• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元青CLのブログ一覧

2015年06月10日 イイね!

お出かけ最終日(T_T)

楽しかった能登旅行もいよいよ最終日。
旅行の最終日の心情、いつも悲しくなります。 帰ったら日常の現実がまっていると思うと悲壮感でいっぱいです…オオゲサカ(^-^;)

そんなこんなで日付の変わる前には無事帰宅出来ました。

最終日は能登の先の方から一気に帰らなければならないので、観光は少なめです。


ナビのデータが古いので、のと里山海道が旧名の能登有料道になってたりしますが、試しに宿泊地から自宅にセットしてみたらこんな感じでした。

さ、凹んでても仕方ないので出発です。
最終日にお世話になったのは、


民宿「灯りの宿 まつだ荘」です。
be a driverのマツダはなにも関係ありません(笑)
素朴なお宿で、豪華さは何もありませんが、暖かいオーナー夫妻と超美味しい料理に大満足のところでした。 初日に泊まったくるみ温泉と雰囲気は似てましたね。



この日は私達しかお客がいなかったので、廊下がドックラン状態でした(笑) 

そんな素晴らしい宿を後に、いくつか観光しながら南下していきます。

まずは見附岩。 見た目から別名「軍艦島」とも言われるそうです。


確かに岩の先頭から波動砲をぶっ放しそうな形です。

なにやらこんなもんも。


NOTO えんむすび~ち??

Oが抜けたらNotえんむすび~ち( ̄∇ ̄)
なんて思ったのはワタシダケ??

そして昔、家族旅行で泊まった事のある九十九湾小木。
同時はのと鉄道で九十九湾小木駅を利用しましたが…






10年ほど前に廃線になったようで、同時の駅舎は地域センター的な感じで残ってましたが、ホームは廃墟と化してました…。

そしてこれがネットから拝借した在りし日の九十九湾小木駅です。





なんだか悲しいですね、子供の時の思い出の駅がこんな事になってると(*_*;


気を取り直して、お次は道の駅能登空港。
その名の通り、道の駅と空港が合体したところ…というか、空港でした、まんま。





便はこれだけ…


採算とれるの? ここ。
間違いなく、もっともお金のかかってる道の駅じゃないでしょうか(笑)??

色々寄ってたら昼も過ぎた為、能登から旅立つことに。
最後に氷見の「ひみ番屋街」で寿司を頂き、一路エイプリを目指します。
この時すでに3時…帰宅は日付が変わる事を覚悟しました。

帰りも節約も兼ねて、高速大回りではなく、高山~木曽~伊那~諏訪の下道利用の最短距離を突っ走るルートです。

氷見からはおおよそ高速120km→下道山越え150km→中央道130kmの割合。

食事もしたりしながら7時間かけて帰宅しました。
先代ですが、本当にデミオはコンパクトカーのくせに長距離、山道としっかり走るクルマだなぁと実感して、今回の旅行はおしまいです。 

んで、明日はカプチが車検から帰ってきます。 予定外の部品交換が多く、結構な¥がかかっているみたいです…(*゚д゚*)
Posted at 2015/06/10 01:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年06月08日 イイね!

お出かけ3日目( ̄∇ ̄)

さて、奇跡の連続投稿(笑)
楽しい旅行も折り返し、そろそろ旅行後の絶望(?)の日々が近づいている事を実感しています。

本日は貸別荘からスタートです。

旅のお疲れか、朝になってもテンションの上がらないこむぎさん。



貸別荘で朝食のカップラーメン(!?)をたいらげ出発。
今日は能登の西側を周りながら先っちょの方の珠洲を目指します。 

まずは能登金剛、巌門。 



岩場や洞窟を歩けます、もちろんワンコも。 ゲージ無しで遊覧船にも乗れたので乗船。 モコはゲージ無しでは初、こむぎに至っては完全に初めての船体験。



唸りを上げる船のエンジンにビックリしてヨメから離れなくなりました(笑)
二匹とも船酔いは大丈夫だったみたいです。

海側から見た巌門



ここではサザエさんの壺焼きを食べちゃいました。



ついでに近くのギネス世界記録の長~いベンチ、460.9mあるそうです。


…で、誰が座るの??

そういえば以前の職場があった川崎に世界一短いエスカレーターなる物がありましたが…


こーゆーの、ネタにしかなりませんね(笑)

さて、3分でベンチ観光を終わらせ、道の駅などにも寄りながら次の観光地はヤセの断崖です。



本来は手前の柵より外は行けないらしいのですが…なんだか皆さん自由に下まで降りてました。 まさに断崖絶壁、だそうです。 
こんなとこ、高所恐怖症のワタシが行ける訳ないじゃないですか!!

平然の下に行くヨメを心配そうに見つめるこむぎの頭が写ってます(笑)

下にはこんな看板があったそうです。



…(^-^;) 

色々見てたらちょっとケツカッチンなって来たので先を急ぎます。

次はヨメの希望でNHK連ドラ「まれ」のロケ地を見ていく事に。
途中ケータイの電波も途切れるような山道を超えて、無事にロケ地を発見できました、が、ワタシは写真を撮ってないという(笑)

その後輪島をちょっとぶらっと。
そういえば、昔家族旅行で乗った事のあるのと鉄道。 確か輪島のも線路が…って思ってたらいつの間にか廃線になってたんですね(*_*; 
輪島駅のあった場所は今は道の駅になってました。






なんか廃線跡って寂しいですね。
で、のと鉄道って現役時はシベリアに行ってたんですか( ̄0 ̄)??

輪島を後に、次は有名な千枚田を見に行きます。



有名人所有の田んぼもあるらしいです。

そしてこの辺で有名な塩田を見て



塩買って、時間が足りなくなったので能登の先っちょまで行くのは諦めて宿に向かいました。

今日は民宿、豪華さは皆無ですがオーナー夫妻の暖かい雰囲気と美味しい料理の宿です。


能登牛~( ̄∇ ̄)♪
刺身なども美味しく、食べきれないくらいの量で満たされました。

もちろんこいつらはバタンきゅ~(笑)



さて、明日はいよいよ最終日。
3日間かけてきた距離を一気に帰ります。
600~700kmくらいあるのかな~(*_*;
Posted at 2015/06/08 22:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年06月07日 イイね!

お出かけ2日目( ̄∇ ̄)

さて、随時UP第二段(笑)

宿泊したくるみ温泉はキャンプ場も併設しており、カプチが踏みつぶされそうなオフロードタイヤ装着のFJクルーザーの御一家がキャンプを楽しまれてました。





もちろん我が家は宿のご飯を頂き、部屋で寝ましたが(笑)



そして2日目スタート。
今日は高山市内を抜け、高速を使い一気に金沢までワープします。


以前、うにゃさんと下呂高山に行った帰りに寄ったであろう道の駅「飛騨朝日村」
趣のある建物の雰囲気をトイレがぶち壊しに(*_*;




飛騨を後に、次は金沢、内灘サンセットパークの牛乳味噌ラーメン(*゚д゚*)
味噌風味のポタージュスープのようなラーメン、美味しく頂きました♪

そして本日、いや、この旅行の最大のイベント…千里浜なぎさドライブウェイ( ̄∇ ̄)♪



フロントガラス越しには海がっ!!



まさかの海水浴とドライブが同時に楽しめるこの場所。 よくしょうもない交通規則ばっか振りかざす日本のお役所が許しているものです(爆)


よく見ると、馬の蹄のような足跡が…。






何度見ても摩訶不思議な光景です。
ランクルが少し海に入って走ってたりしてました。 さすがにただのFFコンパクトのデミオじゃアグレッシブな事は出来ませんでしたが。 
もちろんサイドブレーキは駐車の時にしか使っていませんよ( ̄∇ ̄)

七尾まで行って海鮮物を見た後は今日の宿…宿??









能登ハートランドヒルズ。
いわゆる貸別荘ってやつです。
利点はその金額、1棟借りの値段なんで人数は関係ありません。 週末以外なら一万ちょいで借りれます、もちろんペットO.K.♪ 

ただ、別荘なので当然誰もご飯を作ってくれません(笑)

…。



まぁ今日は豪華ディナーは諦めてます。
まるで自宅にいるようなくつろぎ具合です。



ほらね(笑)

さて、3日目の明日は能登を観光しながら先っちょの珠洲を目指す予定です。

Posted at 2015/06/07 21:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月06日 イイね!

只今お出かけ中( ̄∇ ̄)

社内の異動で新部署で働く事になった私。異動の前に一週間のお疲れ休みを貰いました。

なのでお出かけ(笑) 青家初の3泊4日の大旅行です!!

行き先は今まで行った事のない能登半島に決めました。 
今日はその1日目、する事ないので宿泊先からのUPです。 

土曜日出発、朝の高速渋滞に巻き込まれたくないので気合いの朝5時出発です▽・w・▽

1日で能登はワンコ連れには少々遠いので本日の宿泊地は高山の手前、諏訪で高速降りて高遠、伊那、木曽と下道突破ルートで行きました。

途中杖突峠は霧で何も見えず…


 
道の駅南アルプスナンチャラまで足を伸ばして朝ご飯にクロワッサンを食しました。
甘い蜜?がかかってて美味しいんです、このクロワッサン( ̄∇ ̄)






お次は伊那、権兵衛トンネルを抜けて奈良井宿へ。









なんかの祭りとぶつかってしまい、駐車場が臨時の遠いとこになったりとかありましたが、その分賑わってるとこが見れました。  るろ剣に出てきそうな街並みですね~。

ここではペットO.K.のカフェでカレーを頂きました。



その後も適当に道の駅に寄り道しつつ、旧道の展望スポット経由で宿に向かいました。





道中86&インプレッサに追いかけられ(←被害妄想)、近道が半分ダートのような酷い道で結果的に時間がかかったりしましたが無事到着。

本日のお宿は…



じゃらんで見つけたワンコOKのお安い宿♪ 
設備は値段なりですが…





飛騨牛まで出てくる豪華ディナー( ̄∇ ̄)♪

穴場なお宿を発見しました。

そんなこんなで初日は終了。
疲れたモコさんは…




同じくこむぎさんは…



みんな揃ってバタンキュ~(笑)

明日は能登へ向かいます♪

Posted at 2015/06/06 21:47:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年06月05日 イイね!

カプチ車検&ND試乗

やってきました、2年に一度の厄介事。
まったく、この国はどれだけクルマ所有者からお金を取れば気が済むのでしょう。

という事でカプチの車検です。
特に何もしてないウチのカプチ、車検もお咎めありません(笑) スイスポの時は大変だったなぁ(^。^;)

車検に出すのはカプチだけどマツダ(爆)
デミオでもお世話になってる近所のマツダです。 
前回の車検から8000kmしか走ってないので、特に大きな部品交換もありません。

でもってせっかくマツダに行ったので、乗らせて貰いました、新ロードスター、NDに。

8ヶ月NCロドにも乗っていた私。
そりゃ~気にならない訳がありません。

結論から言うと・・・本気で欲しくなりました、NDロド。 ここ数年で最も楽しいクルマだと断言出来るくらいです。





(ディーラー車なんでナンバーそのままです)

形は好き嫌いあると思いますが、私的には嫌いではないってくらい。 つまり惚れたってほどでもありません。 むしろリアはイマイチ(爆) どうせなら今までのロードスターのイメージでいってほしかったかなぁって思ったり。





こちらは黒、こっちがMTなので試乗した方です。 1人で自由に乗れたのでウチに帰ってきてみました(笑)



インテリアはシックでいい感じです。
オルガン式アクセルペダルでのヒール&トゥがちょっとやりにくかったかな?
慣れれば大丈夫そうですが。



最新鋭だけあってハイテクも色々ありますが、メーター自体はアナログ、シンプルでこれぞロードスターって感じ。



ソフトトップも裏にもう1枚パネルが入っており、閉めれば静かなモンです。
ただし雪が積もったら裏から叩いて雪落とす、とかは出来なくなりました(笑)



1.5リッターSKYACTIVエンジン。
131ps、パワー的にはどうという事はありません。 加速力は先代NCの方が上なのは間違いないです。 でもロードスターの魅力って速さじゃない、クルマとの一体感なんだからこれで充分だと思います。
レスポンスは良好で、レッドゾーンは7500回転から。 高回転まで一気に吹け上がる楽しいエンジンです。 そりゃVTECほどのパンチ力はありませんが。  何より音が最高です。 これならマフラーは純正で充分、本当にいい音がします。 




ホイールは16インチ、4穴です。 ボディが小さく軽くなったから、こういったとこも小型化出来るんですね。

乗り味は今更説明なんていらないかと(笑)
ロードスター特有のヒラヒラ感はより増しており、とんでもない軽快感と一体感です。 これぞロードスター、交差点一つ曲がるだけで楽しいクルマです。 まさにマリオカートのキノピオって感じ(笑)

NCがこんな感じだったらもっと意地でも保持してたかもしれません。 
今からじゃ意地だけじゃ買えないんで無理ですが…これは走り好きな人にはぜひとも乗ってもらいたいクルマだと思う仕上がりです。 

デミオ売ってカプチ&ロドに出来ないかな~( ̄∇ ̄)
Posted at 2015/06/05 15:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@特急北斗86号☆  既に連れてけコールが連日響いております…。 ただ、以外と名作なんですよね、みんな(笑)」
何シテル?   09/06 20:40
免許取得後、実家のお下がりのファミリアセダンで基礎を学ぶ(自己流) 山道でサイド引いて後部を強打。 トランク歪んで雨漏りカーに。 ↓ 初MT車、EG-6シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1234 5 6
7 89 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

🛠フロントバンパーの外し方🛠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 06:09:46
ライトユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 16:28:02
ルーミーTVキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 17:23:41

愛車一覧

ダイハツ コペン ヒヨコペン (ダイハツ コペン)
ファミリーユースをタンクに集約して、自分の足を実用性無視で小型化しました。 マットイエロ ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
実家で不要になったタンクを引き取ってきて、フレアと入れ替えました。 我が家的にはこっちが ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
通勤用としてアコード過走行を防ぐ為に増車。 なるべく個性的な…と思ったらコレになりました ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
スポーツカーの楽しさと、ファミリーカーとしての実用性を兼ね備えたクルマ。 高回転型NA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation