• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月21日

試乗・新型フーガ370GT S-Type&370VIP

試乗・新型フーガ370GT S-Type&370VIP 昨日の午前中、会社の営業車でお世話になっている日産プリンスさんからフーガ試乗のお誘いがありましたので乗って参りました。
今回は3700ccのみでVIPと呼ばれる後席優先のグレードと足回りを20インチで固めたGTのTYPE-Sに試乗出来ました。

まず運転席に乗り込んだ際に感じるのですが、シートの中身に関して現在の国産車ではNo1と思える座り心地を持っています。日産はルノーの影響が出始めた現行マーチくらいからシートが良くなった感があります。
ナビ等の操作性も先代フーガに比べてかなり整理された感がありまして、「慣れ」の範囲で対応出来るものだと思います。

まずエンジンをスタートさせて走り出した際の静かさですが、意図的に良い音をある程度残して聴かせる演出がされている様に感じます。特にエンジン始動~発進時の静けさは以外と大切なもので、そこで印象が決まるケースも多いのではと思います。

嘗てY33セドリック/グロリアで登場した頃のVQエンジンは回転の軽さのみが強調され過ぎていたように感じましたが、今回は新しい7速のATとの相性もなかなか良いようでこのクラスの車らしい高級感(重厚さ)が出たように思います。
20インチのタイヤ&ホイールも輸入車に比べると若干吸収の面で硬さが強調され過ぎな気もしましたが、ファッション性との差し引きを考えれば許容範囲だと思います。
今回は一番硬いものと一番柔らかいものだけで標準仕様は乗れませんでしたが、この車の足回りは3タイプあって、スポーツ、標準、後席重視タイプがあります。個人的には後席重視の柔らかいタイプでも充分なしっかり感があって一番気に入りました。

次にリアシートに乗り込んでみましたが、今までのセダンではなかった程にリアシートの視点が高いのに感心しました。単純に広さは先代のほうが上かもしれませんが、逆に包まれる事で生まれる安心感みたいなものがありました。

残念な点はこれだけのデザインにも関わらず、ボディカラーの選択の余地が少なすぎる事です。そしてサンルーフ大好きな私からするとセミアニリンレザーパッケージとサンルーフが両立しない点も?です。

賑やかなランプと4本出しマフラーの先代フーガの後期型のリアデザイン、失礼な言い方ですが良い意味でのガラの悪さがあってなかなかカッコ良かったと思います。新型はそれに比べるとかなり品が良くなった印象があるので、ある程度ユーザーの間口も広くなったのではないでしょうか?

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/12/21 18:37:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

豚バラ味噌漬けの魅惑
アーモンドカステラさん

悪い奴で通勤(笑)
nobunobu33さん

アップルパイ専門店 GRANNY ...
こうた with プレッサさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

締め切りが近くなりました。福島ドラ ...
のび~さん

この記事へのコメント

2009年12月21日 19:28
こんばんは。新型フーガ、VIPグレードと370GT Type-S試乗されましたか。

昨日、お友達である「センちゃん」さんも、試乗されたようで、私も一度試乗してみたいです。サスペンションもふわふわした方がいい私には、VIPグレードでしょうか。デザインも個性的な形状になり、テールランプも先代フーガと比べ小型化しました。シ―マなどへの格上げを意識したものなのでしょうね。

ところで、内装の本木目パネルですが、天然木に、職人が純銀の粉を練りこみ、クリア塗装を重ねたもので、質感の高級化を図ったそうです。

助手席パワーシート(VIPグレード)と助手席オットマン機能もなかなかよさそうですね。
コメントへの返答
2009年12月21日 20:18
こんばんは。

同じ車種の仕様違いを比較するのはなかなか面白いものです♪
VIPのサスはフニャフニャの腰砕けではなくしっかりとコシのある柔らかさなので非常に快適です。

このフーガの開発責任者の方と面識があるのですが、その方曰く「このウッドパネルはもうひとつの主役」だそうです。この辺りも日本的な工芸を感じる試みで素晴らしいと思います。

この車、今年の国産車ではイチオシです!
2009年12月21日 19:32
今回も 良~く観察されてますね~~。
私も試乗含め見てきましたが トランク等含め
幅より深さを感じましたね。
内装は文句ない設備ですね。
リアランプは 今回の方が個人的に好きです。
面白い?不思議な点はVIP仕様にはサンルーフが
付かない事?
サンル-フ仕様が常に頭にある爺には不思議でした。
コメントへの返答
2009年12月21日 20:24
やはり昔自分がセドリックに乗っていた事もあるので気になる車種ではあります。

特に内装の作りはライバル車に比べてかなり良いように思いました。私も個人的には今回のテールのほうが良いように思います。

どうも日産車はサンルーフの装着率が低いような感じなので、その辺りも関係あるのかもしれません。私も絶対にサンルーフ派なので不思議に思います。
2009年12月21日 21:09
今回のフーガ、やはり日産にとってもかなりの力作になっているようですね!

GT TypeSから、標準系、VIPと、足回りを含めて上手く差別化してあるような感じですね。
私も一度、試乗してみたいです。

フーガに限らず、最近の車はOP同士や、グレードによるOPの制限が結構多いですね。
効率化や配線スペースの都合など色々なのかもしれませんが、特に高級車についてはもう少し広くラインナップしてほしいところです。
ボディカラーもシルバー・黒・白系でほぼ全てで、せっかく艶やかなデザインをしているのですから、もう少し洒落た色があればと思います…。
個人的には、現在の中から選ぶならガーネットブラックパールでしょうか。
コメントへの返答
2009年12月21日 21:40
このフーガ、実に良いサルーンだと思いました。

どの足回りを選んでも基本がしっかりしているので満足感が高いことは確かだと思います。
是非一度試乗をオススメします!

最近は昔のように在庫を多く抱える商売ではなくなっているのですから、もう少しお仕着せでないものが出来ればいいのにと残念に思います。カラーも然りでこの魅力的なデザインにワインレッドやシャンパンゴールドがあれば最高だと思うのですが…

私もこの中から選ぶならガーネットブラックでしょうか…
2009年12月21日 21:36
こんばんは♪

えらくマッチョになりましたね^m^

20インチが 当たり前の時代なんですね・・
コメントへの返答
2009年12月21日 21:42
こんばんは。

ディーラーのフロント氏によると、普通のオジサンがこういう車を買って、点検時に磨耗しているタイヤの交換見積りを出すと「何でこんなに高いんだ!」と怒られるケースが多いそうです…

20インチは高いという事を知らないのでしょうね…
2009年12月21日 21:37
こんにちは
これ、発売日に乗りました
やはり室内は少し狭いかなと言う感じでしたね

あのデザインこの車の購買層に受け入れられるでしょうか
個人的には嫌いではありませんが・・・・

路上で走っているのをまだ見たことがありませんです はい
コメントへの返答
2009年12月21日 21:48
こんばんは。

やはり先代モデルの方が広かったですね。特に室内高が低い印象があります。

フーガからフーガに乗り換える人には違和感なく受け入れられているようです。因みにクラウンとの競合は少なくなったそうです。

こちらでは徐々にカンパニーカーとして増殖し始めました。
2009年12月21日 22:18
これが出るということは、450はでないんですね・・・・

20インチですか・・・・正直17インチぐらいでいいような・・・・

クリアテールにしても、大口径ホイールにしても、数年前のVIPCARのようで・・・・

コメントへの返答
2009年12月21日 23:43
それが北米専用に新開発V8 5600ccを搭載した「560GT」というのがあるそうです。

冷静に考えたら仰る通りで17インチくらいがベスト寸法だと思いますね。

流石に今回はクリアテールはないみたいですが、大口径ホイールは何故かそれなりに売れるようです…
2009年12月21日 22:32
ん~なにかスカイラインと区別がつきにくくなりました?
日産のデザインは何処へ進むのでしょうか? 謎ですね。
次期シーマのデザインがどうなるか興味のあるところです。
コメントへの返答
2009年12月21日 23:45
スカイラインから続く一連の「日産デザイン」路線は、ひとまずこれが集大成という感じのようです。次は恐らくかなりの変化があると思います。

次期シーマ…登場しないそうです…
2009年12月21日 22:38
こんばんは。

興味深く読ませてもらいました。

3.7Lはスカイラインで試乗しましたが、パワーは申し分ないですよね。
で、静粛性ですが、トヨタのような静かさとは違う演出で、それは3.7Lでもそうではないかと思いますが、走りを意識させてくれる音の演出と言うのは運転する上で気持ちの良いものですよね。
先代の3.5Lは、少し荒っぽい音と振動を感じましたので、その点今回の2.5Lでは洗練された感じがしました。

リアのデザインも、少しもの足りませんが、シンプルで良い感じですかね。

20インチですが、僕が思っているほど不快感はなさそうですね。
多分、硬さは感じるのでしょうけど・・・。
コメントへの返答
2009年12月22日 8:44
おはようございます。

共に30分市街地走行のみの試乗ではありましたが、こんな事を思いました。

仰る通りでパワー的には文句なしです。ただこうなるとインフィニティバージョンのV8 5.6が気になります。
静粛性、発進時だけに限定すると初期のLSよりも静かなくらいです。ある程度の速度域からは音を聴かせる演出が始まりますが、総じて静かな事は確かです。

20インチも確かに硬いですが、粗い硬さではないので全然不快ではないと思います。
高額なタイヤ代金に納得出来るならコレもアリではないでしょうか?
2009年12月22日 5:43
おはようございます。

相変わらずの細部にまで至る鋭い観察、今回も非常に勉強になりました!

僕も先日、通りがかりのディーラーで外見だけ観察してみました。
個人的に塊感のあるデザイン、好みです。
仰る通りで、先代のリアに残っていた80年代頃の日産の雰囲気を踏襲する、言うなれば「日本独自の悪っぽさ」が無くなってしまったのは残念です。
ボディカラーの選択肢が少ないのは、人気色に集中する国民性が続く限りは仕方の無い事なのでしょうか・・・
サンルーフは僕も大好きです♪真冬でも雨が降らない限りは開放します(笑)
コメントへの返答
2009年12月22日 9:00
おはようございます。

いつもの通勤コースを30分程度走ってみただけですので、一度高速に持ち込んでみたいものです。

どちらかと言うと平らなプレスの多い国産車の中では異質な程に塊感を強調するスタイルだと思います。実際に今回は欧州への輸出をかなり意識したとの事なので、それが良かったのかもしれません。
80年代の悪っぽい日産車のキャラクター、結構好きな人は多いと思うのですが、メーカー側は必死にそのイメージを払拭しようとしている様子です。

サンルーフはあれば換気等にも大変重宝するのですが、日産車の装着率は何故か低いです…
2009年12月22日 8:28
素晴らしいインプレありがとうございましたぴかぴか(新しい)

凄く参考になりましたexclamation

フーガももっと良い評価になって行くと良いですねうれしい顔
今度、試乗して見ますウッシッシ
コメントへの返答
2009年12月22日 9:09
取り留めのない内容になってしまいましたが、良いサルーンだと思います。

大きさも車格の演出のひとつなので致し方ありませんが、本当はフーガのサイズは日本で乗るベストサイズなのかも知れません。

私的には日産車はもっと評価されても良いのでは?と思ってます。

あんび@2007さんの試乗インプレも期待してます♪
2009年12月22日 9:02
おはようございます

ひとまわり大きくなったと感じるのはデザインの関係からでしょうか。
OPの選択やデザインカラーに制限があるのは残念ですね。
けど、ユーザーの反応によっては改善されるかもしれないですね。
コメントへの返答
2009年12月22日 9:16
おはようございます。

実際には幅が少し広くなっただけですが、デザインの関係だと思われます。

確かに実際売れている色やグレードを見ると整理されるのも分かりますが、これからは一台の保有年数が長くなるでしょうから必要以上に下取りの価格を気にしなくなるかもしれないので、徐々に個性的な色が増えて来るかなと期待しています。

プロフィール

「高速道路で逆走車のリスクの考えたら、極力右の追い越し車線にいる時間を減らすのが安全なのでしょう。

それにしても右車線に滞留する遅い車の多いこと…」
何シテル?   04/29 16:08
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation