• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月18日

レクサスLS600h・F SPORT

昨日のフィアット500とは正反対の、大きなサルーンのお話です。

大きなサルーンが本当に売れない昨今、新しくなったレクサスLSの受注は順調な様子です。この種の車の場合、多くは個人名義ではなく法人名義でのリースなので、丁度入れ替えの時期に重なるケースもあるとは思いますが、Sクラスや7シリーズの販売不振に比較すればまずまずの好調というべきでしょうか。

そんな新しくなったLS460のロングは発売時に乗った様子を書きましたが、その新ラインナップで気になったグレードが600hのF SPORTでありました。従来もバージョンSZというスポーティーなグレードが460には存在しましたが、600hのスポーティーバージョンは今回初登場でありまして、今回東京23区内に1台しかない600h F SPORTをディーラーさんが用意して下さいました。

顔付きはブラックアウト部分が多くなって、グリルも格子からメッシュ状のものになっています。

リアに関しては通常のモデルとあまり相違点はないようです。

さて、動力ユニット関係のお話はこれまでに何回もお伝えした通りですので割愛させて頂き、今回はその気になる足回りに関して注目してみました。

ノーマルの18インチに対して、こちらは19インチが標準になります。鍛造ものでとても質感の良いホイールです。

もともと600hの足回りは460に比べるとやや硬い印象がありましたが、大型サルーンならではの路面の凹凸を車重で潰してフラットにするタイプの乗り味でした。そしてこの新しいグレードの引き締まった足回り、個人的にはこれがノーマルタイプでもいいくらいに思いました。LSの足回りは路面の入力の収束が遅い事を書きましたが、その点が単なる派生車種とは思えないほどに改善されています。以前のモデルでもスポーツやノーマルの切り替えがありましたが、それを使ってもあまりメリハリを感じませんでした。ところが今回のノーマルとスポーツSとスポーツプラスにはハッキリと違いがあり、一番ハードなものでも以前のトヨタ車のスポーツ系にありがちな突っ張るだけの感じは改善されています。

ブレーキに関しては以前のバージョンSZを引き継いでブレンボ製のものを装着していますが、今回はブレンボのお仕着せではなくLSに相性の良い内容をトヨタ側の要望で作ったようです。このブレーキ、街乗りでの初期制動に関しては恐らく最強と思われるブレーキでありました。ただ若干効きが過剰な印象もあるので慣れが必要でしょうか。

ガソリンの460に搭載された8速ATに対し、600は無段変速式になっています。が、今回この無段変速にパドルシフトが組み合わされているのですが、これを操作してもガソリン車ほどの挙動の変化を感じる事はありませんでした。


このF SPORTにはウッドパネルではなくアルミのパネルが装着されます。私的にはこれはやり過ぎで、やはりウッドパネルが欲しいところであります。

嘗て旧日本海軍で、戦いの主軸が航空機中心に変化した時代でも、あくまで大艦巨砲主義を唱える軍人も多かったと聞きます。その終焉と共に登場したのが戦艦大和・武蔵だったのでしょうが、このLSを見ていると大艦巨砲主義の終焉と被るものを感じます。このLSは恐らくこのまま5年生産されて次期モデルへとバトンタッチされますが、今回の内容はこのままあと5年持ちこたえるには充分な内容だと思われます。恐らく時期LSのハイブリッドにはV8ではなくV6+モーターという組み合わせになるので、大きく贅沢なLSをお好みの方には今回のモデルは最後の「買い」のチャンスと言えそうです。

国内販売が始まった頃のレクサスと違い、今はハード面も確実にドイツ勢にじわじわ近付いた感があります。レクサスがイタリア車やイギリス車などの嗜好性の強い車と同じ土俵に上がる事は考え難いですが、同じ土俵のライバル達にとってはこのディーラーのホスピタリティと性能を両立された時はかなり脅威になると思われます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/11/18 16:07:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

弾丸帰省のついでに・・・三十三間堂 ...
pikamatsuさん

今日までは天気が持ちそうですね⁉️
mimori431さん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

今日は木曜日(宇宙の屋根💫)
u-pomさん

武田神社⛩️にお詣り
剣 舞さん

4月も間もなく終わり、GWに突入で ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2012年11月19日 2:46
最近のトヨタエクステリアデザインなかなかスポーティーですね
新型クラウンも似たようなフロントになりますが、ロイヤルシリーズは苦戦するかも
コメントへの返答
2012年11月19日 6:28
かなり押し出しの強さを感じますが、この車のお得意様である法人顧客はどのように思っているのでしょう…

新しいロイヤル、明らかにアウディ顔ですね…
2012年11月19日 9:57
おはようございます。

昔はグレードのエンブレム程度の違いだったものが、顔に変化を付けるのは当たり前となってきていますよね。
しかし、同様にリアも手抜きせずに頑張って欲しいと思ってしまいます。

アルミパネルの話ですが、この手のグレードを選ぶ方はアルミパネルが好きなのでしょうか?
雰囲気の演出は分かりますが、ウッドの選択肢もあって良いと思いますが、いかがでしょうか?

時代の流れでしょうけど、次期型はV6ハイブリッドでしょうね。
ジャガーXJの2Lターボ選択のようなビックリ箱は用意されるのでしょうかね?
やはり大艦巨砲主義、LSでは無理かもしれませんが・・・。
コメントへの返答
2012年11月19日 17:05
こんにちは

顔付きの違いはコレで良いと思います。が、ここまでやったならマフラーを4本出しにするとか差別化が欲しいところです。

実は個人的にアルミとかカーボンのパネルって好きじゃないんです。この車も高価なLセレクトを買えばウッドがあるのですが、選択制にして欲しいと思うのです。

次期LS、間違いなくV6ハイブリッドでしょうね。現行の贅沢なハイブリッドはこれが最後だと思います。恐らくこのクラスの顧客は性能はともかく大排気量という記号性が大好きなので、4発は無いのでは…
2012年11月20日 16:26
相変わらずLS試乗しまくってますね。そろそろ復帰ですか?(笑)。先日のノーマル600hLの黒+茶の内装は秀逸でした。いくらスポーツ仕様とはいえこのクルマにスパルタンなアルミやカーボンは似合わないですね。
コメントへの返答
2012年11月20日 23:37
LS、色々な意味でブレない車ですよね。決して面白味はありませんが、安心出来る車だと思います。

この車のキャラにはウッドパネルのほうが似合うと思うのですが…

プロフィール

「高速道路で逆走車のリスクの考えたら、極力右の追い越し車線にいる時間を減らすのが安全なのでしょう。

それにしても右車線に滞留する遅い車の多いこと…」
何シテル?   04/29 16:08
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation