただただ気色悪いだけ。
会社の若い子らはボイスレコーダーで僕のしゃべりを聞いたりしてるらしいですが、やめてほしい〜
車の中とか、夜な夜な聞くんでしょ?
嫌だ〜
若い子らには
「どうせ僕のしゃべりなんてその場その場の成り行き任せなんだし、聞いてもマネできない天才的な職人技。質問やそこからの発展なんて聞いてできるもんじゃない。そんなんを聞くくらいならもっと勉強することはいっぱいあるで〜 だから録音しても使えないし、聞くだけ無駄無駄!」
なんて調子に乗りながらなんとかボイスレコーダーのスイッチを押させないように孤軍奮闘しております。
芸能人や歌手、ユーチューバーの皆さんってすごいね。
僕には無理だ〜 しゃべったらしゃべりっぱなしに限ります。
Posted at 2017/10/30 18:54:53 | |
トラックバック(0) |
つれづれ