今日は10月1日。
衣替えの日でもあり秋本番です。
今日は多くの会社で内定式。
お取引のある会社さんからの依頼で内定者の大学生にしゃべってきました。
担当者さん曰く、
「入社してから運転研修しても遅い。費用もかかる。入社までに運転練習をさせたい。ついてはまず講義から。自主練習するように動機づけを図ってください。」
とのこと。
んで大学生達におしゃべり。
まずは若い!
こちらがおっさんのはわかってるけどみんな幼い。
フレッシュ。
あの頃に帰りたい。
挨拶、言葉遣い、受け答え、聞く態度もまだまだ大学生。微笑ましい〜
入社してしごかれていくんでしょうね。
講習会の中で運転状況についてのアンケートを取りました
男女比率はほぼ同じ。40名弱おられました。自己申告で走行距離が10000キロを超えてる人は6人。それ以外の多く方は三桁の走行距離です。
これが最近の普通です。
ざっと見ただけで詳細はなんともですが、半分近くが僕らのツーリング二回程度の走行距離以下(500〜600キロ)。
5キロ。
って方もおられました。
10〜15分走っただけやん。
当然、免許取得後0キロの方も。
講義の中でマイカーの写真を出して、いかに運転やカーライフが楽しいかを語ろうかと思いましたが、僕の場合は車自体や洗車の頻度とかがマニアックすぎてドン引きされる恐れがあるのと、楽しいとか楽しくないってのは感覚的な話はなので言葉ではあまり通じないのでやめました。
ちなみに昔にこの類の写真をスライドの中に入れました。
仲間で走りに行くと一人で走るより楽しいよ〜
とか、
ツヤツヤのマイカーは見てるだけで楽しいし、惚れ惚れする。
みたいな話をしました。僕と聞いてる大学生との間に埋められないくらいの溝が一気にできました。
あと、変態なおっさんを見る目に変わりました。やっぱり世間的にはマニアックなのね。
いろんな事情はあるでしょうが、運転しようよ〜
レンタカーでもなんでもいいからさ〜
って内容をまともに語ってきましたとさ。
Posted at 2014/10/01 18:51:21 | |
トラックバック(0) |
仕事のことなど | 日記