• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月10日

懐かしい日産テラノ

懐かしい日産テラノ 今日も走っている時に、思わず目が留まった車がありました。

それは初代日産テラノで、昭和61年登場の4WD車であります。
当時は今ほどクロスカントリーやSUVのバリエーションが豊富ではなかった中で、ランクルやサファリほどヘビーデューティーではなく手頃で走破性の優れた4WDとして、ハイラックスと並んで人気を博した車でした。

この頃の日産車はひとつの転機を迎えた頃で、Be-1やセド/グロのGT、シーマやシルビアが爆発的に売れていました。そうした人気車の影に隠れた感もありますが、実際その流れはテラノから始まったのではと思います。

このテラノのデザインはアメリカのデザインスタジオが担当したものだそうで、丁度その頃登場したパルサーEXAと共通の、特に2ドアモデルのサイドウィンドゥはかなり個性のある形状となっていて一度見たら忘れないくらいのインパクトがあると思います。エンジンも登場したときは2700ccのディーゼル一本でしたが、その後にガソリンのV6 3000ccが登場して「街乗り4WD」の先駆けとなったのはこの車ではないでしょうか。

このテラノは2代目以降は消えてしまいましたが、パジェロあたりの路線変更の影響を受けたソフト路線のクロカンやミニバンの流行には抗う事が出来なかったのかもしれません。しかし今の車にこれほど骨っぽい4WDが存在しないのでとても新鮮に見えました。

現代の走破性よりファッション性に重点を置いたクロカンよりも、本来的には4WD車は硬派路線こそが正統なように思うのですが…
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/11/10 16:55:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
くろむらさん

レンズヤフオク(^O^)/
.ξさん

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
zx11momoさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年11月10日 17:41
あちらでは“バス・ファインダー”の呼び名でしたでしょうか?。わたしの近所では未だにけっこう見掛けますよ。

天邪鬼な私は、数年後に「いすゞ自動車」から発表になった<ミュー>に惹かれ試乗に行った思い出があります。

あの頃のクロカンは“オトコ臭い”乗り物でしたね~。とても懐かしいですね。。。
コメントへの返答
2009年11月10日 20:05
海外名はパス・ファインダーで正解です。
おお!まだ生き残っている個体が多いとは嬉しいですね!

いすゞのミュー、不思議なカタチの4WDでしたね~。よく覚えています。いすゞと言えばビッグホーンのイルムシャー仕様というのがカッコ良かったです。

あの頃のこうした車達は、正真正銘「男の車」だったと思います。

今時の「草食系男子」には理解不能かもしれませんが…
2009年11月10日 18:57
何と懐かしい!
東京からは消え去った車ですね…
しかもマイナー後には珍しい2ドアですね!
マイナー後のフェンダー先の小さなミラーとオーバーフェンダーは嫌いですが…
ブリスターフェンダーで十分です♪

初期型2ドアでV6のカッパー色、リアスペアタイヤ無しは今でも欲しいです(笑)
アメリカの香りですね~

僕も例の規制が無かったら、今でもランクル70を手放さなかったんですが(涙)
コメントへの返答
2009年11月10日 20:14
今、東京で生き残っているのはV6 3000の車だけでしょうね…

マイナー後は圧倒的に4ドアが増えましたが、テラノのスタイルの魅力は2ドアのほうが上だと思います。
あのオーバーフェンダーは凄まじいものがありましたが、もともとこの車は5ナンバー枠に収まる扱い易いサイズだったのですね。

カッパーで2ドアのスペアタイヤ無し、とても日本車とは思えない程に最高にアメリカンな感じがいいですね~。

ランクル70も「自動車文化財」という感がありますね。お気持ちお察しします…
2009年11月10日 21:18
このテラノ異様に黒煙出てたような気が…この車の後ろ走るの凄く嫌だった覚えがあります。
コメントへの返答
2009年11月10日 21:32
この時代のディーゼルは規制も甘かったのでしょうね(笑)

音もすごく大きかったような覚えがあります…
2009年11月10日 21:53
こんばんは。テラノもEXAも発表当時、銀座4丁目・日産ギャラリーで見ましたよ~♪
確かワインレッド系の色のがターンテーブルで回っていたような。EXAはキャノピーというボディータイプもありましたよね。特にその数年後R32GTR、Z32などが発表になったころの日産は勢いがあり、同ギャラリーは超賑わってましたよね。(大熊猫さんご存知の通り)特にZは赤いのがターンテーブル回ってて斬新なデザインでカッコよく見えました。懐かしい~♪
コメントへの返答
2009年11月10日 23:21
こんばんは。
銀座の日産ギャラリーは私の自動車趣味の聖地のような場所です!?

登場した際のイメージカラー、確かにワインレッドでしたねえ。EXAは本当はキャノピーとクーペが取り外し自由にしたかったようですが、法規で不可能だったようです。このEXAの開発主管の川村紘一郎氏は後に大ヒットしたシルビアを生み出した後に残念ながら若くして亡くなられたそうです…

R32が発表になった日の夕方、高校の帰りに見に行ったものです。
2009年11月10日 22:25
テラノ、ハイラックスサーフ 流行りましたね♪

めちゃ車高上げてるのも ありましたね・・

サーファーに似合う車です(*^。^*)
コメントへの返答
2009年11月10日 23:25
セダンやクーペ以外の車がブームになったのはこれが初めてではないでしょうか。

渋谷に行くと車高上がったのもよく見ましたが、アレ、満足にブレーキ効くのでしょうか!?

海や山がとても似合う車でしたね♪
2009年11月11日 5:09
当時、兄がテラノ、テラノと

言っていたのを思い出します(笑)

日産の元気な時代でしたね。
コメントへの返答
2009年11月11日 8:25
この頃の日産、出てくる車全て魅力的だった記憶がありますね。学校帰りに銀座の日産ギャラリーに寄り道するのが楽しかったものです。

時代が時代なのでテラノのような車は今後出て来ないとは思いますが、寂しいものです…
2009年11月12日 10:31
懐かしい。
クラウン信者の父が初めて浮気をしようとした車です。(笑
Dへ行ったら納車まで3カ月かかると言われたそうで、待てない父は「やっぱりクラウンだな」と言って結局またクラウンになってしまいました。

この後、RAV4とかラシーンとか小さめの4WDが登場しましたよね。
コメントへの返答
2009年11月12日 14:09
クラウン~テラノの浮気って凄いものがありますね!?

丁度三菱のパジェロのブームが始まった頃だと思いますが、当時はそんなに売れていた車なのですね!

しかしもともとクラウンお乗りの方でしたらクラウンで正解のような気もしますが…

RAV4とラシーン、これも懐かしい車達ですね。あの頃はこういう企画が出来た元気な時代だったのですね…
2009年11月15日 22:04
初めまして。

このクルマ、登場当初は、パジェロと同じくショートボディのみだったと記憶しますが、NDAがデザインしたボディは、今でも色褪せませんね。 2代目以降は凝ったメカ以外、特に見るべきものはありませんが、程々のサイズで洒落ていたのが初代の良いところだったと思います。

最近だとデュアリスなのでしょうけど、テラノのような骨っぽさはないですね(汗)。
コメントへの返答
2009年11月16日 8:28
初めまして!コメントありがとうございます。

この車、仰る通りで登場時は2ドアの5ナンバー枠でディーゼルの2700一本でした。その後4ドアモデルやV6 3000、オーバーフェンダー等が追加されましたが、初期のモデルが一番カッコ良かったように思います。

デュアリスはどちらかと言うとヨーロッパを感じますが、きっと無理でしょうがアメリカンなテイストのRVが出てきたら楽しいと思います。

プロフィール

「皆既月食を怪奇月蝕だと思ってワクワクした子供の頃が懐かしいです。
さて、先日来の夏風邪が家族全員に広がってしまい、家事全般を私が担当する羽目になった週末でした。

従って納車されたアルピナB3のお話の続きはもう暫くお待ち下さいませ。」
何シテル?   09/07 19:09
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
「これから先の事を考えると、家族全員が運転し易く少しだけコンパクトで質の高いクルマを買お ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation