• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元青CLのブログ一覧

2015年08月25日 イイね!

食べ放題は戦いだ( ̄∇ ̄)

食べ放題は戦いだ( ̄∇ ̄)これはとある故人(みんカラ上で)の残した偉大なる名言…格言です(?)

食べ放題、それはいかに沢山食べて、もとがとれるか、そしてそのお店にダメージを与えるか重要とも申しておりました。


という訳で、まさかの8月2回目のメロン食べ放題に行って来ました(笑)

以前のエイプリ連合のお出かけの時来れなかったguychanがどうしてぇぇぇぇ~もメロン食べたいってせがむから仕方なくです、えぇ。 

別にワタシがまた行こうって騒いだワケじゃないですよ、ウンウン( ̄∇ ̄)




場所も同じ(笑)

今回は赤肉メロンも♪♪




甘いメロンが2種類楽しめ、赤肉は微妙に実が小さいというのもありましたが…結果今までの記録を大幅に更新する32切れ食す事に成功しました!!
メロン4玉分です( ̄∇ ̄)


今日は食べ放題企画で初の午後開催、しかもお昼をちゃんと食べてから…だったのですが、その方が胃袋の調子がいいようでこれだけ食べれました♪


ちなみにお昼は…







沼津港で美味しいお寿司~。
ワタシ、青魚ってあまり得意じゃないのですが、こういう新鮮で臭みの全くない青魚は全然OKです( ̄∇ ̄)


ちなみに本日はこちらの3台。
ま、特に代わり映えしませんけどね。



(ちっちゃいな~かぷち~の)

このまま今日は早めに解散、ワタシは一人で温泉でのんびりしてから帰りました。



明日から奥飛騨にお出かけで~す。
(夏休み満喫中♪)
Posted at 2015/08/25 22:14:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月10日 イイね!

エイプリ連合、第2回お出かけ♪

前回の伊豆グルメツアーから一週間…なんと早くも2回目のお出かけをしてきました(^_^)v  …伊豆へ(爆)


オフ会と言ったら果物狩りじゃね?的な発想から、去年人数不足で中止になってしまったメロンの雪辱を果たすべく、最寄りでメロン食べ放題をやってる所を探してたらまた伊豆になったというワケです。
…あれ? 狩りになってない(笑)


今回は家族サービスの呪縛から逃げれなかったguyちゃんに変わりに、新メンバーの懐かしい顔(?)、じろーさん登場です!








クニとじろーさん、海を見て佇む…絵になると見せかけて、水着のオネーサン探しているだけです(爆)


そんな2回目のお出かけは、お盆週ということで、高速は渋滞…。 
という事で朝から…






朝カレーならぬ、朝ヤビツ(笑)

そのお陰で246に渋滞しらずで合流できました。


今日は4名の参加ながら、クルマは半減、スイフト率ゼロという事態に(゚Д゚;)




スイフトオーナーは2人いるんですけどね…(@_@)


東名の渋滞が落ち着いてきた所から高速を利用し、道路上で暴走して追いかけてきたクニのアコードと合流、向かうは冬にイチゴ狩りで訪れた伊豆フルーツパークです。




ここで始まるはズラリと並んだメロンとの闘い(?)






メロンといえば、宿命のライバルのあのお方でしたが、消息不明となった今ではもはや私に敵はいません(笑) 

他の3名が平均20個弱。

私は26個、3.25玉たいらげておきました( ̄∇ ̄)






時間は一時間もあり、一休みしてから第2Rが始められるので記録更新できました( ̄∇ ̄)♪  
レストランの一画で細々とやっている感じの食べ放題でしたが、メロンも甘く、何よりちゃんとエアコンの効いたところで食べれるので、来年もまたここで開催したいですね( ̄∇ ̄)

さ、メロンの激闘の後は過剰摂取した水分を放出しに真夏の苦行のドライブです。







この日差しの中、フルオープンで走る…日差しは熱く、視線は冷たく…まさしく生き地獄( ̄∇ ̄)♪  じろーさん、いい感じに横で壊れてました。




ビームライフr…水鉄砲でアコード狙い撃ち!  (道路上、走行中もアコードに撃ちまくり( ̄∇ ̄))


もっともそんな日差しも、木漏れ日のある山道に入るとやわらぎ、温度も下がり、いい感じのオープン日和に。













西伊豆にはこんな感じの落ち着いた展望台がたくさんあります。 東伊豆の賑やかな雰囲気とはまた違いますね~。

ドライブの終点は…




熱川から沼津に移転したGTカフェです。
夕方4時にランチ(爆)

なんだか熱川の時の方が味があったなぁ~なんてちょっと思いつつも、分厚いハンバーグの美味しいハンバーガーを頂きました。




でも何故4人同じモノを注文するの(*_*;??


駐車場では常連のカプチ乗りの方とちょっとご挨拶(^_^)v 




運転しないスイスポ乗りのこの2人はアコードのルーフモールをひっぺがえそうとしたり、ワイパーたててみたり。 

そして帰り道…夏のお盆の伊豆(*_*;
何処行っても渋滞だらけ、結局二週連続で箱根越えでの帰宅となりました(笑)

時間の関係で、夕食会は別々となってしまいましたが、クルマごとにご飯食べてお開き。

いや~二週連続でよく遊びました♪
Posted at 2015/08/11 19:02:26 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年08月03日 イイね!

エイプリ連合( ̄∇ ̄)♪

エイプリ連合( ̄∇ ̄)♪今日は久々の仲間内でのドライブツアーに出かけてました♪


W.Y.Cのチームが盛り上がっていた頃は毎月のように集まって色んな所に繰り出したもんですが…時は流れ、皆さんの生活環境の変化などもあり、あの頃の活気は過去の記憶となってしまいました…(T_T)


が、このままではいけない(?)と思ったある4名の選ばれし者達がなんと「エイプリ連合」(笑)を結成! 


…といってもLINEでグループ会話してるだけですが(^-^;) 

今日のドライブツアーはその4名で決行です♪


さてさて、その4名は…特に目新しい顔はいません(爆)





左から、アコードワゴンSiRのクニナンチャラ。
ウチの元愛車ですね~(笑)

200psVTECエンジンを凶器の様に振り回し、用賀から平塚PAまで●●分で到着する、メンバー随一の暴走野郎(笑)
噂では4WDターボのあのクルマへの乗換を狙っており、さらなる暴走が期待されます( ̄∇ ̄)

そして真ん中、久々の愛車で登場のうにゃさんです。 このお方、助手席愛好家でいつも青家のデミオかカプチの助手席にいます。 こうやって愛車スイスポが出動するのは極めて稀です。  …寝坊という深い深い理由があったからですが(*_*;
でも今日は楽しいワインディングをたっぷり走って、運転する楽しさを思い出していたようです(爆)

右はじはウチのアオチーノ♪

…大型快速ステーションワゴン、ホットハッチ、Kスポーツ…なんの集まりだかわかりゃしない(笑)

この3台で伊豆スカイラインドライブを楽しんだ先に、最後の一人が先乗りして待ち構えていました。




昔懐かしい「ワルフト」の名を継承する最後の一台、guychanです♪
現地に先乗りし、広い砂利の駐車場で折り畳み椅子を広げ、砂浜でも無いところで上半身裸で、シャボン玉を吹いて待ってる、恐らく変たi…なお方(笑) 

しまった!? 写真が無い(*゚д゚*)


そんな4人で向かった先は伊豆高原は大室山近くの蕎麦屋「蕎仙」です。




私のお気に入りの蕎麦屋さんで、5秒しか茹でない十割蕎麦と生桜海老の天ぷらなどがめちゃくちゃ美味しいんです!




蕎麦は茹で立てが命! と力説してくれる名物女将さんの粋なはからいで、ザル一枚サービスまでしてくれました!

今回はこむぎのお迎えに来た時以来の来店でした。 私の蕎麦屋ランキングダントツ一位のお店です。


1人1台、駐車場の少ないお店に迷惑がかかるので、食べたらすぐ退散し海沿いルートで北上します。




というか、一番小さくて他のクルマの影になるカプチーノは全く先導車には向いていません!

次の目的地は伊東マリンタウン。
ですが、さすがは海水浴シーズン真っ只中の伊豆、今まで見たことのない混雑振りで、トイレ休憩だけですぐ出発。

グルメツアー2品目、超濃厚なソフトクリームを求めて「酪農王国オラッチェ」に向かいます。

見た目は普通のソフトクリームなんで写真は割愛、でも本当に濃くて美味しいソフトクリームです。

目的のグルメ2品は制覇したので、ここからは下道メインでエイプリに向かいます。
青氏セレクト、恐怖の酷道険道ツアーです。

小田原の混雑は避けたかったので、西湘バイパスだけを使い、終点からあとはひたすら山越えです。

秦野中井インターをくぐり、246を横断した先には…





聖地!!( ̄∇ ̄)

みんな峠ドライブを楽しんでいたようでした♪♪
 

ヤビツをルンルンで抜け、鳥居原に着いた頃には駐車場は終了…。


※写真提供 クニ(笑)


オギノパンによりつつ、本日の最終目的地、恐怖のしゃぶしゃぶバトル会場に向かいます。
…が、とある暴食の仲間が辞任してしまった為、フードバトルの雰囲気は全くなく、平和なしゃぶしゃぶが行われていました。


久々の集まりに話が盛り上がり、制限時間の為お店を追い出され、駐車場でまたしばらくだべって本日の会合は無事終了となりました。


今日はクルマで知り合った仲間と(1人違うけど)クルマで集まって遊びに行くのは本当に面白いって事を思い出させてくれた1日になりました。

それぞれプライベートが色々忙しく(1人暇になったけど)なかなか予定が合わないかもしれませんが、またお出かけしましょうね♪
Posted at 2015/08/04 00:11:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年07月13日 イイね!

BLUE DESTINY

なんか意味深なタイトル(笑)

あ、これは↓関係ありません。

ここからパクってますが。


直訳したら「青の運命」
そりゃ~ちょっと大袈裟ですが、私のHNには「青」の漢字が入ってます。

最初のHNは「青zc」、これはみんカラ始めた時の当時の愛車、青いスイフトスポーツ(ZC31S)からとった単純な名前です。



その後、青(紺?)のNCロードスターに乗り換えたので、名前も一文字変更の青NCとしました。




そしてまさかの出戻りカプチーノとなる訳ですが、この法則で名前を変更すると「銀EA」となります…しかしさすがに変わりすぎ、しかも仲間内では通称青さんになっていた為、苦肉の策(?)として青NCに元をつけるという策に出ました。


そんなカプチも先日我が家に来て2回目の車検を通しました。 
それとほぼ同時期、てか本日、めでたく名前から「元」が取れる事になりました!!





あ、乗り換え、じゃないですよ(笑)






乗り、じゃなく、塗り、です。





塗り替え( ̄∇ ̄)♪





お~るぺんってやつです( ̄∇ ̄)





「元」が取れるという事はもちろんこの色…変身した姿がこれです!!











「アオチーノ」とでも命名しようかと(笑)



なるべくノーマル状態を維持する予定で乗ってきましたが、車齢23年ともなるとさすがに塗装の劣化がめだってきてました。  交換出来る部品ならともかく、ボディは替えがききません…のでサビ対策も含め、オールペンする事にしました。

もちろん純正色でとも考えましたが、せっかく高いお金出して塗り替えるなら自分の好きな色にしてもいいんではないか?と思い、こうなっちゃいました(笑)



車検から帰ってきた先月10日、こんどは板金塗装屋さんに即日入院、今日無事に引き渡しとなった訳です。


リアは…





以前オークションで落札しちゃった、第3のトランクでいきました、FDの純正ウイングが付いたダークグリーンのトランクです。 GTウイングはトランクが開いたまま保持出来ないから不便なんですもん。





あんましお金はかけられなかったので、オールペンは外装のみの最安コースです(^-^;)  

つまりボンネットを開けると…






ルーフに至っては今回塗っていません(爆)
別色だからお金が余計にかかるとの事だったので、パスしました。 カプチの特権で、ルーフは簡単に交換出来ますしね(笑)


純正で青があったら、っていうイメージなので敢えてSマークは残しました。
もちろん新品になってます。
この青はパールメタリックカシミールブルー・・・この名前の元になったスイスポの青です。 同じスズキだし♪





今回作業をお願いしたのはみんカラ+にもなっている「ガレージローライド」さんです。  口コミで作業技術の高さと応対の良さが凄くいいとなっていたので決めました。  まぁ人気がありすぎてお願いしてから半年待ちだったのは秘密です(笑)

唯一の不満は…






代車のミラバンです(x_x)

いえ、代車なんだから何も贅沢は望んでいません。 

ただ…





これは恥ずかしかったなぁ(笑)


さぁ、装い新たになった「アオチーノ」
中身は何もかわっていないのでコツコツリニューアルしていこうかと思う今日この頃です( ̄∇ ̄)♪

という事で、今この段階から「青EA」と改名させて頂きます。

…そういえばデミオはとっくに青系だったんだ…(^。^;)
Posted at 2015/07/13 12:54:31 | コメント(8) | トラックバック(0)
2015年06月10日 イイね!

お出かけ最終日(T_T)

楽しかった能登旅行もいよいよ最終日。
旅行の最終日の心情、いつも悲しくなります。 帰ったら日常の現実がまっていると思うと悲壮感でいっぱいです…オオゲサカ(^-^;)

そんなこんなで日付の変わる前には無事帰宅出来ました。

最終日は能登の先の方から一気に帰らなければならないので、観光は少なめです。


ナビのデータが古いので、のと里山海道が旧名の能登有料道になってたりしますが、試しに宿泊地から自宅にセットしてみたらこんな感じでした。

さ、凹んでても仕方ないので出発です。
最終日にお世話になったのは、


民宿「灯りの宿 まつだ荘」です。
be a driverのマツダはなにも関係ありません(笑)
素朴なお宿で、豪華さは何もありませんが、暖かいオーナー夫妻と超美味しい料理に大満足のところでした。 初日に泊まったくるみ温泉と雰囲気は似てましたね。



この日は私達しかお客がいなかったので、廊下がドックラン状態でした(笑) 

そんな素晴らしい宿を後に、いくつか観光しながら南下していきます。

まずは見附岩。 見た目から別名「軍艦島」とも言われるそうです。


確かに岩の先頭から波動砲をぶっ放しそうな形です。

なにやらこんなもんも。


NOTO えんむすび~ち??

Oが抜けたらNotえんむすび~ち( ̄∇ ̄)
なんて思ったのはワタシダケ??

そして昔、家族旅行で泊まった事のある九十九湾小木。
同時はのと鉄道で九十九湾小木駅を利用しましたが…






10年ほど前に廃線になったようで、同時の駅舎は地域センター的な感じで残ってましたが、ホームは廃墟と化してました…。

そしてこれがネットから拝借した在りし日の九十九湾小木駅です。





なんだか悲しいですね、子供の時の思い出の駅がこんな事になってると(*_*;


気を取り直して、お次は道の駅能登空港。
その名の通り、道の駅と空港が合体したところ…というか、空港でした、まんま。





便はこれだけ…


採算とれるの? ここ。
間違いなく、もっともお金のかかってる道の駅じゃないでしょうか(笑)??

色々寄ってたら昼も過ぎた為、能登から旅立つことに。
最後に氷見の「ひみ番屋街」で寿司を頂き、一路エイプリを目指します。
この時すでに3時…帰宅は日付が変わる事を覚悟しました。

帰りも節約も兼ねて、高速大回りではなく、高山~木曽~伊那~諏訪の下道利用の最短距離を突っ走るルートです。

氷見からはおおよそ高速120km→下道山越え150km→中央道130kmの割合。

食事もしたりしながら7時間かけて帰宅しました。
先代ですが、本当にデミオはコンパクトカーのくせに長距離、山道としっかり走るクルマだなぁと実感して、今回の旅行はおしまいです。 

んで、明日はカプチが車検から帰ってきます。 予定外の部品交換が多く、結構な¥がかかっているみたいです…(*゚д゚*)
Posted at 2015/06/10 01:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「自分の身体は無敵だと思っていましたが、思い込みだったようです…。 大病ではなく、数日で退院見込みなので笑ってやって下さい(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   11/10 17:20
免許取得後、実家のお下がりのファミリアセダンで基礎を学ぶ(自己流) 山道でサイド引いて後部を強打。 トランク歪んで雨漏りカーに。 ↓ 初MT車、EG-6シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

🛠フロントバンパーの外し方🛠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 06:09:46
ライトユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 16:28:02
ルーミーTVキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 17:23:41

愛車一覧

ダイハツ コペン ヒヨコペン (ダイハツ コペン)
ファミリーユースをタンクに集約して、自分の足を実用性無視で小型化しました。 マットイエロ ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
実家で不要になったタンクを引き取ってきて、フレアと入れ替えました。 我が家的にはこっちが ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
通勤用としてアコード過走行を防ぐ為に増車。 なるべく個性的な…と思ったらコレになりました ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
スポーツカーの楽しさと、ファミリーカーとしての実用性を兼ね備えたクルマ。 高回転型NA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation