
平日のお休み。
ゆっくり、贅沢に使います。
早めに昼食を作って出かけます。
行先は近鉄奈良駅。
奈良県立美術館
奈良国立博物館
ハシゴです。
国立博物館は2回目。
県立美術館は写真展。
「特別展 小川晴暘と飛鳥園 100年」
ポスターになってたりカレンダーになってたりしている仏さんの写真。
仏像はありません。写真だけです。
今まで肉眼か絵葉書でしか見たことのない写真たちが新聞紙を広げた大きさ、その倍の大きさで展示されてました。
有名どころばかりではありますが想像を超える素晴らしさでした。
圧巻。
東大寺三月堂の不空検索観音像 日光 月光
室生寺の釈迦如来像
聖林寺の十一面観音
唐招提寺の千手観音
アップだったり、指先だけ、横顔、上からなど普段の拝観では絶対に見ることができない角度。
それが新聞紙の倍の大きさ。
リアル仏さんより圧巻。
図録は2700円。
しばらく悩みましたがせっかく見た写真が本のサイズになってしまうのが残念に思って今回は断念。
ほんとにいいイベントでした。
次は国立博物館へ。
ハシゴです。
その前に博物館の向かいにある天平庵(お茶屋さん)で名物の三笠。
二階にフリースペースがあり、博物館、修学旅行の小僧、小娘たち、外人を見ながら一休み。あんこの甘さが疲れを忘れさせてくれます。
休憩したらいざ空海展へ。
なんと2回目。一つのイベントで2回って初めて。
図録、いろんな方の動画で知識を入れ、単眼鏡も携えてます。
準備は万端。
知識が増えたおかげで、前回に気にもしてなかったことに気づいたりして1回目よりずっと楽しめました。
あと、単眼鏡の威力はすごい。
ほんとに細かいところまでよく見えます。
前回より長く滞在してました。
ほんとに行って良かった2回目の空海展。
今回のグッズ。
空海展オリジナルにこだわりました。
マグネット
両界曼荼羅と孔雀明王坐像
ガチャガチャは大日如来
満喫できた平日のお休みでした。
帰り道、近鉄奈良駅近くのホテルの駐車場にて
こちらも素晴らしい。
目の保養になりました。
Posted at 2024/05/22 23:08:49 | |
トラックバック(0) |
つれづれ | 日記