• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元青CLのブログ一覧

2011年07月09日 イイね!

CYBER STORK

CYBER  STORK先日のGTオン会でうにゃ。さんから教えてもらったメーカー、CYBER STORK
京都ワウワンダーにはスイフトの現物が展示されているらしいです。
主にメーターパネルやLEDを取り扱ってるメーカーさんです。

HPを見て一目ぼれ・・・さっそくポチッ♪

先ほど取付完了しました。

まずは純正、皆さん見なれたメーターです。

周辺バラしてメーターユニットを持って部屋へ・・・。
センターコンソロールと違って奥にボルトなどないので、5分でバラせます(笑)

商品は純正メーターの上からそのままかぶせるだけのお手軽なモノです。
メーター文字盤の色や文字の色などかなり自由に選べます。 カーボンやキラキラデコレーションなんてのも。    今回は白い文字盤に青文字という、割と王道な組み合わせにしました。
メーター針用の穴開けがオプションだったりするのは少々?ですが、パネルそのものは¥4980と、そんな高くはありません。(穴開けオプション¥1890はちょっと・・・)

さて、部屋に持ってきたメーターユニットの透明なカーバーを外し、いよいよナマメーターに触ります。
メーターの中って触っちゃいけない禁断な場所な気がするのは私だけでしょうか??

あとは型どりされている白メーターをはめ込むだけ。 中央に針用の穴が空いているので、そこから針を通して、はめていきます・・・がこれがなかなか厄介。 針そのままな為、かなり無理矢理端っこをはめていきました。

で、完成図。

タコメーター

速度計

燃料&水温計

ちょっと離れて・・・。

雰囲気はかなり気に入りました。
ちょっと残念な点は、白くなることにより警告灯達が点灯してなくても目立つことです。
純正のほうがスッキリしてました。
商品の精度はかなり高く、夜も問題なさそうです・・・ってまだ見ていませんが。

なおこの商品、スイスポ用はMT、AT、1型、2~3型と全部セットになっているので、ウチではAT用の燃料&水温計パネルと2、3型用のレッドゾーン7200rpm用のパネルが余っています。
この条件に当てはまり、中途半端に白くしたい方はメッセ下さいまし♪
Posted at 2011/07/09 15:35:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月11日 イイね!

知多半島ツーリングオフ(ネタ集)

6月5日、mickeyさん主催(かずゆきさん発案??)の知多半島ツーリングオフ、フル参加メンバーでは最遅UPです(笑)

もうほぼUPされているので、流れは丸投げ♪

合流後のV字変態編隊写真も省略。

まずは噂のワルmickeyロード★

一見綺麗なのですが、まぁ見事なうねり。 先頭集団のmickey号とヒロスポ号は難なくクリアしていくも、後方では下擦るは、超S字蛇行するは、乗員バンプで腰強打するは・・・オー!ジーザス!状態♪

なんとか突破して着いた所は秘密の展望スポット。晴れてるとセントレアが一望出来るそうです。

ハイそこ、雨じゃないんだから文句いわない!

少し待ってたらちゃりえあ★さんが空から来てくれました。高所恐怖症克服したんですね!(一部にフィクションを含みます)


所変わって、美浜の野間灯台。 建造大正10年だそうです。


ふと海岸に目をやると・・・
ちょ・・・upiさん、いくらDラー入庫断られたからって早まらないで!!


さ、1枚くらいオフ会らしい写真を・・・。

埼玉から知多半島までノンストップできたうにゃさんに、徳島→名古屋を●時間で走破してきたかずゆき号・・・W.Y.C白2台、だんだんダークホワイトに見えてきました(笑)

そして朝から浜名湖で仕込んだネタ・・・。
あれ? 自分のクルマはどっち??\(゜ロ\)(/ロ゜)/??


1週間経つ今でもまだこの姿のまま・・・フェデラル、溝無くなってるだろうな・・・。


mickeyさんを始め、参加された皆様、1週間経ちますが、お疲れ様でした!
久々にちゃんとしたオフ会でとても楽しかったです!(^^)!


Posted at 2011/06/11 02:37:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月02日 イイね!

チャリ走前日

さ~て、過去を振り返るブログ。 

(今更)チャリ走会前日の旅の記録を・・・(爆)

せっかくの前日入りなので、その日は若干旅行っぽくしてみました。
まずは清里、清泉寮。

見て下さい、この空。 青いです。
ここではソフトクリームやら自家製ソーセージやらパンやら食べてすぐ出発(笑)

下道で伊那を目指します。
その途中でみつけた美味しい蕎麦!

数量限定で十割蕎麦があったので頼んでみると・・・こんなに蕎麦の香りがする蕎麦は初めてでした!
ちなみにこの蕎麦屋さん、杖突峠のてっぺんにあり、見晴らしも凄いんです。


この峠で自転車ツーリング部隊の方にガル注目されつつ伊那→駒ケ根へ。
目指すはあのヤビツ並の道をさっそうと走りぬけるスーパーバス&千畳敷です。
この時行きのバスの運転手さんは以前の帰りに楽しいトークで笑わせてくれた運転手さんでした。
「普通の運転手は喋りません、が、私は喋ります。 つまり私は普通じゃないんです」
「ガードレールの傷は雪掻きなどの時についた傷です、バスが落ちた訳ではないのでご安心を」
などなど(笑)

ここで一つ、前回うにゃさん、ひまわりさんコンビと訪れた時の光景・・・。
気温ー10℃


そして今回。 ほぼ同じ場所での撮影です。


なんでしょ、この差。気温8℃。  気合いいれてダウンジャケット持って行ったのに、まったくいらず。

千畳敷カール。

いい天気・・・とはいえここから先は無理です。

5月なのに、この降雪量。 スノボーやってる方もチラホラ。

こんな感じで下界に戻り駒ケ根のホテルで温泉浸かって翌日のチャリ走に備えるのでした・・・。
Posted at 2011/06/02 01:56:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月21日 イイね!

伊那サーキット(^O^)/

伊那サーキット(^O^)/一足先に帰ってきたので、一足先に頑張ってUPです。

今日は長野県の伊那サーキットにて9631さん主催の「チャリ走行会」が行われました!(自転車じゃないですよ、チャリティーですよ~)

20日に走行会、その後(てか今この時)みんなで飲み明かしホテルに宿泊・・・の予定でしたが仕事の都合上21日が休めなかった為、前日観光しつつの当日帰りで参加させて貰いました。



さて、とりあえずサーキット全景です♪

コース半分&9631号

コース反対側&niberu号


コース全長は約1km(でしたっけ??)
高低差は作手程ではありませんが、大小のコーナーが複雑に入り組む難コースでした。

スーチャーついててもオイルクーラーのない青zc号。 今日は気温も高め・・・油温制限は120℃としました(爆)   そしてこの難コース、考えて走る事が大の苦手の私には到底攻略不可能なコースです。

という事でラップタイムは気にしないで楽しむ事にしました。 もちろんエアコン全開です♪♪
これも身内ONLYだからこそ出来ることですね。

今日はとにかく赤脚がどのようなスペックを発揮するのかが楽しみでした。
そして結論は・・・赤脚、恐るべしです。 まぁよく曲がること。 オンザレール感覚はサーキットでこそ真価を発揮するようです。   ただ・・・ドライバーがついていけません(爆) ホント私にはつくづくもったいない脚です。   

その後じろーさん、うにゃさんに青zc号運転してもらいましたが、いかがだったでしょうか??

そういえば一応MT免許持っているウチのヨメもサーキットデビューしました(笑)
ピットレーン出口でエンストしましたが、なんとか周回を重ねました。
本人はいつも運転しているラパンとの差に驚愕してましたが・・・攻めるような走りでなければサーキットは公道よりずっと安全なので、それほどハラハラせずに見ていられました。

走行時間は5時間、台数は10台。 ほとんどがクリアラップ、貸切最高です!
これならチャリでも走れるような・・・。

〆はやはり集合写真。


・・・あ、ヒヨコ号が写ってない(汗)

特別に単独掲載。セルフモザイクありがとうございます。

全部入るように入れ替え・・・中央でピースしているお方はどなたかな~。


なんとか全部入れました。


終了後、皆様は駒ヶ根の方に向かっていきましたね・・・私は諏訪湖SAでniberuさんとご挨拶してさびしく帰宅しましたとさ・・・。

本日はヨメ共々大変お世話になりました! 
特に幹事の9631さん&相方様、本当にお疲れ様でした! 一万以下であれだけ走れて、さらにチャリティー企画まで・・・ありがとうございました! 是非ラ●ン買って下さい(爆)!

以上、白いクルマが似合わない青zcの一足お先のブログでした。
Posted at 2011/05/21 00:10:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月28日 イイね!

~赤脚 in ヤビツ~

~赤脚 in ヤビツ~先日導入したZC-PRO~赤脚~その真価を味わうべく、ちょっと行ってきました。 ホームコース、THEヤビツに(^O^)/

え~まずその前に、皆様の誤解を解かせてくださいまし。

SAB大宮、取付スタッフのドジ!!

アノ場に一緒にいた方々は赤脚、あれが1番柔らかい状態とお思いだと思います。
で、結果から申し上げますと・・・逆です!! 1番固い状態でした(*_*)

今日ヤビる前に試しに減衰調節ネジを触ってみたのですが・・・1番締まっている状態だったのです。
「赤脚は締めたら柔らかくなるのか??」と不審に思い10段階戻して走らせたら・・・
柔らかくなりました(爆)

もちろん固い脚、というのは紛れもない事実ですが、とりあえず街乗りはなんとかこなせるようになりましたヽ(^o^)丿

で、そのある程度柔らかくなった状態でヤビツにGO!です。 助手席には何故か動画をとる気満々でクニ君(略)が(笑)

裏側から入って展望台で折り返しという、D-スケさんダウンフラグのたった行程です。
行きは地震後初めてのヤビツなので、3速キープで流し気味に。
さて、気になる赤脚の印象は・・・メッチャいい。 オンザレール感覚です。 S字の切り返しなどでもグラつくような感じは一切なく、路面にピターってくいついていきます。  またバネは固いですが、荒れた部分を走っても跳ねることもありません。 (中の人間はかなり跳ねます)

ある程度感触をつかんだところで帰り道、2速で結構踏む感じにペースアップ。 
もちろん赤脚はしっかり応えてくれます。  正直モーリンズとの差は歴然です・・・。

「曲げてナンボの~」のキャッチフレーズ、伊達ではないと実感しました。

赤脚、峠にも充分対応してくれます。 
やっぱり脚って重要ですね(爆)
Posted at 2011/04/29 00:46:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ケンタッキーとビックマックが食べたい(T_T)」
何シテル?   11/15 19:20
免許取得後、実家のお下がりのファミリアセダンで基礎を学ぶ(自己流) 山道でサイド引いて後部を強打。 トランク歪んで雨漏りカーに。 ↓ 初MT車、EG-6シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

🛠フロントバンパーの外し方🛠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 06:09:46
ライトユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 16:28:02
ルーミーTVキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 17:23:41

愛車一覧

ダイハツ コペン ヒヨコペン (ダイハツ コペン)
ファミリーユースをタンクに集約して、自分の足を実用性無視で小型化しました。 マットイエロ ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
実家で不要になったタンクを引き取ってきて、フレアと入れ替えました。 我が家的にはこっちが ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
通勤用としてアコード過走行を防ぐ為に増車。 なるべく個性的な…と思ったらコレになりました ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
スポーツカーの楽しさと、ファミリーカーとしての実用性を兼ね備えたクルマ。 高回転型NA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation