
昨日の洗車の時に空気圧を計ってみました。
気温が下がってきてるので空気圧も低くなってるはず。
実際図ってみると予想通り低め。
2.1が正常値のところ、1.8くらい。
月末の長距離運転に向けていいタイミング。
わざわざ出かけるのも面倒。
7月に買った電動空気入れの出番です。
実際に使うのは初めて。
取説を見ながら空気圧の数値を決めてスイッチオン。
設定した数値になったら止まってくれます。
「音がうるさい。」
「コードが短い」
って購入サイトのコメントにありました。
音については手持ちで数十センチの距離だとうるさいかもしれませんが、お隣さんの家の前くらいまで離れるとそうでもない。真夜中とか早朝じゃなければどおってことはありません。
コードの長さは確かに少し短い。
空気を入れるところが下の方にあれば手放しOKですが、上側にあると手持ち。
といっても1分未満なのでそれほど苦ではありません。
設定した数値≠手持ちのエアゲージだったのでそこは要調整。
わざわざ出かけて空気を入れるよりずっと楽。
走ってないのでタイヤは冷えたまま。
思ってる以上に便利です。
タイヤの空気4本とも減ってたのですべてに注入。
1.8→2.1まで入れるのに1本40秒くらい。
遅いといえば遅いですが、家庭用なので…
4本注入後、充電マークは4/4→2/4まで減ってました。
満充電ならタイヤ4本は余裕です。
これからもっと気温が下がる季節、空気圧も下がるので重宝しそうです。
他の製品を知らないのでこれで十分。
買ってよかったブツでした。
Posted at 2025/10/17 18:26:40 | |
トラックバック(0) |
ロー | 日記