2022年11月21日
ここ最近、休日に自転車に乗る頻度が増えました。気分転換とか健康のためではなく食料品などのお買い物。
今までは少しの距離でもマイカーでしたが、エンジンを温めてる間に自転車ならそこそこの距離を走れます。最近、自宅近くの国道の渋滞もひどい。自転車なら関係なし。
片道7~8km先にあるショッピングモールでも自転車です。ぶらぶらと40分くらい。平均時速11km程度。楽しい時間。他の近所スーパーへも自転車。
買う量も制限できます。前かごに載せられないようなものは買いません。
住んでるところが盆地なので坂道がほとんどなくエネルギーを使いません。電動アシスト自転車も不要です。
バスケ観戦も駐車場がいっぱいになる予想が出ているときは電車。雨の日も電車。
都会に買い物に行くときも電車。
京都の菩提寺に行くときもだいたい電車(遺骨、位牌、遺影を持っていくときは仕方なく家人の車)
知らない道を走ってみたり、自転車でしか見つけられないような景色にも出会えます。
自転車メインで過ごすようになると車を持つ必要性を感じなくなってきてしまってます。車がどうしても必要な時って、
・粗大ごみを捨てに行く(年に数回 レンタカーでも対応可)
・momoの習い事の送迎(遠い所だけ 月4回)
・おかんの買い物の運転手(月2回)
・車のイベント(年10回も無い?)
・車では不便な観光地
・意味もなく運転をしたいとき(最近、めっきり減りました)
くらいでしょうか。
あとは自転車と公共交通機関でなんとかなります。
田舎の人間だからか歩くことは苦になりません。
そんな日常生活にもかかわらず、土曜日の朝から洗車し、ホイールまで拭き上げ、フロアマットも掃除機とコロコロローラーで掃除して天日干し。月に一度は固形ワックス。
手放そうって考えたこともありません。
これを盆栽化っていうんでしょうか
Posted at 2022/11/21 18:41:55 | |
トラックバック(0) |
ロー | 日記