• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくっちょFD三昧のブログ一覧

2023年07月03日 イイね!

パソコン引越しと娘の引越し(;・∀・)


前のデスクトップ機もスペックは悪くはなかったのですが、Windows11は門前払いで入れられないと。。

別にWin10で充分。なんなら一生7でも良いよ!

フン!(。-`ω-)

て思ってましたがサブスクのCADソフトはWin7ではさすがにヤバそー
無料アップグレードなのもあって、Win10を入れた記憶も新しいところ。。。

パソコン入れ替え・アプリ引越しは何度か経験しましたが、かなり大変(;´Д`)
お引っ越し作業の憂鬱さを思うと二の足を踏んでましたが、意を決してPC入れ替えました。

alt

DELL OPTIPLEX7010からPrecision5820へ
伴いWin10からWin11へ

アプリ入れ替えは引越ソフトで丸移し。
重要ソフトはOFFICEとAUTOCADとDocuWorks それらさえ動けば。。

オフィスは前は2016でしたがヤフォークで2021を買い、OUTLOOKだけ半日分のメールが飛んだだけで済み、(バックアップしなかった)

AUTOCADは旧機から削除してませんが、オンライン上で2台同時起動じゃなきゃOKなのでそのまま追加認証されて完了。

Docu9はエラーが出たけど正式CD-R版なのでフォルダも内容も復活。

やれやれ、やっと終わったーー♪



て・・・あれ?

なんか遅くね?




マウスもカクカクします。。(;´Д`)

タスクマネージャみてみると

alt

エ? (;・Д・)

2コア2スレッド!? 


知恵袋などで調べて、BIOSから設定変えるしかないらしく、BIOS立ち上げると・・・

alt

確かに2コア設定ですがな・・・(-ω-;)


これを「ALL」にしたところ

alt

1ランク格上げて2コア4スレッドに。。ww


まだ違うんですけど・・
(;´Д`)

4コア8スレッドになぜならん?

alt

確かに2コア4スレッド


で、なんで4コアぜんぶ読まないのか?
ググってもググってもクリーンヒットせず。。



ウーンこいつぁ時間かかりそう (-ω-;)

なので、2コアでCAD使えるかしら?と試してたら・・・
なんだかよくわからない

「Dell Precision Optimizer」

ちぅこのPC監視アプリのポップアップで

オートキャドとのCPU適合化なんちゃらで「最適化しますか?」の問いかけが。



これ、前に出現したとき、よく見ずに「YES」押しちゃってたことを思い出す。

試しにこれを押してみたところ、また2コア2スレッドに戻ってしまった。


うっそ!なにそれ!?(-ω-;)


やっとやっと、この極悪アプリが諸悪の根源ということが判明。
1クリックでBIOSまで変えてしまうとは。。恐ろしい。。

即アンイストールしてやった


クソが!
(# ゚Д゚)


その後、やっとこさ4コア8スレッドに。
alt


4コア8スレッドは格段にサクサク動きます。。

そりゃそ♪
(・∀・)ノ

ここまで前週半ばの出来事(・∀・)ノ



ここから家内と神戸・滋賀へ飛びますたーyo(・∀・)ノ

目的は次女のお引っ越し 大阪野田から滋賀は大津市へ


神戸で前泊
Eggs'n Things神戸モザイク店
alt

宿泊先からの夜景
alt

翌朝
alt

alt

海と山に挟まれて、神戸は美しいね。


朝のうちに神戸を発ち大津へ
alt


大津の街中は非常に狭い道が多くて、大津ICからアパートまで一苦労する羽目に。。
alt

めっちゃ狭い道多いな~(;´Д`)
と娘に言うと

でしょ?こんな道、軽四でも運転できるのだろうかと娘。。


ここで運転できたら全国どこでも大丈夫♪

と言っておきました。それくらい大津の道は狭くてたいへんでした。

んで国道1号ほか幹線道路は激混みというね。。。


┐(´д`)┌


琵琶湖挟んで向かいの草津市は逆にとても広かったです。。
Posted at 2023/07/03 22:57:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月28日 イイね!

DIY庭工事・外構工事2

車路の最終スパン

土間配筋

ヨコ筋:@270 タテ筋:@200


前段取り

量水器かさ上げ


最終桝は古いし鉄蓋が小汚いのでかさ上げずにグレーチングでカバーします。
グレの鉄枠をモルタル団子でセッティングしておきます


長年フン詰まり状態の集水桝

まるっとユンボでぶち壊そうとしましたが、一部が公道アスファルトに影響するので断念。上のほうだけ増し打ちして桝を作ることにします。

鉄筋棒とケルヒャーで開通♪

いわゆる土管で勾配が緩いので、少しの泥でも詰まってしまいます。。

再び詰まらないうちにコンクリ打ちました。そのうち側面ホジッてU字溝と繋ぐ予定

メッシュ鋼板は再利用します。
T2規格と思いますが、このタイプわりと高額です。

前面道路と垂直並行基準線を出すために買っていたレーザー墨出し器CIGMAN
強力レーザーで目が焼けそうです(;・∀・)


強力つっても日中屋外は見えないので、夕方の作業です。

4、5軒先まで照らしてました。傍に子供がいるときは控えたほうがいいですね。


日曜に鉄筋・型枠を終えてたので、本日コン打設。天気予報は曇り♪


午前中はうす曇り・少しの日差しも。コン打ち作業にうってつけだったのですが、午後イチで土砂降り雷雨( ;∀;)


たぶん近所の電柱か、裏の工事中の病院のラフターに落雷して、
ものすごい稲光と音にビビって退避


ふと目をやると


雨だか泥だかセメントだか分かりゃしないほどキチャない。。
さすがにコレを洗ってくれとは言えなくて・・

作業完了後脱ぎ捨てました。。

ここまでやってセメントが尽きました。。


左上のほう、1回押さえたのに横殴りの豪雨にやられちゃいました( ;∀;)


以上、DIY庭工事の途中経過報告でした(・ω・)ノ
Posted at 2023/06/28 22:08:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | リフォーム&DIY | 暮らし/家族
2023年06月03日 イイね!

DIY庭工事・外構工事1


DIYの外構および庭工事が長びきそうなので
進捗を記録することにします。

去る4/15付の最終案


本図をもって工事開始したのがGWでした

いつだったか覚えていませんが、前段取りで岡山の石屋さんから買っていたB級?C級?ピンコロ(サビ色)700個。これもジモティで1ケ¥45のを見つけてソク交渉。。

ホムセンでは¥135/ケなので、ちょうど1/3でした。
配送料が¥7000。にしても安くしてもらえて助かりました♪
余ったら息子んちに贈呈(・∀・)ノ

4/29


5/2


土間コン打設の写真がありませんが、これは打設後ボーダーの型枠工事


最初は、ユンボでまぜ太郎に砕石と砂とブッ込めばよかろ?と思っていたけど、まぜ太郎が高位置なのでユンボが近いと入れられません。
遠いとムッチャこぼれます。。

結局今までどおり手運びでまぜ太郎に入れてます。。いやきっつい。。

で、ネコ1車ひたひたに練るためには下記の材料をぶち込まないといけません。
・クラッシャー:40L=72kgほど(砕石でもOK)
・左官砂   :30L=48kgほど
・セメント  :半袋=12.5kg
・水     :適量(たぶん8L前後?)
で、出来上がりコンクリート量は、なぜか35Lなのです。。不思議ですよね~

簡単に言えば、粗骨材・細骨材にセメントが間ぶり付く・・ので実際入れたかさ容積からはだいぶ減ります。。ちぅ理屈。。



ネコ1車は、たったの0.035m3で、そのために140kgほどの材料をぶち込まないといけない。。

もちろん練ったコンクリートはネコに移して運んで打設します。。


今日は過去最高の0.6m3練りました。。

精魂尽きて逝きそうです。。(;´Д`)





最初の頃、家族に「こんな感じで」て見せるために一部を仕上げました


評判は良いです(^^♪


この間詰の石を5/18に福岡に買い付けに行きました


ものすごく安くて買えば買うほどお得だったため、本当なら4tユニックで行きたかったですけど、建機レンタル屋さんで「クレーン特別講習受けてないとユニック車は貸せない」と言われてしかたなく3tDT。。(´・ω・`)



五島ろう石という景観石です。綺麗なのと、踏むとジャリジャリ鳴るのと防草効果があるのが特徴。

乾いてると


湿ってると


数年前に買ってた転圧プレートですが、、


滅多に使わないのでガスは腐ってるし調子悪し。。


つっても、非常に単純な構造で、キャブもすぐ外れるので、すぐ直せました。

最後・・

まぜ太郎はできるだけ寝かさないと材料が混ざりません。立ったままだといつまで経ってもコンクリートにならない。


でもモーターが弱くて寝かすと動きが悪くなる。下手すりゃ止まる。
ので、昇圧器で電圧増してます♪

以上、第1期の記録です(・∀・)ノ
Posted at 2023/06/03 23:22:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | リフォーム&DIY | 暮らし/家族
2023年06月03日 イイね!

2023年4月5月の出来事


昨年からチョビチョビ描いていた拙宅の外構工事案

去る4月中旬に描き直したものを本プランとして、

4月下旬からDIY工事に取り掛かり、ぼちぼちと進めています。
alt

掘削して
alt


砕石敷き~土間配筋~水抜きVU管レベルみながら設置
11mで10cmの勾配なので難しいっす。。
alt


土間コン打設~ボーダー型枠・ボーダーのコン打ち
alt

ここまでがGWの出来事です。。

掘削で出た残土を退かしながらコンクリート材料を移動し、少しずつコン打設して延ばしていってるので、まぁ時間がかかります。

んでここへきて梅雨入り土砂降りと。。

┐(´д`)┌




前後して、5月第2週には籾撒きなどして
alt


ボーダーの間に入れる、ちょっと良い砕石をジモティーで見っけて・・
3tダンプ借りて一路山陽道~九州道
福岡県古賀市の石屋さんまで取りに行き・・
alt



関門海峡大橋。 手前が本州 向こうが九州
alt


3tダンプにフレコン3袋の五島ろう石をキッチリ3t積んで・・・
とんぼ帰ります
alt

サミット真っ只中だったので、何度かパトカー先導のため80km走行を強いられ
alt


帰宅後どっさり降ろす
alt


石はフレコン引き渡しだったので、建機レンタル屋でユニック借りようとしたら
alt

資格見せてちょ?

ナヌ?ないですと?

そら貸せまへんなーー(ヾノ・∀・`)

(ーー;)


仕方なくダンプで往復850kmすゎ。。

案の定、行きはぴょんぴょん跳ねて気分が悪くなり・・・
帰りは荷台満載のためハンドルが覚束ないという・・・

家族にゃアホちゃう?と呆れられ。。┐(´∀`)┌



そんな中でも家族サービスは怠らない!

( ̄^ ̄)ゞ


5月初旬は嫁と四国弾丸ツー
alt

瀬戸大橋→うどん食べて→どっかの滝へ行って→しまなみ海道沿いのカフェ行って
→尾道散策して帰宅
のつもりが、10:30出発だったので後半は断念。。


寄ったコンビニで出会った同年代シャリー乗りの人々
alt

なんぼするんですか?て聞いたら、状態少悪で55マンくらい。

マトモなのは最低70マン。。

とのことでした。 ムリっす(;・∀・)



しまなみ海道

HbA1cが異常に高く、現在カラダを絞ってるワタシ。
alt

間食外食を一切せず昼食を抜いたら、1ヶ月で5kg減りました。
それをいいことに旅行の時は食べてたんですが。。。

先日検査したらHbA1cも3ほど下がって8.6(まだ高い)
これが下がってなかったら膵臓に問題ありだったので、ひと安心でした。。(*´ω`)



中旬には生保の抽選で当たったファジアーノの試合
alt


PK外すわ終盤に追いつかれるわ。。ダミダコリャ(ーー;)

万年J2のファジにゃDF強化しかないっすゎ。
観ててハラハラなのはある意味面白いけどね。。(;・∀・)

  ・
  ・
  ・
  ・


5月下旬は町内のバス旅行。一家で参加し淡路島へGo!!
alt


とてもいい天気でした(・∀・)ノ (ワタシはカメラマン)
alt


淡路夢舞台
alt


この敷地や、隣接ホテルも含めて、周辺施設全体が安藤忠雄氏の作品

この建物は温室で植物園です。
館の内外観もさることながら周辺外構の凄さに終始魅入ってしまいました♪

自分的なツボは内部打放し構造体の精密さですな。
どこの施工か知らんけど左官の保修跡などみられず・・・恐れ入った。

心地いい空間でした。つか、淡路島ってものすごく見どころ満載です。
丸2日掛けないと見切らんくらい観光施設がいっぱいあって、目からうろこ。

小豆島→淡路島というツーリングもいいですね。こんど練ってみます。



といった感じのけっこう内容の濃いぃぃ4月5月でした



以上ご報告まで
(・∀・)ノ
Posted at 2023/06/03 01:09:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | リフォーム&DIY | 日記
2023年04月03日 イイね!

2023春旅行-2


2023年 春旅行記-2 (・∀・)ノ

初グランピングです
alt

桜も満開♪
alt

alt


職業柄、このようなトラスはどうやって結んでんのか気になったりして・・・
alt

接写してみる♪
alt

トラスはなんてことなかった・・・┐(´∀`)┌
膜のほうは厚くて、引張り強度はかなりありそう。
つっても防音性はほぼほぼないので、声などダダ洩れですけどね。(;・∀・)
テレビなど音源になるものがないのはしかたないです。

もっとも、情報断捨離できてよかったです。テレビを見ない一日があっても良いですね。

たぶん日本の人たちばっかり?だったので、夜も静かで。。(・∀・)ノ
TVないし、疲れてるし、私ゃすぐ寝落ちましたさ。

部屋にはお風呂どころかトイレもシンクもないです。
エリア内にトイレ&シャワー棟があります。アメニティグッズも多い。
部屋に水道を引いてないのが不便ちゃぁ不便。。
でもまぁウェットティッシュさえ持ってれば何とかなりますし、ここから500m登ると親ホテルがあって、そこの大浴場が使えましたしね。


グランピングの外観はこんな感じで・・・
alt


アプローチ
alt


階段を上るとBBQスペースがあります。
alt

ウチはしませんでしたが、ほかのサイトでは家族連れさん、カップルさんがBBQしてました。
食材は事前にネットで申し込んでたら用意してくれるようです。
また、エリア中心にクラブハウスがあり、飲食もできるようです。

ドアもフルサイズでしっかりしてます。
alt
 ・
 ・
 ・

【3日目】

22時頃寝たので、翌朝早くに目が覚め・・・

海岸で日の出を見ます。伊勢の日の出・・・お陰がありそう♪
alt


alt


alt




朝食もボックスに入れてくれて紙袋で渡してくれます。
alt


オーガニックなヘルシー志向で、ウ・・・ウマーー(;・Д・)

チアシード・・・相変わらず見た目がカエルの卵ちっくな。。(;・∀・)

 ・
 ・
 ・

さて、夫婦岩
alt


経由で外宮へ

alt



厩舎内でけっこう暴れとる。。。平成18年生まれとな!? 元気すぎ。。
alt


運が良いと、この老馬が出ているのが見えるらしい。(下のは拾い画)
alt


上のが外宮正宮そのものです。鳥居内は撮影禁止ね。


外宮から内宮は5kmほど離れてるので車で移動。
リュック背負って徒歩で行ってる人も多くいました。
皆同じような時間に来て同じように外宮→内空と廻るので、道路はずっと混んでます。。


で、これが内宮です
alt

もっとこう・・・明治神宮のような正殿を想像してましたが、小ぢんまりしてます。

が!けっこうなパワースポット。 お蔭とパワーをソク注入できます。

高野山もそうでしたが、常人でも感じるパワー感です。マジ。


お札お守り買って、おはらい通り~おかげ横丁へ

 ・
 ・
 ・

alt


いやー歩いた歩いた。。お腹減った~

「何歩なってる?」

「1万5千歩!」

「すっげー」



第1候補

牛丼
alt

alt



第2候補 伊勢うどん
alt



牛丼食べたかったんですけど、第1候補がすっげー並んでるのもあって第2候補へ。。
alt


左のはさっぱり。右のはこってり。

ウ・・・ウマー(;・Д・)


物足りんのでカフェへ
alt


 ・
 ・
 ・

旅の最後に伊勢志摩国立公園内の横山展望台へ向かいましたが・・・

ちょっとした山登りですゎ。


お伊勢様の後でしたし、足パンパンっすゎ。

んで展望台はモヤってて残念。。
alt


良い時はこうらしい
alt


以上、2023春 お伊勢巡り旅行記でした。

(・∀・)ノ
Posted at 2023/04/03 15:31:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル ナンバープレート枠の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/527381/car/3634223/7999256/note.aspx
何シテル?   11/07 14:58
仕事の合間を縫ってDIYライフを楽しんでいます。(´∀`) 古いクルマですが、好きで乗り始めたFD3Sというクルマ。 買ってからずっと弄り続けていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキフルードホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 10:03:02
[カワサキ ZZR1400] フルパワー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:59:56
[スズキ エブリイ] 純正流用ファイナルギア一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 08:24:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024/9/20納車 64エブリィからの箱替え♪ 17エブリィへ乗り換えという手も ...
マツダ RX-7 パンダちん♪ (マツダ RX-7)
2009年に乗り始め、以来ずっと弄り続けてます(゚∀゚) 面白いです♪
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2022年12月9日に増車しました。 FDと同じソリッドのピュアホワイトが欲しかったの ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
我が家で一番速い乗り物(;・∀・) この歳でいろんなところでいろんな人との会話があり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation