• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元青CLのブログ一覧

2018年03月05日 イイね!

またやらかしました、+102です。

家族でオープンカーに乗りたいっ!という欲望で、カプチから乗り換えた206CC。






色とグレードが希少だったので、現物を確認せず、ネットの画像のみで判断して購入しました。

やっぱりある程度は確認した方が良かったみたいで、そのカジュアルな雰囲気と、手軽にフルオープンになる作りは気に入ったのですが、肝心のリアシートは人が乗れるものではありませんでした…。 ほぼ直角の背もたれに膝がぶつかる狭さ、男性だと頭も収まりません。

さらに、先日発生した電動ルーフのトラブル…なんかガーガーいって開かなくなりました。  

元々カプチを売ったお金+ちょい足し程度で買った206。 ハナからお試し感覚でもあったので、ここはスパッと諦め、またまた乗り換える事に(笑)


で、2月上旬に動き出し、今日先程納車となりました。


206では断念せざるを得なかった家族でオープン計画。 なので、今度はちゃんと大人4人が乗れるオープンカー、という中で選んだのがコイツ。









懲りずにプジョー! 懲りずにCC!

308CCです。


4シーターオープンという時点で国産はレクサスにあるぐらいで壊滅的。

となると必然的に外車になる訳で、メタルルーフならあとはボルボとかVWのイオス。
幌ならゴルフやBMW3のカブリオレ…結局デザイン、価格などを考えて引き続きプジョーになりました。




まぁ私にはこれっぽっちも似合わない高級感漂う内装。

そして、自分のメインカーとしては初めて選ぶAT車! そして初めての白!
そりゃ~S2000買うならMTに決まってますが(てかそれしかない)、308は峠を攻め込むようなクルマじゃないので、ATでゆったり流す事にしました(笑)

色は仕方なかったんです、カーセンサーとかでも全国で20台ちょっとしかない308CC。 そして8割は白。 まぁ諦める事にしました、いざとなったら塗り替えれば…( ̄∇ ̄)

納車整備が押したこともあり、今日の午前中登録、夕方大雨の中納車になったので、まだオープンにもしていませんし、素の状態すら把握しきれていません(^-^;



お気に入りは夜のメーター照明のデザイン( ̄∇ ̄)♪






あ、HN、どうしよう…CCだけど、白になっちゃった(+o+)
Posted at 2018/03/05 21:24:30 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年01月26日 イイね!

スタッドレス( ̄∇ ̄)♪

降りましたね~雪。

4日たった今でも、日陰になってる所はまだちらほら凍ってます。


そんな大雪だった月曜日、私も普通に仕事でした。 もう前日から雪雪騒いでいたので、この日はスタッドレス導入したデミオで通勤です。

せっかく買ったスタッドレス、ちょっとぐらい雪道走りたいなぁ~なんて思っていたので、降ってもO.K.、ぐらいなつもりでいましたが…ありゃ降りすぎでしょ(笑)


仕事中外を見ると、どんどん積もっていく雪。
普段より早めに切り上げるといっても、既に夕方。 
職場を出た頃にはガッツリ銀世界が広がってました。

ちなみに職場はさいたま市某所。 ここから東京…いや、南関東屈指の豪雪地帯八王子を目指します(´д`)



とりあえずまだ首都高は走れそうだったので5号線に乗りました。





まぁまだ走れますが、当然法定速度なんか出せません。

それでも山手トンネルまでは順調。
当然山手トンネルは雪は降らない(笑)ので、ここは快走♪

でしたが、ニュースにもなってた通り、西新宿JCT、恐らくノーマルタイヤで突っ込んで登れなくなったはた迷惑な大バカ野郎のせいでいくら待てどピクリとも動かず。
恐らくこのままいたら、トンネルに閉じ込められるとこでしたが、そこは同じところに30分以上待ってられない私。
まだ動けるうちに他のとこから下道で帰ろうと4号線を諦め、先に進む事に。

結果的にこのお陰で、10時間閉じ込めは免れた訳です。

結局動ける道を求めて、K7目指すも途中大黒の渋滞でまた動かず…そうこうしてるうちにK7も通行止めに(・_・;)

そしたらC1からの4号線は行けそうだったので、また東京へ戻りなんとか4~中央道に乗れました。





道中はこんな感じ、もはや車線もわからない状態。 速度も20~30キロがいいとこです。

スタッドレスのお陰でスタックするような事は無く、無事中央道も抜けて、なんとか自宅近辺まで戻るも、そこはさすがの八王子。

もはやスタッドレスでも限界というような積雪。 積もった雪を掻き分けながら、かろうじて自宅に到着。

途中何度も走れなくなってるクルマをみました。

ほんっっっっっっっっっとに、あれだけニュースで言ってるのに、なんであの積雪の中ノーマルタイヤで走ろとするんでしょうヽ(゚Д゚)ノ

自分がスタックするだけならまだしも、それによりちゃんと冬装備を整えてる人にも迷惑をかけるし、スリップして歩道に突っ込む可能性だってある訳で。

ある意味飲酒運転と同じレベルの危険度だと思います。
(↑結局帰宅に5時間かかってイライラした発散)


帰りついた場所は…


よく走って帰ってこれたものです。

翌朝…


もはや206の上でそり滑りが出来そう(笑)

当然この後の雪掻き地獄で、カラダがオンボロになりましたとさ。



Posted at 2018/01/26 21:49:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年12月31日 イイね!

2017年の青家

気付けば早くも大晦日、例年通り年末年始も仕事…のハズだったのが、たまたま元旦だけ休みになれた青です。

という事で、2017年も終わりですね~今年はどんな年だったのかな~と振り返ってみました。

まず1月…




娘は元気に1歳の誕生日を迎えました。
ま~年明けたらじきに2歳になるんですが。


ちなみにこの時点での青家のクルマはこの2台(でした)。





3月には娘を連れての初のお泊まり旅行。
あまり遠くは厳しいので、房総、白浜にお泊まりしました。









そして愛車(だった)カプチが、駐車場での軽い接触事故からのバンパーフェンダー交換から帰ってきました。




被害者なので、出費ゼロです( ̄∇ ̄)




うにゃさんのNDと美女木のイエローハットのイベントにて…この2台、もう無い(・_・;)


そして5月! やっぱりミニバンに飽きた…いや、ダウンサイジングの為の乗り換え、デミオ納車しました。



いいクルマですよ~コレ。
広さは多少目をつぶるとして、内装の質感の高さといい、遅いけど(笑)ハンドリングも一体感があって楽しいです。
ファミリーカーだからATなんですけど。


7月にはそんなデミオで日光那須に2泊の旅行に行ってきました。










東照宮は豪雨、那須も警報が出てなぁ~( ̄∇ ̄)


そして9月…突然訪れた心変わり。

夏場全く効かないエアコンと、乗り降りで筋を捻ったのが原因で(笑)、カプチを降りる決心をしました。

代替機として選んだのがコイツ。







プジョー206CC S16

夜行バスに乗って遙々名古屋まで取りに行きました。


ちなみにカプチはまだ売り物になっているようです。







そして10月にはエイプリ祭り浜松出張版!





この後は仕事が繁忙期に入り、これといったお出かけは出来ていませんが、無事2018年を迎える事ができそうです。

それではお友達の皆様、来年もよろしくお願いします!





Posted at 2017/12/31 19:44:16 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年10月29日 イイね!

エイプリ祭り2017、浜松出張版(笑)

今年もこの時期がやってきました、徳島からかずゆきさんを呼びつけてのオフ会、通称エイプリ祭り。


今年はちょっと縮小版、たまには関東組も動け、という事で浜松で行う事になりました。(それでもまだ関東寄り)


なんだかんだ、いつも秋晴れ!にはならないエイプリ祭りですが…よりにもよって、今回は…





直撃コース(・_・;)


まぁ真っ当な精神の持ち主なら、今回は延期…となるところですが、年1回、1ヶ月以上前から決めていたオフ会、台風ごときに妨害されてたまるかっ!という訳で強行開催しました(笑)

行きはまだ大丈夫、帰りは状況によっては抜けるまで待てば大丈夫だろうという判断です。


関東組は車検の計画を全く立てず、当日クルマが無いクニナンチャラがウチに同乗。
あとはうにゃさん、guychan、じろー君、例年通りのメンバーです。


じろー君は前入り前泊、guychanはこちらの出発時には音信不通の為、うにゃさんと合流して浜松に向かいます。


カプチだと遠かった浜松も、今回は206で行けるので、着いたら耳鳴りするなんて事にはなりませんでした(^-^;


東名の由比辺りの海岸沿いをオープンで流す…という予定は儚く打ち砕かれましたが(´・ω・`)



集合場所の某所にて




まずは徳島から、今年はS2000で参加のかずゆきさん。
(去年はZC32Sスイスポ2台目、おととしはBRZ、その前はファミリーカーのレガシィ、そのその前は32スイスポ1台目…もうキリが無い)







青でVTECでFRでオープン。 もう最高です、これ以上のクルマはこの世に存在しません(独断と偏見)。


私の車歴の中で、間違いなくNo.1なのはS2000。 今でも売った事を後悔しているクルマです。
その時は外車に乗りたいって色気づいて、プジョー206に…ん? あれ?
私は今確か、206に乗っていr…ゲフンゲフン。


という事で、横にクニを乗せて、軽く試乗させてもらいました。

久々のS。

…ルーフの閉め方、ロックの仕方、エンジンスタートボタンやハザードの場所…覚えてる!?  何年もたつのに、エアコンの操作までなんの違和感も無く出来る…。

動かしてみると、今の206と比べたら何もかもハイレスポンス、ショートストロークのミッションに、遊びの少ないステアリング。 でも数メートル走れば、全ての感覚が戻ってくる気がしました。 

そしてちょっぴり踏み込んで、VTEC高回転ゾーンへ…。 

もうこれだけでお腹いっぱいです。
一気に9000回転まで達するF20C。
高回転ゾーンのレスポンスとパワー感。
これを知ってしまったから、ターボがイマイチ好きになれない今の私。





熱くなり過ぎているので、次いきましょう(笑)

関東組から、スイフトで知り合った我々の、貴重な現役スイフトオーナーの1人、じろー君…は悪天候を考慮してお家のクルマのボルボにて参加。
いよいよスイスポ0台という事態に…。




えっ~と、V…ナンダッケ(^-^;??
Sに夢中になり過ぎて、他車の記憶が…。

しかしインテリアのクオリティといい、その先進デバイスといい、なんて優れた車なんでしょう。 今回間違いなく一番快適でイイ車です。
だって、あとみんなオープンカーだし(笑)

ウチのぷじょ~君と、うにゃロドRFはいつも見てるから省略(爆)!!


こんな感じで、撮影会してたら、guychanも無事到着。
スイスポはいませんでしたが、見た目スイスポが来てくれました…あ、写真無い(爆)

この後かずゆきさんが一通りのクルマをレッドゾーンまでブン回す試乗会をして、SAB浜松へ移動。

SABではただ休憩所で喋るだけで…昼食予定の静岡が誇る名店、さわやかへ行く事に。


ここで事件は起きたっ!!!


各自、止めてる場所もバラバラだったので、ナビ見て行くことにしました。

そして移動を開始すると、一通のLINEがグループトークに。





この←のがきました。

まぁ私がLINEに気付いたのはさわやか到着後なんですが(^-^;


なりゆきはこうです。

SABにて、じゃあさわやかへ各自向かいましょう、となり私とうにゃさんはトイレへ。じろー君、かずゆきさん、guychanは駐車場へ。
この時点でクニはなんか小物を買っていたそうです。

トイレから出た私とうにゃさんは、既に誰も居なかったので、そのまま駐車場へ。
まさか買い物してるとは思ってもいないので、当然レジなんか見ていません。
そして、最初の集合場所からSABへはじろーボルボに乗ってたので、私はそのままボルボに乗っていたんだろう、と。

しかし、先発した3名は私らと一緒に来るんだろう、と…。


という事で、浜松のSABに財布ケータイ、そして何故か買ったウェットティッシュだけ持って、放置されたクニ。



まっ、いっか( ̄∇ ̄)(爆)





ちゃんと荷物は運んであげたから( ̄∇ ̄)



身を張って今回一番のネタを提供したクニはやさし~じろー君がお迎えに行ってくれました。


ランチ時間をずらして行ったので、さわやかは数分待ちで入れました。




もちろん頼むのはげんこつハンバーグ♪

静岡といえばこれですよね。


結局喋ってご飯食べて終わったエイプリ祭り。

帰りはまさに、台風と共に帰る感じ。

今までに体験した事のないような大雨の高速をゆっくり恐る恐る走って帰りました。


来年は徳島からどんなクルマが来るのか、今から楽しみです(^-^)






Posted at 2017/10/31 06:24:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年09月25日 イイね!

206で家族でお出かけ(^-^)

納車から10日たった、青家の206。

この間、通勤で使ったりでほぼ連日走りまわっています。

こないだの休みには、とりあえずオーディオとヘッドライトを現代化仕様にしました。






CDしか聴けない、年代物のオーディオが入っていた為、ヤフオクでUSBとAUX端子が付いてる物を安く仕入れ、付け替えました。

てゆーか、バッテリーとアクセサリーのコードの色が逆ってどういう事…?
フランスの嫌がらせ(・_・;)??


そういえば、この時ACC電源を分岐し、チラっと写ってるふなっしーナビに繋げたのですが、その後エラーが連発。
遂にうんともすんとも言わなくなりました。
ふなっしー、壊れたなっしー。





ヘッドライトはやはり明るさ重視でHIDに。 みんカラで評価の高かったfclさんの商品にしてみました。

明るさ重視とかいいながら、見てくれ重視に傾いて8000Kです(笑)



お目々だら~ん



カバーにラジオペンチや普通のペンチを無理矢理ぶっ刺し、穴を開けます。

H7という、今まで触った事のない形状でしたが、問題無く終了。

今回はロービームのみ、ハイとフォグはおいおい…。


と、まぁお出かけ前に色々ありましたが、本題のお出かけ(笑)



いよいよ家族みんなでオープンカーの夢を叶える日になりました( ̄∇ ̄)

ですが、その為には乗り越えなければいけない課題が2つ。

まずはベビーカー。
室内は余裕が無い為、トランクにしまわなければならないのですが、当然オープンにする時は、ルーフはトランクに収納されます。

カプチと違い、ルーフを収納してもそれなりの容量が残る206ですが、さすがにベビーカーはいけるのか…??




結果はギリギリセーフ。

屋根開けて、ベビーカーも積めるとは、なんて使える子なんでしょう(笑)



そしてもう1つ…チャイルドシート。

とりあえずはリアに。




助手席も座れるギリギリまで前に出してコレです。 
一応娘は座れましたが、足が全く伸ばせないレベル。

なのでやむを得ず助手席に。




そうすると、結局リアのヨメが狭い思いをする事に。

足のスペースも狭いのですが、背もたれもほぼ直角。 
あくまでエマージェンシー用の206のリアシート。  普段から常用するにはやはり無理があるようです。

が、今日は仕方ないので頑張ってもらいましょう( ̄∇ ̄)


この日のお出かけは山梨へのブドウ狩り♪




お供はハクトさん。
行き先は去年もお世話になった矢崎農園さん。











時期は終盤だったので、シャインマスカットはもう終わってましたが、4種類あるブドウをたらふく楽しめました。


ここからは高速もしばらくないので、いよいよオープンに。








カプチには乗れなかったので、初のオープンカー体験。
最近覚えた「バイバイ」をずーっと外に向けてやってました(笑)


…が。


ヨメ、リアシートの狭さに耐えきれず。

ハクトさんのラパンに避難。

家族でオープンの夢は儚く散りました(´・ω・`)


という事で、娘とオープンドライブしながら(動き始めて10分で爆睡)、道中変なもん食べて







箱根を越えて、以前も行った、蒲鉾の鈴廣にあるレストランに。










最後はブツブツいうヨメをリアシートに押し込んで、無事壊れる事なく帰宅出来ました。





結論→チャイルドシートが不要になるまでは家族で206は厳しい(+o+)
Posted at 2017/09/26 12:48:26 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「自分の身体は無敵だと思っていましたが、思い込みだったようです…。 大病ではなく、数日で退院見込みなので笑ってやって下さい(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   11/10 17:20
免許取得後、実家のお下がりのファミリアセダンで基礎を学ぶ(自己流) 山道でサイド引いて後部を強打。 トランク歪んで雨漏りカーに。 ↓ 初MT車、EG-6シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

🛠フロントバンパーの外し方🛠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 06:09:46
ライトユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 16:28:02
ルーミーTVキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 17:23:41

愛車一覧

ダイハツ コペン ヒヨコペン (ダイハツ コペン)
ファミリーユースをタンクに集約して、自分の足を実用性無視で小型化しました。 マットイエロ ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
実家で不要になったタンクを引き取ってきて、フレアと入れ替えました。 我が家的にはこっちが ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
通勤用としてアコード過走行を防ぐ為に増車。 なるべく個性的な…と思ったらコレになりました ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
スポーツカーの楽しさと、ファミリーカーとしての実用性を兼ね備えたクルマ。 高回転型NA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation