• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月06日

ウィンカーレバーのあれこれ

ウィンカーレバーのあれこれ 先日、自動車保険の用事でレクサス店を訪れた時、再度新型GSに乗ってみました。

その時改めて気が付いたのは、ウィンカーレバーが従来のものとは異なる最近のBMWと同様のスイッチ的なものになっていた事です。使い勝手はBMW式とは若干異なりますが、従来のレバー式に慣れた方は「あれっ!?」という印象を受けるかと思います。
一方BMWは先代の7シリーズあたりからこの方式を導入していると思いますが、最初これに慣れるまでは戸惑う事もしばしばで、左に出したウィンカーを戻そうとして右を点滅させてしまう事もしばしばでありました。

いずれにしても慣れの範疇で解決出来るレベルのものとは思いますが、今回気になったのは「音」であります。

このウィンカーレバーの音に関して、ジャガーは昔から独自の音だったと思います。その中でも個人的にはSタイプと現在のXFが同じ音なのですが、これが大きな古時計が時を刻む音を思わせるようなクラシックで良い音がします。そして身近なところでは、日産のウィンカーが独特で、コツコツとどこかコミカルな音になってから結構経つと思います。これはマーチからGT-Rまで共通の音ですが、日産は何故かハザード状態でバックをするとこの音が消えてしまいます。これはそのままにしたほうが良いと思うのですが…

そんな訳で以前はさほど変化のなかったレバーも、徐々にメーカー毎の個性を感じる部分になって来た感があります。これから先も色々なものが出てきそうな気がしますが、最近の車で印象的なのはフェラーリのステアリングのボタン式のものです。ただこれはステアリングが回転している状態では非常に使い難いと思われます。

個人的に好きなのは、昔のメルセデスのピアノ線が入った「カチッ」としたタッチのもので、もはやこんなコストのかかるものは出てこないだろうと思います。

この電気式になったレクサスGSでひとつだけ惜しいのは、輸入車と同様に軽くレバーに触れると3回点滅して元に戻る仕掛けが導入されていない事です。この仕組みはレーンチェンジの際には非常に便利なのですが…

それはともかく改めて乗った新型レクサスGSですが、以前申しましたように欧州の強豪ライバルとトップ争いが出来るくらいの戦闘力を身に着けた事は確かなようです。それは5年以上前にLS460に乗った時以上に出来の良さを感じます。普段自分では絶対に運転しようとしないウチの奥さんが「これならワタシでも運転出来るかも」と申しておりましたが、完成度の高さは運転のし易さに繋がっているようです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/04/06 09:01:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
にゃん太!さん

洗車♪
TAKU1223さん

リピ番Get
tatuchi(タッチです)さん

春キャンプシーズン暇なり
ふじっこパパさん

ありがとうございます✨
takeshi.oさん

💖今年一発目💕HENTAI友の ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2012年4月6日 14:37
スイッチ式なのは、シトロエンとか昔のISUZUにもありましたよね。
確かに慣れは必要でした。。苦笑

ジャガーのウインカー音はいいですね~。
ちゃんとスピーカーから鳴ってますもんね♪
コメントへの返答
2012年4月6日 15:33
やはり昔からシトロエンって変わったコトが好きなんですね。でも何となくそれが許せるところがシトロエンですね。

ジャガーの音、あれは車の雰囲気にピッタリなんですよね。特に最近のではXFの音が良いです。
2012年4月6日 16:27
音も車の雰囲気作りの重要な要素ですね。
でも・・・Z32は音が殆どしないんです。何故、そのように作ったのかわかりませんが、慣れるまでは変な感じでした。

私のZは英国仕様にしているので、右ハンドルながらウインカーレバーを左側に移設してますが、誰に自慢しても「ふーん」で終わってしまいます。
コメントへの返答
2012年4月6日 20:57
そういえばY31セド/グロの前期型もほとんど音がしませんでした。それがMCで通常の音になったのですが…

UK仕様のZ、ある意味ではUS仕様の左ハンドルバージョンよりシブイ選択で惹かれますね。そういえばR34GT-Rも正規輸入でUKに出していたんですね。
2012年4月6日 21:08
こんばんは。

新しいGS、お話を聞くと本当に良さそうですね。
もはや、アリストの頃の雰囲気とは別物に…。

大熊猫@さんに伺い、彼女の両親にも買い換えの際に薦めてみたのですが、そのときには既にレガシィのワゴンにハンコを押していたようです…(汗)
コメントへの返答
2012年4月7日 0:39
こんばんは

ようやくレクサスも新型GSでこの手の車にとって大切な何かを掴んだ様子です。先代まではアリストの延長線上という印象が強かったですね。

でもやはりレガシィに行くところにコダワリを感じます。私的にスバルというと指揮者のカラヤンを思い出します。
2012年4月6日 21:56
X300.308の木魚のような音には癒されました
X350は×
コメントへの返答
2012年4月7日 0:40
確かに他のジャガーに比べると350は普通の音ですが、そこは車の出来で相殺って事で…
2012年4月7日 21:56
シトローエンのハンドルセンターが動かない事に違和感がありましたが、今では「あり」だと思えるようになりました。
初ジャガー乗車時は、ウィンカー音で感動したことを今でも忘れません☆
今でも大好きな音色ですね♪

レクサスも名実共にブランド確立してきたと言う事でしょうか。
これからも期待しますね☆
コメントへの返答
2012年4月8日 8:46
あのセンターが動かないハンドルは、結構初心者泣かせのようで、今どこの位置にあるかが分かりにくかったみたいです。

私の初ジャガー乗車はX308でしたが、あれは色々な意味で感動して、「いつかコレを買おう」と思いました。実際はX308はとうに生産を終えていたのでX350になりましたが…

最近のレクサスはイメージだけでなく、車の出来が飛躍的に良くなっています。これなら今後が大いに楽しみです。

プロフィール

「高速道路で逆走車のリスクの考えたら、極力右の追い越し車線にいる時間を減らすのが安全なのでしょう。

それにしても右車線に滞留する遅い車の多いこと…」
何シテル?   04/29 16:08
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation