• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月12日

試乗・ポルシェ911カレラ7速PDKその3(日常での使用)

試乗・ポルシェ911カレラ7速PDKその3(日常での使用) 本当はポルシェ911に使い勝手の良さを求める事がナンセンスかもしれません。しかし他のスポーツカーと比較して決定的に違う点は、日常での使用にも我慢を強いられない所ではないでしょうか?

実際に今日は午前中に仕事で川口に、夕方には買い物に秋葉原や日本橋へLS460やXJと同じ条件で走ってみました。

まずは乗り心地ですが、街乗りでも決して悪い等という事はありません。むしろこのしっかり感は国産のミドルサルーンよりも乗り心地良好のように思います。それはビシッとしたボディと良く出来たシートによるものでしょうが振動の伝わり方が不愉快ではありません。

音に関しても昨日のようにここで書けないスピード域では猛々しい咆哮を見せていたフラット6も、街の中では同乗者が居眠りをする程に静かに回ります。無論この車は静粛性に気を配って設計したレクサスのようには行きませんが、「静か」というより低速での音質が決して耳障りではないという表現のほうが妥当かもしれません。室内空間も現代の車としてはAピラーが比較的立っていて圧迫感がありません。サイドウィンドゥも天地が高いので頭上空間はかなり余裕があります。

そしてポルシェに限った事ではありませんが、輸入車はアクセルから足を離した際のエンジンブレーキがグッと効くように作られていますので、渋滞の中でのペダルワークもとても楽です。これに比べるとエンジンブレーキが効かない国産車が頼りなく感じてしまいます。

そんな環境下での燃費は流石に5km/L台となってしまいましたが、もう少し頑張れば多少は良くなる余地があるとは思います。

そして少し気になったのがハンドル位置でして、パナメーラやカイエンあたりは気になりませんがショールームに展示されていた911の右ハンドル車のアクセル位置に違和感を覚えました。私自身はハンドルの右左はあまり気にしない方なので911は左ハンドルがベストと考えます。

以上、こうした使い方をしてもそこそこ使い勝手も良い部分は911の懐の深さと言えると思います。例えば夫婦二人だけで使うなら911一台で十二分に事足りてしまうのではないでしょうか。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/02/12 17:15:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ChatGPT 怖い
ひで777 B5さん

さぬきフラワーガーデンの紅枝垂桜( ...
ヒデノリさん

こんばんは😊
takeshi.oさん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

ひとり撮影会・・・
シュールさん

庭の草むしり〜!
kuta55さん

この記事へのコメント

2010年2月12日 19:39
かつて日本の某レース関連会社さんが自社製マシン開発への第一歩として、相当の資金を投入してポルシェでGTレースに参戦する事でポルシェという車を隅から隅まで検証された話を聞いた事があります。

結果的には、ポルシェという車の非の打ち所のなさに感心するばかりで検証終了となったそうです。

大熊猫さんの911の居住性の良さに関するお話は、街乗りでもサーキットでもドライバビリティの向上にも意識したポルシェの物作りへの姿勢が伺えますね。
コメントへの返答
2010年2月12日 20:46
恐らくその当時から現代まで一貫しているのは妥協しない走りという事になるのでしょうね。この車の部品の形ひとつ取っても、そこには何か必然性があるようにすら思います。

細かい所を言えばインパネのスイッチ類の質感がイマイチのようにも感じるのですが、走り出せばそんな事はどうでも良くなってしまう説得力みたいなものがあります。

嘗ての911に比べればかなり大きくなっているので当り前かも知れませんが、この手の車でこれだけの居住性を確保しているのは凄い事です。
2010年2月12日 20:15
元デザイナー(笑)の私から言わせて頂ければ、フェラーリやランボの様に走りに徹したり
ジャガーやLSの様に乗り心地や居住性に徹して企画デザインするというのは、
少し大げさに発言させて頂くと比較的容易です。(失礼!汗)
しかし、居住性と走りを両立させるとなると、それはもう凄く大変な事だと思います。
いい例に国産車でその条件を満たそうとすると、「妥協」というフレーズが付いてしまいます。汗

ですが、今の911には930以前のモデルにあった「男」というイメージが少なくなってきてて残念に思っていると言うのは、贅沢な話でしょうか。。。
コメントへの返答
2010年2月12日 20:55
フェラーリやランボルギーニと比べるとポルシェはストイックな所が魅力なのかも知れません。そのストイックさは嘗ての零戦を彷彿させる無駄の無さだと思うのです。

ポルシェの走りの部分と快適性の部分、この相反する要素をこれだけ高い次元で実現した車は世界中探しても皆無なほど完璧です。
しかしその完璧な中にも元々「ビートル・デラックス」という愛嬌のあるルックスを持ち合わすという多芸ぶりであります。

確かに最近のモデルだと女性ドライバーが乗っていても違和感ないですが、930以前は男のマシンという風情が漂っていましたね。

まあ昨今は草食系が持て囃される世の中ですから…!?
2010年2月13日 6:31
やはり997はバランスが良さそうですね~exclamation

運転する楽しさ、使い勝手等々…

やはり鉄板ですかねほっとした顔
コメントへの返答
2010年2月13日 7:49
人それぞれデザインや雰囲気の好みはあると思いますが、その点を別にすれば非の打ち所がない車です。

少人数であればサルーンの代役もこなします。

これは鉄板中の鉄板です。
2010年2月13日 9:15
おはようございます。

ポルシェですが、VWの株を買い占めるも逆に買収されてしまったと言う失笑を誘う一騒動もありましたね。
そしてカイエンやパナメーラなどの車種発売、そして全てのモデルの肥大化は硬派なリアルスポーツカーメーカーから遠ざかって行く様で残念ですね。
まあそれらの大型車種も、他メーカーの類似品に比べれば格別にスポーツしているのかも知れませんが・・・
しかしながら時代の流れですから仕方の無い事なので、964までの911に何時までも憧れ続けて行きたいと思います。
実は944や968も、最近やけに気になります(汗)
コメントへの返答
2010年2月13日 9:49
おはようございます。

一連の下克上を思わせる騒動でしたが、ポルシェはVW傘下というのが自然なようにも思います。
カイエンやパナメーラが稼ぎ頭となって、それを911やボクスター&ケイマンに還元するという図式は現代では仕方のない事だとは思いますが、その911の購買層も純粋にリアルスポーツを求める人が少なくなっているのかもしれません。
実は少し前に964で首都高を走ったのですが、トータルバランスはともかくピュアスポーツとしては流石に空冷の良さがありました。

944&968も程度の良い個体が減ってはいますが、もし程度が良ければ「買い」でしょうね。
2010年2月13日 9:40
おはようございます

右ハンドルだと違和感があるんですか。左がベスト設計なのでしょうかね。

先日、女性が運転している姿を見ました。それだけでお洒落な雰囲気でした♪
そして、路上のゴミを避けるために手前でブレーキを踏んだ時の制動力。例えれば、猫って走って急に止まっても前のめりにもならずにピタって止まりますよね?、まさしくそんな感じの止まり方で見とれてしまいました。

「いつかは911」ぜひ、実現させてくださいね♪
コメントへの返答
2010年2月13日 15:37
こんにちは。

右ハンドルの911、ペダルの位置がまるで軽自動車のように寄ってしまっています。やはり感覚的には左ハンドルモデルのほうが自然です。
山口百恵さんの歌で真っ赤なポルシェが登場しますが、あの時代は女性では運転し難いポルシェを駆る事で気の強い女性をイメージさせてるのだと思います。
今のポルシェは女性でも運転は容易ですし、むしろブレーキ性能を考えたら安全な選択と言えます。

「いつかは911」頑張ります!

プロフィール

「高速道路で逆走車のリスクの考えたら、極力右の追い越し車線にいる時間を減らすのが安全なのでしょう。

それにしても右車線に滞留する遅い車の多いこと…」
何シテル?   04/29 16:08
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation