• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月23日

マセラティ・クアトロポルテ スポーツGT S

マセラティ・クアトロポルテ スポーツGT S 先週末の日産ジュークから続く新型車の試乗も残すところあと2台となりまして、もう少しお付き合い下さい!?

その素材はマセラティのクアトロポルテ・スポーツGTSでありまして、クアトロポルテの中でも尖った存在なので前々からとても興味のあった車です。
そして今回は担当さんに急用が入ってしまった為に「どうぞお乗り下さい」とキーをお預け下さったので私一人での試乗となりました。御蔭である程度自由に好きなルートでの走行が楽しめました。

今回も先に結論から申しますと、初期のクアトロポルテとは別物と言って差し支えない程に完成されています。何がそんなに違うかと言えば初期モデルはボディーがヤワな印象が強かったのですが、今回はこのクラスとして納得出来る程に強くなったりと進化が実感出来ました。
通常モードでのエンジン音は静かなものですが、インパネの「Sport」モードボタンを押した瞬間からあのフェラーリサウンドに近い音を楽しむ事が出来ます。これは通常のモデルにもある装備ですが、スポーツGTSは更に良い音がチューニングされています。

サイズは5097×1885×1423と私のジャガーXJとほぼ同じサイズなのですが、クアトロポルテの方が回転半径がかなり大きいので「狭い道厳禁」といった感じです。一般的に使い辛そうな印象のあるクアトロポルテですが、走り出してしまえばこのサイズを忘れるほどに軽快に走ります。先日のグラントゥーリズモと基本的には同じなのですが、全体の完成度はグラントゥーリズモの方が上にも関わらず、「楽しさ」という部分ではこのスポーツGTSの方が勝っているような気もします。

この車も登場してからもうかなり時間が経過して次期型の噂もチラホラ聞こえて来ました。しかし最新のフェラーリ458イタリアを見ていると、確かにカッコいいのですがメーターの一部が液晶になっていたりとインテリジェンスになったようでフェラーリらしい熱さが少し冷めたようにも思います。こうした進化を遂げる前に登場したクアトロポルテは勿論コンピューターのカタマリであっても乗る人にそれを感じさせない良い意味での「人間味」みたいなものが残っているような気がします。

そしてほぼ同じ価格のライバルはジャガーXJのS/Cモデルとパナメーラあたりになるのでしょう。
設計年度が少し前という事もありますが、当然完成度はジャガーXJやパナメーラのほうが上です。しかしクアトロポルテには五官に訴えかけて来る悦びという美点があるようで、これはイタリア車だけが持つ特権なのかもしれません。そしてその特権を心行くまで享受する為には「これ一台!」という選択では避けたほうが良さそうな車であります。

この個体は「ネロ・カルボニオ」と呼ばれる黒メタに「クオイオ」というタンレザーとアルカンターラのコンビという凝った内装を持っていましたのでドアを開けて撮ってみました。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/06/23 08:12:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの倉渕村!
n山さん

マツダの赤色
まよさーもんさん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

道の駅
kazoo zzさん

21世紀美術館
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年6月23日 9:44
大熊猫さんは たくさんの車をインプレッションされていますが、業界ではメッチャ 顔が広いんですね。
いままでで、一番 気になるというか チョイスするなら どの車になるのでしょうか?
あるいは いろんなディーラーさんに行かれていると思いますが、それぞれディーラーさんの対応も様々でしょうが、裏話的な 事もあったら ぜひ 教えてくださいませ。
コメントへの返答
2010年6月23日 10:18
どうも私の場合、子供時代からひとつのものに絞れない性分を持っているようで「コレ一台!」という選択は迷ってしまいます。

が、ここ一年以内に乗った中から数台選ぶと
・1960年ベントレーコンチネンタル
・マセラティ・グラントゥーリズモ
・ポルシェ911
・手前味噌ですが自分の乗っているXJ
という所が気になります。

ディーラーさんも色々なカラーがあるようですが、最近はどこも商品の話より社内的な愚痴話が多い印象があります…

販売店の色々なエピソード、差し障りのない範囲でご報告出来ればと存じます。
2010年6月23日 23:53
おっ。クワトロポルテ!いよいよきましたね?(謎爆)

先日はお誘いいただいたのにすみませんでした。次回もぜひ!
コメントへの返答
2010年6月24日 8:23
今更という感じもしないではないですが、登場から時間が経っても色褪せない魅力のある車です。

何かの際はまたお願いします!
2010年6月24日 5:32
おはようございます~

先代やビトゥルボベースモデルの頃に漂っていた硬派な雰囲気は無くなってしまったと思っていたのですが、このスポーツGTSにはどこかそんな時代の哀愁?を感じることが出来そうですね!

ところでこの場所、日本青年館へ上る坂ですかね?
女子供が寝静まった平日の夜、この辺りでマセラティに乗ってみたいもんです♪
コメントへの返答
2010年6月24日 8:28
おはようございます。

確かにビトゥルボベースの頃に比べると現在のマセラティはかなり軟派な印象がありますね。その中でもスポーツGTSシリーズはスパルタンとまでは行きませんが硬派な車です。

この場所、当たりでございます!
青山のコーンズで車を受け取ってBMWスクエアの所を右折しました。平日の夜のこの周辺ならスポーツモードの咆哮も許されそうですね!
2010年6月24日 8:58
完成度と官能のバランスが難しい所ですが、
マセは高い次元でバランスが取れてるようですね。
試乗だけでも羨ましい・・・。
コメントへの返答
2010年6月24日 11:29
完成度と官能とはある意味相反する要素なのかも知れません…。しかしこの車実に際どい所でバランスが取れているので、それが魅力でもあります。

この車はスポーツGTSがベストな選択だと思います。
2010年6月24日 22:06
これもメチャクチャ良い車に感じていたのですが…

カリフォルニアの完成度の高さを感じていまうと…、少し設計が古く感じてしまいましたほっとした顔

なかなか難しい所ですね冷や汗
コメントへの返答
2010年6月25日 8:26
仰る通りでして意外にもカリフォルニアのほうが乗り易いくらいですからね!?

この車の場合は良くも悪くも古い部分がありますが、噂される新型がその部分を継続するか否かが興味ありますね。

プロフィール

「今日が9連休の最終日でございます。

休みというものは2日でも9日でも短く感じるもので、このまま年末まであっと言う間に過ぎるのでしょう。この連休中は殆ど外出はしませんでしたが、休みなのに仕事の日と変わらない疲れを感じるのは不思議なものです。」
何シテル?   08/17 19:01
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
外装色ディープブルーマイカ 内装色ノーブルブラウン 平成29年5月15日納車。妻と同居す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation