
飛行機を利用するたびに思うんです。
「フライトの何分前に空港に着けばいいんだろ?」
アクセスの方法によって異なると思います。
こちら、行きはバス行きます。乗車時間は約30分。
阪神高速を利用します。
都心から郊外に向けてのコースなのでそれほど渋滞はしません。
ましてや朝も早いので…
ただ、もし、もしも、途中で事故渋滞に巻き込まれちゃったら…
いつも不安でいっぱいです。
飛行機は待ってくれません。
新幹線みたいに10分後に次が来るわけでもありません。
どんな理由があっても時間に到着できない。ってことはあってはダメです。
なのでフライトの1時間以上前には到着するようなスケジュールにしています。
ちなみに昨日の仙台は9:50のフライト。9:30くらいから機内に入れます。
たまたま予定より早いバスに乗れたこともあり、8時前に空港着。
手荷物検査を終えたら8時10分。
早すぎるって。
安全第一なのでこんなもんでしょうか。
帰りは18:50のフライト
アクセスは仙台駅から電車。
仙台駅発17:21 空港着17:47
と
仙台駅発17:45 空港着18:12
多分そんなに戸惑うことはないし、危ないものを買ったりもしないのでスムーズに搭乗手続きが終わると思いますが、やっぱり1時間前に空港着。
食事を終えてひと段落。
これを
「安全の担保。」
と考えるか、
「時間のロス」
と考えるかはその人次第でしょうけど、
「○○行き搭乗予定の△△様、おられましたらスタッフにお声がけください」
ってなんだかな~
小心者ゆえに次回以降も超早く到着すると思います。
扉の写真は機内で見てたアプリより。
着陸渋滞中か知りませんが遠回り
Posted at 2025/01/31 18:27:48 | |
トラックバック(0) |
つれづれ | 日記