
毎日のように飲んでるお茶。
ストックがなくなったの購入。
ここでも値上がり。
2014年当時は1本が150g 1,200円。
2025年の今は1本が130g 1,500円。
単価だけだとそんなに値上がり感はありませんが量が減りました。
150g→130g
100gあたりで比べると
2014年が100g 800円
2025年が100g 1,154円
約1.4倍の値上げ。
昨今の値上げ率はすさまじく、コーヒー豆は約2倍、卵、お米は2.5倍程度。
これらと比べるとまだ良心的? もう世の中のモノの値段がよくわからんです。
この1本1500円は高いのか?
多分高いほう。
世の中にもっと買いやすい値段のお茶は売られてます。
このお茶、甘くて、とろみがあってすっごくおいしいんです。
何度か浮気をしましたが戻ってきます。
そんなお茶。
コスパの計算をしてみた。
1回に使う量が約5g。
1Lのポットにパックに詰めて水出しにして飲んでます。
1本130gのお茶。1回に使う量は5g。ざっくり26回分。
1本1500円。26回分としたら1回約58円。スーパーで500㎖の安いお茶くらい。
1Lで二日持ちます。
日割りにするとペットボトルより安い。
お気に入りで至福のひと時を過ごせる嗜好品。
プライスレス。
値上げの文句を書くつもりでしたがお気に入りのお茶の話になってました。
Posted at 2025/10/08 18:23:44 | |
トラックバック(0) |
つれづれ | 日記