• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月27日

ロールス・ロイス ゴースト

ロールス・ロイス ゴースト 買える買えないは別にして、ロールス・ロイスはやはり凄い存在だと思います。

実はワタクシは過去に2回ロールスを運転した経験がありまして、一度目は免許取って2年目!の平成4年頃にSZ系のシルバー・スパーというモデルでした。全体から出てる高級感に圧倒されながら感じた事は、全高がかなりある割りには着座姿勢が低めで天井高も普通という所謂「上げ底」な感じとすごくソフトなタッチのブレーキに驚きました。そして思っている以上に運転のし易い車でありました。親戚の伯父が当時芝浦にあったコーンズから購入して、その試乗のお供について行った時でした。

2回目は現行のファントムで、さすがにBMW!ビックリする程よく走ります。この車は私の中ではショーファーカーではなくドライバーズカーだと思っています。

そんな中、先のモーターショーで発表された一回りコンパクトなロールスの受注受付が6/22から始まったとの連絡が三越さんより入りました。予定価格は3000万円台後半になるとのことで、寸法はトヨタ・センチュリーより僅かに大きい程度で、動力系はBMWの7とほぼ共通のようです。

当然のことながら私は新車のロールスを買うだけの経済力など持っていませんし、もしそれなりの財力があったとしても躊躇してしまうと思うのですが、こういう車が必要な人達も世の中には存在するのだろうと思います。新型になってもロールスはどのモデルにも普遍性があります。例えばリアシートの着座姿勢は今も昔もほとんど変わらず、背筋を伸ばして座るように出来てます。(リクライニングも出来ることは出来ますが)これだけでもこの車は「実用性」などより「様式美」で乗る車なのでしょうね。

でも、もし自分で乗るならベントレー・アルナージの最終モデルのほうがクラシックで好きかもしれません!?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/06/27 20:42:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7日と8日は関東から西側では黄砂が ...
のうえさんさん

北への遠征計画進行中^_^
tatuchi(タッチです)さん

🍽️グルメモ-966-ビルボード ...
桃乃木權士さん

究極の中華そば 🍜
剣 舞さん

お正月は札幌(1月1日、新千歳空港 ...
どんみみさん

雨って
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2009年6月27日 20:53
私も憧れはアルナージです!

木目の質感といい各部のデザインといい各種メーターの配置といい芸術的車だと思います(*´ー`)
コメントへの返答
2009年6月27日 21:03
アルナージ、ある程度運転の難しい車ですが、操る楽しさみたいなものが残ってる良い車です。

仰る通り「芸術品」でありますが、「芸術品」故の取り扱いがなかなか大変そうであります。
2009年6月27日 22:17
このモデルはカッコいいと思いました~

でも高嶺の花です 笑

アルナージは良いですね。格好いいです。
コメントへの返答
2009年6月27日 22:23
私的にはファントムよりこちらの方がカッコいいと思います。

どうせ高嶺の花なので、試乗だけはして来ます(笑)

アルナージと同じボディのシルバーセラフも好きでした♪
2009年6月28日 1:52
車界の天皇みたいな物ですね、将軍まではなれるのですが、他社がどうがんばってもどんなにハイテク使っても確固たる地位があるように思います。
コメントへの返答
2009年6月28日 7:32
やはり同じ値段のマイバッハを持ってしてもこの領域には近づくことは難しいみたいですね。

昔のロールスなんて文字通り嘗ての天皇と同じベールに包まれた存在だったように思います。
2009年6月28日 4:58
ロールスロイス・ベントレー、ゲームで言うあがりの車ですよね・・・

スタートはしているのですがまだゴールが全然見えません(涙)
コメントへの返答
2009年6月28日 7:34
確かにゲームの上がりみたいなものですね。

でも上がってしまうよりもその途中の行程のほうが楽しいと思います!?
2009年6月28日 9:17
こんにちは。

ロールスロイスですかぁ。
僕は先代のパークウォードが欲しいと思いましたが、流石に経済的に購入するのは無理なので、単なる夢の車の1台でしたが、シルバーセラフなら最近は中古で見つかれば1000万円程度の物が多くなってきましたね。
でも、維持費を考えるとどうしても無理だと思っています。

また、中古を見に行ってエンジンをかけてみましたが、このV12が意外と振動とエンジン音があり、質感は別として、装備内容を考えるとセンチュリーの方が僕には好ましく思いました。

ファントムもあのデザインはチョットなぁと思っていますが、そもそもかなり大きいですよね。
日本では、ゴーストくらいでないと厳しいかな(ゴーストでも大きいでしょうけど)。

でも、1度は試乗してみたい気もします。
ベントレーの現行コンチネンタルGTを試乗したことはありますが、雰囲気が別格ですよね。
ロールスもそんな感じかと思っています。
コメントへの返答
2009年6月28日 10:21
先代のパークウォードというとセラフのロングボディ仕様ですね。あれは私も欲しかったですね~。

センチュリーはたま~にハイヤーで乗ることがありますが、静粛性に関してはロールス以上ですよね。また値段と価値のバランスを考えると、1000万円強の価格は驚異的に安く感じます。

ロールスは「記号性」と「様式美」で乗る車でしょうから、他と比較すると?な部分も多いですが、またそれが良いのでしょうね。

ベントレーのコンチ系、確か素晴らしく走る車です。でもやはりベントレーはアルナージに尽きると思います。

コンチ系なら自分の乗ってるXJのほうが好きかも・・・!?
2009年6月28日 10:55
個人的にはゴーストよりファントムのフロントデザインの方がすきです。

こういうクルマはお金があって買えてもきっと周りが気になりますよね!
コメントへの返答
2009年6月28日 12:27
私はいずれにしてもデザインに関しては旧いロールスのほうがクラシカルで好きです。ただ一見厳ついスタイルも「ロールスロイスとは何か」を現代流に上手く表現してると思います。

一度乗りましたが、周りの視線は相当なもので、他の車が寄って来ません!ある意味このくらい安全な車はないでしょう!?

これに乗ってる人は大抵ベンツのSやBMの7、またはLSを持っていて、「匿名性」を保ちたい時はそちらを使うパターンが多いみたいです。
2009年6月28日 14:50
会社の近くに停まってますが、大きさが・・・・

ボンネットのヘアライン部分ですが、コットンを使いながら蒸留水で掃除するようです。どんだけ手間のかかる車なんだか・・・(って、ファントム買う方は自分で洗わないですよね~)
コメントへの返答
2009年6月28日 22:53
それは初めて知りました!
蒸留水を用意するところから始めないとダメなんて・・・

いくら洗車好きの私でも手に負えないかも!?
2009年6月28日 19:31
「様式美」素晴らしい形容詞です♪

値段とか見栄そして大きさ、そんな些細な事を意識しない本物の方に乗って頂きたいですね~
コメントへの返答
2009年6月28日 22:56
よくマイバッハと比較されますが、マイバッハは「機能美」ロールスは「様式美」という図式がぴったりのような気がします。

確かに「ロールスが似合う方」に乗って頂きたいですね。そうでないとロールスに失礼です!?
2009年6月29日 0:23
3000万円台後半ですか・・・
私の住んでいる所なら家が買える金額ですね

お金がある方は、車買わずに恵まれない方たちに寄付しましょ
寄付金控除もあることだし・・・

それでも余ったらロールスを
コメントへの返答
2009年6月29日 6:01
東京でもそこそこのマンション買えますね。

もちろん寄付や慈善事業をいくつも出来るくらいの方でないと現行ロールスは似合わないかもですね!?
2009年6月29日 6:09
ロールスもBMWになってから、だいぶイメージが変わりましたね!
もちろん、車としては格段に機能が向上しているんでしょね!

でも、あのパルテノン神殿風のクラシカル・グリルも獅子舞の獅子頭の金歯みたくちょっと品が無くなってしまった、、、なんて思うのは私だけでしょうか?

やはりクラシカルロールスの方が自分は好きですね!
勿論、好きだからと言っても買いませんが、、、
(買わないんじゃなくて買えません)
コメントへの返答
2009年6月29日 8:26
今のロールス、粛々と走っても豪快に走っても走行性能は本当に素晴らしいものがあります。

パルテノンの荘厳さと戦車のような重厚感が合体すると今のようなスゴい形になるのでしょうね。同じパルテノンが付いて、同じくらいの大きさでも嘗てのファントムⅥあたりは厳つさよりもエレガントな雰囲気が勝ってましたよね。

クラシカルロールス、おすぎさんならお似合いかもしれませんよぉ~!?
2009年6月29日 11:55
大熊猫さんもホント車が好きですよね~
皆さんのコメントへの返答にただただ頷くばかりです。
過去のモデルと比較してもやはり雲の上の領域で正常進化をしていますよね。
有る意味ベントレーとの決別が本来のロールスを取り戻したのではないでしょうか。
BMWがこのブランドに敬意を持って携わっているのを感じます。

コメントへの返答
2009年6月29日 13:08
仰る通りで、BMWは本当にロールスというブランドに敬意を持っていますよね。メインとなるオーナーも現代に於いては貴族より経済社会の覇者に重点を置くのも時代の流れなのでしょうが、そういう意味では嘗てのファントムを現代風に翻訳したBMWは正しい仕事をしたのでしょうね。

そうなると近々発表されるらしいベントレーアルナージの後継モデルを果たしてVWがどんな味付けで登場させるかが楽しみです。


プロフィール

「高速道路で逆走車のリスクの考えたら、極力右の追い越し車線にいる時間を減らすのが安全なのでしょう。

それにしても右車線に滞留する遅い車の多いこと…」
何シテル?   04/29 16:08
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation