2024年03月19日
先週、ある企業さん主催のウェビナーに呼ばれ、その企業さんの顧客の方対象にお話をしました。
終了後、参加された方にアンケートを取られ、その集計が今日届きました。
話し方はどうでしたか (非常に良かったが5) 1 2 3 4 5
内容はどうでしたか (非常に良かったが5) 1 2 3 4 5
など選んでもらう設問と、感想を記載してもらう設問。
数字を選んでもらう設問の場合、だいたい「非常に良い」か「良い」を選ばれます。
そういうもんです。
記載してもらったコメントもありました。
ほんとにありがたい。だって生の声。
改善点や聞き手とのずれ、要望もよくわかる。言いたいことが伝わった誉め言葉だとテンション上がります。
以前、とある会社さんで講演をした後のアンケートで
「関西弁が性に合わない 聞きたくない」
なんてのもありました。関西人に親を○された?
改善のできない言いがかり的なコメントスルーしないとこっちのメンタルがやられます。
逸れました。
なので、僕がアンケートに答える場合はできるだけ文章を書こうと思ってます。
良かった点は具体的な部分を書いて、改善点があるようなら出来るかぎり対案、対策を書いたりして少しでも読む人に役に立てば…
ちょっと優等生?
そういや過去にバンビシャスの試合の後のXのコメントに
「駐車場対策を何とかしてほしい」
そんなコメントを見たことがあります。
事前にHPやXなどのSNSで
「当日は別会場でのイベントもあり、駐車場は早い段階で満車になると予想されます。公共交通機関でお越しください」
ってアナウンスはありました。
ちなみにそのコメントした人は常連。
駐車場対策?
バンビシャスが土地を買って整備して駐車場を作るってこと?年間30試合しか開催しないのに?
他のイベンを開催させないようにするとか?
奈良市営だからバンビシャスいうのはお門違いでは?
関西弁云々もしかり、対策を立てることができない意見は「言いがかり」
逆の立場で文句(いいがかり)をしないように気を付けます。
Posted at 2024/03/19 18:24:59 | |
トラックバック(0) |
つれづれ | 日記