• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元青CLのブログ一覧

2013年09月26日 イイね!

梨とリンゴとBBQ

関西、四国から御三方が遠路遥々エイプリに来られました♪
私は仕事だったのでエイプリではお会いしていませんが(笑)

なにやら関東名物、休日の小仏トンネル大渋滞に巻き込まれそうとうな苦難の行程になった様子。
エイプリ滞在は10時間・・・ナニシニキタノ(爆)??


そんな御三方はupi邸にご宿泊、その帰り道に同行して長野、松川IC近くのフルーツガーデン北沢に梨、リンゴ狩り&BBQに行ってきました。   我が家はヨメとうにゃさんとモコとで出発♪

合流は談合坂・・・まずはネタに一雨ザァ~っと(笑)
モコは朝8時からドックランで全力疾走です。

行きの中央道は何故かハイペース。 カプチーノで来てたらとてもついて行けないペース(爆)
その走り、まさに悪セラです(+o+)


ナビの設定ミス??で右往左往しながら11時ジャストに到着、ひまわりさん誘導ありがとうございます!

到着した農園は梨とリンゴの木がたくさん、BBQはその木の下で開催です♪


モコは「ナンダ?ココハ?」といった感じ。




ここでもノーコメントで(笑)


BBQは終わった後の写真を・・・



ナンダ? この黄色い焼き物。



学生のこの人はFF14のやり過ぎ勉強のし過ぎでお昼寝、この後モコのとび蹴りを喰らう事に。



本日の参加車両はこの3台+ひまワルさんのワルフト!(もうこちらもワルフト認定でしょう)
ひまザラスなお二人とは2ヶ月で3回お会いしましたね(笑)
お会いし過ぎて写真がありません(爆)

ちなみに1番大きいアコードが1番荷物が少ないという・・・トランクガラガラ(笑)


今回はこれでイベント終了、早めの解散。
世間は連休最終日、もちろん中央道はもうカオスな状態に(+o+)

結局甲府の先で高速を降り、河口湖~山中湖~道志みちで帰宅。
快走・・・いや暴走・・・むしろ爆走での帰宅でしたね~upiさんと山道帰宅するといつもだいたいこうなります(笑)   

最後はうにゃさん連れで近所の★野珈琲でコーヒータイム。





このせいでうにゃさんの帰宅はブービー賞だったみたいです。
参加した皆様お疲れ様でした~。

そして企画予約してくれたupiさん・・・の奥様、ありがとうございました♪




Posted at 2013/09/26 12:42:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月18日 イイね!

衝撃(笑撃?)発表( ̄∇ ̄)

夜中にしれ~っと告白します。






・・・クルマ、買いました(爆)



自転車とかミニカーとかいうオチでは無く、本物の車両を。

つまり3台目(笑)
別にu●i家の真似をしている訳ではございません。

購入したのは某国産メーカーのコンパクトカー。
主にヨメの通勤カーになりつつも、低年式1000円のアコードのゆくゆくの代替車でもあります。 

アコード、長距離旅行ではとても役に立ついいクルマなのですが、短距離通勤となると…(*_*; 夏場はリッター6キロ台まで燃費が落ち込んでしまいました。

自動車税も間もなく増税の年式だし、今後メンテも増えてきそうなので、余り長くは乗らないと割り切り、もう1台経済的なクルマを仕入れたという訳です。

(カプチはもっと低年式だろ?っていうツッコミは受け付けません( ̄∇ ̄))

今回選んだクルマは3年落ちの22年式、走行はなんと2600キロという新古車みたいなタマです。
ヨメが主に乗るのでもちろんAT。 納車は早ければ月内。

自宅はスペースがあるので、アコードも当面は保持する予定です。 やっぱりあの性能と快適さは捨てがたい…。

というわけで、相変わらずのクルマバカ街道まっしぐらな( ̄∇ ̄)からの発表でした~♪
Posted at 2013/09/18 01:33:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月31日 イイね!

東北旅行~宮城編~

さて、最終日。

やっぱり朝はドックラン。
今回は大所帯です。  



自分からはグイグイ行くモコですが、相手がノリノリだと何故か引き気味になります。


元気な3匹を遠くから眺めるモコ。



そんなこんなで2日間お世話になった大平ホテルから出発です。



この日は蔵王エコーラインを通って仙台、松島方面に向かいます。

途中に寄ったお釜。  草津の湯釜と似ていますがこちらは駐車場からすぐ見えます(笑)



ここで同じとこに泊まっていた人達と偶然再会、一緒に記念撮影です。しかも多摩ナンバー(^O^)/


お次は宮城県側の蔵王町にあるチーズ直売所にあるレストランでお食事です。




チーズフォンデュ、これで2人分2000円(^O^)/


チーズがたっぷりのったこのピザも700円(^O^)/(^O^)/


ここはまた行きたいお店リストに登録されました♪



最後は松島で観光です。 こうして見るともうほとんど震災の影響は感じさせません。





しかしこの橋はもともと欠陥が(笑) なんで穴空いてるの!?



ここではモコをゲージに入れ観光船にものりました。


よく見るとまだ随所に震災の爪痕が・・・。



売店にあった写真です。


現在の同じ場所。 


松島は数ある島が自然の防波堤となって比較的津波の被害の少なかった地域らしいのですが、それでも3メートル前後の波が押し寄せたそうです。


ここでもう少し震災の惨状を見ておこうと思い、石巻まで足を伸ばしてみる事に。
沿岸部は新しい綺麗な家が並び、道路もかなり復旧されてましたが、鉄道はまだ不通で工事中。
線路があるハズの部分には架線用の電柱だけが並んでいました。


少し行ったとある駅。



ここも線路がなくホームだけが残っている惨状です。



電柱はご覧のように倒れかけ・・・



ヤマザキショップは1F部分がえぐりとられています。 
1Fが滅茶苦茶になっている住宅もまだたくさんありました・・・。


橋も真ん中からポッキリと。



実際見たのはほんの僅かでしたが、2年以上たってまだまだ色々大変なんだなぁ、と改めて実感
できました。 


最後はちょっとマジメな内容になりましが、2泊たっぷり満喫できた旅行になりました。

で、自宅まで440km。 帰りも深夜半額狙いで休憩多めにしたので帰宅は深夜2時になりましたとさ。
Posted at 2013/08/31 16:29:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月31日 イイね!

東北旅行~山形編~

さ、夏休みのうちに頑張らないと(ー_ー)!!

今回宿泊地は蔵王に連泊です。 ペットOKで温泉も素晴らしいとこで探すとあまりないので・・・。
チョイ温泉マニアのワタシですが、今回のホテルの温泉は相当すばらしかったです。
調子にのって2日目は5回入りにいきました(笑)


そんな2日目は蔵王周辺でモコ連れトレッキングがメインです。

・・・が、まずは早朝から元気いっぱいのモコのお相手。
朝からドックランでワンコと遊びます。  
モコと一緒に遊んでるのはライズ君。 まだ6ヶ月のパピー君。 



そして恐怖のロープウェイ。 常にこのロープが切れたら、と考えてしまいます(爆)



行き先は山のてっぺん。
蔵王中央ロープウェイで標高1400メートルくらいまで登ります。


なんと気温が・・・


猛暑なんてどこ吹く風です。 エアコンのない誰かさんの部屋のマイナス23℃です( ̄▼ ̄;)←



頂上からの蔵王温泉街の眺め。


あとは木々に囲まれた道を色んな沼などを見ながら散策・・・ですが実際人一人が精いっぱいの広さで、アップダウンが多く、木の根っこなどもあり、なかなか歩きにくいハイキングとなりました。





一番大きな沼の「ドッコ沼」をみてたそがれるモコ。



ここでちょっとお友達にご挨拶。  雨神として♪



途中見つけたイケテルクルマ。



帰りは別のロープウェイ「蔵王スカイケーブル」でした。 こっちは小型ゴンドラでモコもそのまま乗れます。  


山の上では元気でしたが、帰りのゴンドラ内では落ちる寸前のモコ(笑)



この後まだ時間があったので、一旦蔵王温泉を離れ、天童の道の駅に行ってみました。
なんかこの駅、施設は立派なのですが、駅内にCD屋やド●ールがあったりしてちっとも道の駅っぽく
ないとこでした(爆)  しかも併設されている公園のような施設はペット禁止とか。
なんか無駄脚・・・(-_-)


宿に帰ってからはもう1度ドックランで遊んでこの日は終了。


最後は疲れてお姉さん座りのおカマモコ。


続く・・・のか!?




Posted at 2013/08/31 01:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月30日 イイね!

東北旅行~福島編~

さて、夏休みを貰って現実逃避中の青です。

昨日までの3日間、東北にお出かけしていました。
初日は福島でとあるツアー会社(?)の観光プランに参加です。

出発は深夜2時(爆)  前日は仕事な為、ほとんど寝ないで強行出撃。 深夜割引getの為に道中車内で仮眠していきました。  

リアシート倒せば布団がひけるアコードワゴン。  運転感覚もセダンと変わらないし、荷物もたくさん積めるステーションワゴンに最近ハマってきました(笑)

そういえば出発時豪雨でしたが・・・。

朝には福島到着。  ツアーガイドさんとの合流地点を目指します。 
磐梯吾妻スカイラインにある浄土平です。 

※upiさんブログより借用(笑)

この道路、今年も無料開放中でぐんぐん標高があがりヘアピンの連続の道です。
景色も素晴らしい・・・一面霧でしたがナニカ??

浄土平には先に到着、すると・・・霧だけではあきたらず雨が。



そりゃ~モコも出れません。


この山の上までいけるので、行った方の写真をご覧下さい。

※upiさんブログより、また借用


そうこうしているうちにツアー会社の方々が到着。

「ひまわり観光」のお二方です。 今回はスイワルフトで登場♪
まず向かったところは昼食予定地、テラス席でワンコもOKな洋食屋さんです。

あれ? ついたら開いてない・・・なんでもシェフが東京出張になったから今日は臨時休業とかなんとか\(゜ロ\)(/ロ゜)/  こちとら東京からきてるっていうのに・・・。

さらに教えて貰ったお店も休業日、結局道の駅でヨシということに(笑)

道の駅「裏磐梯」でお食事です。  この辺きたらやはりソースかつ丼、といいたいところですが、かつ丼は卵とじ派の私はソースかつ丼はあまり好きじゃなi・・・(爆)
なので特産の山塩をつかった山塩ラーメンを頂きました!

あっさりしているのにコクのある美味しい塩ラーメンでした。

無事に昼食をとれた後は眺めのいいスポットを目指し移動開始。
すると後方より黒い雲が追っかけてきました(笑)


なんとか降られずにひまわり観光一押しの展望スポットに到着、磐梯山が裏側からバッチリみえます。 


あの欠け具合、自然ってすごいですね~表からみると全く形の違う山です。

upiさんをまねて、さぁ、あなたも見ておきなさい。


見やしない(--〆)

そうやって眺めていると追いついてきた雨雲。


磐梯山が飲みこまれるのも時間の問題です。



慌てて撤収作業、間に合わず降ってきました(笑)
次の道の駅に向かう途中にはゲリラ雨の襲撃が(+o+)
そんな中ダウンヒルバトルを繰り広げるスイワルフトvsアコード。
モコは一生懸命Gに耐えてました。

次なる目的地道の駅「磐梯」ではそばソフトを食べ、ばんだい繋がりのガンダムみて・・・



実物大見てるからな・・・なんかショボi・・。

さらに次の道の駅「喜多の郷」では噂のラーメンバーガーを食す。

通常のチャーシューのが売り切れ、売れ残っている限定品の鶏肉のを頂きました。
お味は・・・??  普通のが食べたかったですね(笑)

ここでひまわり観光の方々とはお別れ。 お土産まで貰ってしまい、本当にありがとうございました!


青一行は宿泊地の山形蔵王温泉を目指します。
この時点で仮眠程度ですでに450キロほど走行、蔵王までは下道80キロ(^_^;)

それでもアコードの快適性にも助けられ無事に到着。

ペットOKのホテル「大平ホテル」です。


外見はくたびれてますが(爆)中は綺麗になってます(笑)


続く・・・??
Posted at 2013/08/30 16:45:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とりあえず生きてます。 退院はまだ未定です。
長時間スマホの画面が見れないので前回のお返事は難しそうです、スミマセン。 ただ拾い食いはしていませんヽ(゚Д゚)ノ ミラーフィッシャー症候群との診断でした…。」
何シテル?   11/14 13:39
免許取得後、実家のお下がりのファミリアセダンで基礎を学ぶ(自己流) 山道でサイド引いて後部を強打。 トランク歪んで雨漏りカーに。 ↓ 初MT車、EG-6シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

🛠フロントバンパーの外し方🛠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 06:09:46
ライトユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 16:28:02
ルーミーTVキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 17:23:41

愛車一覧

ダイハツ コペン ヒヨコペン (ダイハツ コペン)
ファミリーユースをタンクに集約して、自分の足を実用性無視で小型化しました。 マットイエロ ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
実家で不要になったタンクを引き取ってきて、フレアと入れ替えました。 我が家的にはこっちが ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
通勤用としてアコード過走行を防ぐ為に増車。 なるべく個性的な…と思ったらコレになりました ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
スポーツカーの楽しさと、ファミリーカーとしての実用性を兼ね備えたクルマ。 高回転型NA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation