2020年10月21日
業界の端くれに身を置きながら改めてびっくりしたこと。
今、新規に普通自動車の免許を取るにかかる費用。
地域や年齢、時期などによりますが、マニュアル車だと30万円超えます。
高い?
やっぱり高いよね。
30万円ですよ。
僕は当時、お金がなかったので自動二輪、限定解除、普通車の免許はいわゆる”飛び込み”。地域によっては一発って言う、横にお巡りさんを乗せての試験でした。
結果オーライで安く免許を取れました。
当時はもっと安かったでしょうが大金でしたもん。
30万円あれば安いオメガ、ロンジン、ホイヤーなどそこそこ名の通った時計が買えます。
にもかかわらず、当時はひどい対応したり、無茶苦茶なことをしてたように思います。
我が子が免許を取るときには、グループの教習所に行って老害全開で無理矢理練習させてもらい、試験場で受験です。
何をしたら何点マイナスとかの基準を知ってるのは強い。
一回で受かったとして、
仮免試験が2900円と試験車使用料が1450円。仮免許交付手数料が1150円 計5500円。
普通免許試験が2550円と試験車使用料が800円。免許証交付手数料が2050円。計の計5400円。
取得時講習が、
高速講習と危険予測講習が11200円
応急救護講習が4200円
で合計15400円
しめて3万円で免許証ゲットを目指すとしましょう。
なんて親孝行。
最短で8年後。
30万円はやっぱり高いな〜
Posted at 2020/10/21 19:06:42 | |
トラックバック(0) |
つれづれ