• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくっちょFD三昧のブログ一覧

2022年04月29日 イイね!

2022GWのDIY第1弾はトラブル(;・Д・)


天気予報では今日29日は終日雨天とのことで、晴れてる昨日のうちに型枠を解体

alt

そこそこなコンクリが打てました
alt



今後も、何度かコン打ちしないといけないので、中古のバイブも7千円くらいで買いました。
そこまでやる?という感じですが、、、
alt


結果、ジャンカはできてなかったので、まぁ買っておいてヨカッタかと。
素人型枠なので掛け過ぎるとパンクしちゃうので、塩梅みながら。



ボイドはまだとらないほうが良いかな。もうすこし強度が出てからだぬ。。(・∀・)
alt




ところでインパクトはマキタ2機使ってるのですが、白は14.4V、緑はDIY用のですが18V
alt


白は14.4Vでも、やっぱプロ用。使いやすいです。
一昔前の長いヤツですけどね。。
回り始めが穏やかなので、空回りが少ない。

一方、緑のDIY用のはトリガーのタッチが良くない。
少し握り込むといきなり全開なので、空回りしやすいのです。
パワーはありますけど、1.5Ahなので長時間持たないし。。


で、先日14.4Vの互換バッテリーを追加購入。18V機をメインにバトンタッチの予定だったのですが、上記の理由と、マキタの充電式の14.4V防じん丸ノコ買ったので、やはり14.4Vのほうも要るなと。。

alt



しばらくこの2台体制でイキますゎ。
alt



互換バッテリーは6Ahと謳っていますが、どうやら3.5Ah程度しか出ないらしい。
それでも純正品は高額過ぎて買えないので仕方ない。

今はこれに2個追加して、14.4V(6Ah)×3個、18V(1.5Ah)×2個の体制です。






さてゴールデンウィーク突入♪

ワタシゃ5日まで休みます(・∀・)ノ




今日は雨なので外構工事はできません。

我が家のウォシュレットが1週間前に逝きまして・・それを交換します♪

これが前機(拾い画像)で2015年製
alt

コレの前も、安いからってパナソニックにして7年で逝った。

今回も7年・・




過去最安(・∀・)ノ アマゾンでベストセラー品を買いました♪
レビュー数も多いし、まぁ信頼できるかと。
alt

東芝ねーー。。大丈夫なんかな?

という思いもあったけど、前のパナは洗浄時の音もすごく大きくて。。
でもこれはレビューにもそういったことは書いてなくて、TOTOの1/3?の価格♪

数年で逝ったとて、元は取れるしまぁいいかと決断。





取付ーー



分岐が緩くて漏水 アララ(;´Д`)




増し締めしてたら

 ・
 ・
 ・
 ・

ボキッ

 ・
 ・
 ・
 ・




alt



ブシャーーーー


アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワ




急いでヨメ呼んで元栓閉めさせて・・


でもバルブが閉め切らず、けっこうな量がチョロチョロ(;´Д`)



手をどけてみるとこんなんなってます。。

alt





ビヨーン?

ナニコレ?(;・∀・)


とりあえずタオルーーー

壁んなか水浸しになると木部が腐るので、なるべく外へ出してやろうと。。

alt



自分じゃムリ?・・・みてすぐ理解し、、

すぐに設備屋さんの同級生にTEL

助けを求めました  




かくかくしかじか

たすけてーーーΣ(;´Д`)


「あぁ、そりゃよくあることよ。 今岡山に出てるから午後にでもイクゎ♪」

「外のバルブ閉めても止まらんのよ。どーしたら?

「ほんならバルブの近くの蛇口を開けたらトイレのは止まるはず」





止まりました。。なるほどねーー



12:30来てくれました。。。
alt




直った(;´Д`)A


ついでに配管取り回しを換えてもらい、ウォシュレットも使えるようにしてもらった



ありがとーーー!(*´ω`)
Posted at 2022/04/29 15:29:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | リフォーム&DIY | 日記
2022年04月25日 イイね!

息子邸の外構工事-1

息子んち

去年の年末に引き渡しを終えて入居

税務課の確認も終えて、外構工事へ向かうはずだったんですが、
外構屋さんの見積もりがけっこう膨らんでたこともあり私に相談してきた。


「だったら自分でやれば?オレも手伝うよん?」

と進言。


それが間違いの元でした・・・(;´Д`)


去年、一昨年とDIYしたときと今とでは、私の体力が思う以上に激オチだったのですゎ。┐(´д`)┌

でも言ってしまった以上やらねばならんし。。



先々週~先週の工事
alt

前面道路側の見切りどーしよ?

境界ブロック置くよりコンクリ打った方が簡単じゃね?と言ったはいいが
やはりコン打ちは相応に大変なのでした。。

つかこれ、境界からセットバックさせてるんですが、セットバック以降も市道のアスファルトがあって、それを撤去するのが一苦労。サンダーでカットしてエアーチッパーと手斫りで、一家総出でなんとかかんとか剥がしましたさ。。丸一日掛かってしもた。。

昭和50年代の古いアスファルト。1層めと2層めが完全にくっついてます。。(;´Д`)
一部は表層だけ剥がして終了。
alt

W200×H120×L11.0m=0.264m3:ネコ7杯半=まぜ太郎も同数
けっこう体力奪われてまぜ太郎4杯でワタシゃ撃沈。残りを息子に託す

alt


まぜ太郎君 大活躍(・∀・)ノ
これがなければDIYでのコン打ちはムリ。ホント買ってよかったです。



で、東側のフェンス基礎をRCでやることにしたので去年西の小屋を作った時の残材を探す

セパとかナットとか金物類があったので再使用♪材木も使えるヤツは使う。
不足はホムセンへ買いに走る。
alt



んで・・ものすごく重労働だったので施工写真はあまり撮ってません。

①砕石撒いてプレートランマーで地固め
alt



②基礎背筋~基礎フーチングコン打設~1週間放置


③基礎立ち上がり型枠製作
alt

パネルは去年と同価格:すんごく安いとこ見つけたので良かったのですが、桟木は去年の1.8倍の価格です。

ウッドショックやばいすね~
ツーバイ材などは去年の2倍弱のホームセンターもありました。
木材はどの店も去年の1.4~1.8倍ほど。
驚愕価格っす!(;・Д・)


④基礎立ち上がりコン打設
alt


雨天だったこともあって、けっこう天端が叩かれてしもて・・
ちょい低めで打って、小雨の時に上まで増し打ち
~ササっと均してボイド入れて段ボールで養生。。

それを繰り返して、午後3時に打設完了♪

雨を吸ってしまった砂とクラッシャーでコンクリートを練るのは大変に体力を消耗するので、配合を息子に伝えて一任。
けども、雨量が多くシャバコン状態に。。

案の定、なっかなか乾かずに、、
最終の天端押さえは22:00でした。。(´・ω・`)


W150×H475×L17.6m=1.25m3:ネコ36杯=まぜ太郎36回!!

6hで打ったので、6回転/h=10分に一回練りあがり♪

私も息子もへろへろになりましたゎ。。┐(´д`)┌

1.25×2.35=2.94t
alt


使用後

手前から真砂土 ・ クラッシャーラン(0-30) ・ 砂

真砂土はコン打ちに無関係ですが、アプローチに撒いたので全部半分くらいに減ったと思います。

おおよそですが、砕石1.5m3、砂1.2m3、セメント18袋
くらい使ったと思います。。


1w放置後、GW初旬に型枠解体します。
んでGW中に北面のフェンス基礎~東面の木部を仕上げるつもりでしたが、ちょっとムリそう(;´Д`)A

今回は雨天曇天だったのでイケましたけども、晴天だったらもっと時間がかかったでしょう。。。
コン打ちだから絶対途中でやめられないし。。
ちょっと打つ量を考えないといけませんね。





おまけ

近所にコーラゼロの500mLを置いてるただ1軒のスーパー
いつも8本か10本買って帰るのですが・・・
(ワタシゃアルコールは弱い)




alt



コーラゼロがゼロ!


(;・Д・)

コーラショック・・・
Posted at 2022/04/25 10:48:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | リフォーム&DIY | 暮らし/家族
2022年04月02日 イイね!

おじいさんは山へ皮ムキにいきました♪


年末にタイヤをパイロットパワー2CTに交換し

1週間ほどですぐこの程度までムイて
alt

alt

ガソリン補給して周辺を走るも、本格的に寒いし、路面も冷えてるし引き返した。
これが1月中旬のこと。

以来放置。

寒いので怖いし、この春まで冬眠。。
乗ることもなかった。

 ・
 ・
 ・
 ・

とりあえず洗車するも・・

目立つアマリング。。

早めに剥いておかないとカチンコチンになっちゃうよねぇ。


思い立って鈍ったライテクを取り戻すついでに、余った皮をムクことにした♪



行き当たりばったりで、全長150kmのコースを行きました(・∀・)ノ

alt

んで、


左リア
alt

右リア
alt

左フロント
alt

右フロント
alt

エアは前後とも2.0kgです。

これくらいでヨカロ(;・∀・)



デルケビック君(マフラー)ですが、、
alt

4~6,000の中間域でパンパンうるさいったらない。。(;´Д`)

聞くところによりインナーサイレンサーつけると治まるとのことで、着けたんだけどなぁ。。
以前よりはマシになったんだけど、まだパンパン出る。



試しにトンネルでアクセル戻した。。








スパーーーーンンン・・・

パーーーーンンン

パーーーーンンン


こだましたww




ウーン・・燃調書き換えたいすな。。。┐(´д`)┌
Posted at 2022/04/02 17:27:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZZR1400 | クルマ
2022年02月12日 イイね!

ちょっとした構想?妄想?


いつまでも春が逝ったブログがトップではあの子も浮かばれないので

ここらで更新します♪


お気遣いいただいたみん友諸氏には感謝感謝です。
最近みんカラに入ってなかったので、イイね押せてません。
一方通行で誠にすみません。。m(_ _)m



さてさて、少しは春がいない生活に慣れてきました。

「居ることが日常」から、「居ないことが日常」へ。

月初めまで抱いていた喪失感は少しずつですが和らいでいます。

最後の別れは鮮明なもので、それを思い出すのはさすがに辛く、また情けなくも業務に差障るので、春には悪いですがなるべく思い出さないように心がけています。

仕事が落ち着いたら、もう一度あの子といった場所など、足跡を辿って慰安ツーリングにでも出かけてみようかと。。

あの子の供養というより自分の想いだけなのですがね。。(;・∀・)





さて前後して・・・1月初旬に新たな道具がきてましたのでちょいとご紹介♪

alt

実は初Gibsonです♪
つか、初レスポールタイプ。。(爆

alt

レスポールBFG ゲイリームーアモデルの安いほうのヤツです。
前オーナー氏により、ペグやリアPUやブリッジがゴールドに交換されています。
トグルスイッチがデフォルトとは違っていて、ちっとも慣れません。
つかよくわかりません。

一見、バキバキのトラ杢のようですが、実は杢目ではありませんで・・・ただ表面を削ってトラ柄に見せているものです。←安いわけですw

ボディもネックも塗装してないので珍しいです。それもあっての安価設定かもしれません。
ところが目からうろこ(゚∀゚)
ピック傷を気にしなく弾ける。こりゃアリかも。。

ヘッドのGibson文字はインレイではなくプリントタイプですw

alt

当然に、TokaiやGrecoの85年前後のモデルのほうがサスティーンも長く重く、いわゆる”レスポールSTDらしい音”がすると思います。

が、そこはそれ・・・フロントPUがP-90という、かなり枯れた音がする有名なPUで、さすがにそれは交換されておらず、リアPUがバーストバッカーProというジャリジャリ系・・・アタックが強いモノに替わっています。これは好き好きかなぁ。柔らかいのに換えるかも。。

とまぁ悪口三昧ですが・・・重くもなく実はたいへん弾きやすいです。(・∀・)ノ


次があるならテレキャスが欲しい。。

でもそれは断捨離完了してからだぬ♪

エ?断捨離になってない? ハテ?。。( ゚д゚)



とりあえず現在の音が出るエレキ3種。。
alt

ほかにアコギ3本。1本は娘にやったので手元にはヤマハが2本、
グレコのジャズベースと、トーカイのストラト(修理中)
それらや機材やらはまたの機会に。


仕事が片付いたら「天国への階段」を弾いてやらねばの。。。春のレクイエム



でまぁ、春から事務所兼FDの車庫をDIYで構築しないといけない。
まずは既存を取り壊し、土間を仕上げて、それから上部の仕上げに移行するつもり。

構想だけは練ってるけど、そこにギターを吊るせたらいいな。


車庫の一角にこんなスペースとバーカウンターなどあれば・・・

ガレージのような事務所のようなライブハウスのような・・てのが理想かな。
alt


て・・・お財布的に

ムリ!( ̄∇ ̄;)
Posted at 2022/02/13 00:13:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2022年01月27日 イイね!

春が旅立ちました


愛犬の春が1月24日の午後9時ごろ旅立ちました。




家族同様可愛がっていたとかよく言われますが、違います。

家族です。家族そのものです。






どうにも気持ちがついていかなくて


キーボードを打つ気力も沸かなかったのですが


少し元気を出して書いてみることにしました


どうにも涙が止まらず、気持ちが臥せってしまい、前向きになれずにいます。

それでも仕事はしなければなりませんので、何とか気持ちを奮い立たせながら、年度末の繁忙期に入っていこうとしています。

たぶん、書くことで私の気持ちを落ち着かせようと、春が
「パパ、一歩踏み出して」と言っているような気がして。。




昨11月に調子を崩し、立てなくなってしまいました。そんなことは今までなかったので、急いでかかりつけのお医者へ行ったところ、心臓に持病があり、血液が上手く循環できず、老廃物が溜まりすぎて、内臓へかなり負担をかけているとのこと。かなり弱っていることが分かりました。
あと何時間か遅かったら・・・というところまで、一気に弱っていったと思います。ほんの数時間前まで普通に気丈にしていましたから。

その後は投薬で様子をうかがいながら、徐々に元の(とはいっても老犬なりの)元気さを取り戻していき、子供たちが帰ってくる年末を皆で迎えたのです。


死期がそう遠くないことは私も春も分かっていたので、春と2人きりのとき、彼女の目はすでにまったく見えていないのですが、春の鼻先で
「誰もいないときにひとりでいくな。絶対な。約束な。」
「逝くときはパパの腕のなかで逝くんだよ。約束だよ。」

と言って聞かせていました。それほど私と春は心で通じ合っていました。


そのとおりに逝きました。


月曜日、1月24日の夕方に家内が仕事から帰り、いつものように外でおしっこをさせていたら、突然ぐるぐる回るようにして、バタっと横向きに倒れたそうです。
家内が血相変えて私のところに来て、
「春がおかしい!すぐ病院へ行こう」

で、春をみると、玄関先で臥せってはいますがそれほどでもない様子。
もう一度私が連れ出しておしっこをさせると、いつもの様子で、普通に立ち、おしっこも普通にし、そう悪くないように見えました。

かかりつけの病院がお休みだったこともあり、他院へ向かい事情を説明し、処置してもらうため、2時間ほど預けました。その後迎えの連絡があり、行きましたところ、かなり弱っていましたので、抱っこして車へ乗ったところ、
「きゃぁん」といって動かなくなってしまいました。
このとき心臓が止まってしまったのだと思います。

心臓マッサージを15分ほどしてもらっても戻ってきませんでした。

何度も「逝くな!そっちへいっちゃだめ!戻ってきて!」
と家内と叫びましたがダメでした。


かかりつけだったお医者からも、「投薬で雑菌を抑えて良くはなります。まだまだ一緒に入れると思います。ただ、この子の心臓がいつまで持つかは誰にもわかりません」
と言われていましたし、たぶん年末ごろからは心臓が苦しかったんじゃないかと思います。




あのときこうしてやればよかった

あのとき怒らなきゃよかった

もっともっと一緒にドライブにいけば良かった

もっともっと抱っこしてやっておけば




そんな後悔ばっかり沸いてきて、どうにも気持ちがついていきません。

私は自営で、家で仕事をしています。
独立して2年後の2009年の春に我が家にやってきました。
共に過ごした時間は・・というか、ずっとともに過ごしてきました。

春に我が家に来たので「春」だったのです。

永遠にお別れ。
今はただ寂しくてつらくてつらくて仕方ないです。





本当にただ眠っているだけのようです。。



これからもずっとそばに。ずっと。
何十年かのちに会おう。また遊ぼう。

バイバイ。春。バイバイ。


(コメントへの返信は少し遅れるかもしれませんがご高配ください)
Posted at 2022/01/27 15:45:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル ナンバープレート枠の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/527381/car/3634223/7999256/note.aspx
何シテル?   11/07 14:58
仕事の合間を縫ってDIYライフを楽しんでいます。(´∀`) 古いクルマですが、好きで乗り始めたFD3Sというクルマ。 買ってからずっと弄り続けていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキフルードホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 10:03:02
[カワサキ ZZR1400] フルパワー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:59:56
[スズキ エブリイ] 純正流用ファイナルギア一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 08:24:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024/9/20納車 64エブリィからの箱替え♪ 17エブリィへ乗り換えという手も ...
マツダ RX-7 パンダちん♪ (マツダ RX-7)
2009年に乗り始め、以来ずっと弄り続けてます(゚∀゚) 面白いです♪
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2022年12月9日に増車しました。 FDと同じソリッドのピュアホワイトが欲しかったの ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
我が家で一番速い乗り物(;・∀・) この歳でいろんなところでいろんな人との会話があり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation