• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月01日

惜別・ホテル西洋銀座

私の10代後半から数え切れない程に足を運び、これまた幾つもの思い出が生まれた場所でありますホテル西洋銀座が遂に昨日閉館を迎えてしまいました。

去年の今くらいに閉館が発表された時にはあまり実感を伴わなかったのですが、やはり営業終了が近付くに連れ感慨深いものがあり、最後の最後にお別れを告げる為に出掛けて参りました。

今から26年前、それこそバブル期に当時の日本では珍しかった「スモールラグジュアリーホテル」を標榜してオープンし、77室というコンパクトながらも極めてクオリティの高いサービスが印象的なホテルでした。今でこそ広く知られた「コンシェルジュ」や「バトラー」、「ソムリエ」という言葉を日本で最初に使ったのはこの西洋銀座だったのではないでしょうか。一度宿泊した顧客の好みは本当に細かな部分まで覚えていて、右利きか左利きかで室内の調度品の位置を変えたり、そばがらや羽など枕の中身だけで相当な種類がありました。

私自身、ここがオープンした頃はこの近辺に住んでいて、奥まったエントランスに停まっていた珍しい外車に目を奪われたものです。そして背伸びしてランチに訪れたりしましたが、銀座の喧騒を忘れさせるこの雰囲気が気に入って我が家の様々な節目で訪れるお気に入りの場所となりました。思えばウチの奥さんを最初に食事に誘ったのもここのレストランでした。

去年他界した母の最後の闘病中、永遠に訪れる事の無い退院の日を夢見て「退院したら西洋銀座でお祝いするよ」と元気付け、生涯最後の食事となったのはここのプリンであった事もまた思い出です。


2階にあるフランス料理のレペトワも魅力的ですが、ここは若い頃に背伸びをしてランチに通った思い出深いイタリアンのアトーレを訪れます。

アトーレ前菜の盛り合わせ
初夏を感じる爽やかなお味でした。

八百屋さん自慢の野菜スープ
具沢山のミネストローネです。

真鯛と帆立貝を詰めたラビオリ ウニのクリームソース
贅沢な中身に、これでもかという程の濃厚なソースです。

牛ホホ肉の赤ワイン煮込み
ナイフが不要なくらいに柔らかく煮込んだ一品でした。

アトーレクラシックティラミス
マスカルポーネチーズを使用していないので、濃い料理の後でもしつこくありません。

かなり長い滞在時間となりましたが、これが最後と思うとあっと言う間に時間が過ぎました。その後で館内を回ったのですが、色々なところに思い出が沢山残っています。

学生時代、初めて手にしたバイトの給料を持って家族への土産を買いにこのケーキショップを訪れたものです。


エントランス階段も最後は綺麗な生花でドレスアップです。

これまでも閉店したお気に入りのお店は沢山ありますが、これほど寂しく感じたのは今回が初めてかも知れません。今の世の中は何でもお気軽でリーズナブルなものに流れる風潮がありますが、若いうちのとびきりの思い出作りには、思いっきり背伸びする事も大切だと言う事を学んだように思います。

このホテルでの思い出は、永遠に忘れえぬ輝く記憶となりました。そんな素敵な記憶に彩を添えて下さった西洋銀座スタッフの皆さんには心からの感謝と、今後のご活躍をお祈り申し上げます。

最後の記念写真はスタッフの方もご一緒に入って下さいました。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/01 06:18:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

LSDざっくり検討
ゆぃの助NDさん

千里浜なぎさドライブウェイ
rodoco71さん

5/11 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

栃木にもハワイがやってきた 
SNJ_Uさん

選挙を弄ぶ輩…
伯父貴さん

この記事へのコメント

2013年6月1日 8:12
日本橋から銀座界隈もバブルの頃に景色が大分変わりましたが
最近はその入れ替わった景色が更に世代交代する時期に
さしかかってきた感じですね。
こうした大規模な建物は勿論、バブル以前から変わらない
古い建物も然りで、先日は八丁堀で古くから馴染みの知人の店が
地上げによる放火と思われる不審火で全焼したりと
これまた悲しい結末もあったりで、当たり前の様に見てきた
景色もあっという間に様変わりしてしまう今日この頃・・・
素晴らしき思い出の一頁をが刻む事が出来た様で羨ましく存じます。
コメントへの返答
2013年6月1日 9:36
日本橋~銀座までの中央通りの様変わりはここに来て急速になったように感じます。特に京橋周辺の変貌には驚きました。

八丁堀から湊あたりはバブル期の地上げの痕跡が最近まで残っていましたが、また開発が始まったのですね。良い形での再開発なら良いのですが、嘗ての歴史ある街が痕跡も残らず変容してしまうのは複雑な気持ちになりますね。

ホテル西洋銀座、今後これだけサービスの充実したホテルは出て来ないかもしれません。
2013年6月1日 8:39
残念ですねぇ・・・
それこそバブルの頃から一度は泊まってみたいホテルの一つでした・・・。
小規模だからこそ出来るきめ細やかなサービスは、名古屋に居ても聞こえてきました。

そう、ホントそうですよね。
若い時こそ思いっきり背伸びして、旨いもん食べていいもん着てって大切だと思います。
勿論日頃からそんな生活してたんじゃ破産ですから、ここぞという時に限られますが、
そうする事で嗜好の幅も、大げさに言うと人としての幅も生まれてくるのではないかと思います。
なので昨今の「とにかく安く」というのは、モノでもサービスでも人としてでも、
何か大切なモノを失うんではないでしょうか。。。
コメントへの返答
2013年6月1日 9:47
ここも何度か運営会社が変わりましたが、当初のコンセプトは不変だったように思います。あまり目立った宣伝活動をしていなかったにも関わらずに全国区に知名度があったとは驚きです。

昨今銀座では高級料理の立ち食い店が人気だそうですが、こうした食事の時間って料理そのものだけでなくサービスや空間も含めて大切だと思うんです。で、いつも来れないからたまに来る為に精一杯頑張って働くほうが充実感があると思います。

「とにかく安く」これは私も絶対に間違っていると思います。決して放蕩を賛美する訳ではありませんが、これでは大した「文化」は生まれないのではないでしょうか。

2013年6月1日 12:24
またひとつ・・・、大人の銀座の場所(お店)の灯が消えてしまったのですね・・。

銀座は、何時の時代にも夢多き、憧れの街であって欲しいと思います。

伝統と文化が消えていくのは、悲しいことです・・・。
コメントへの返答
2013年6月1日 17:05
西洋銀座は老舗の多い銀座にあっても比較的歴史の浅いホテルではありましたが、そのサービスの質は老舗以上のものを感じました。

銀座くらいは大人の場所として最後の砦だと思っていますが、それも少しずつ変わってしまうのかも知れません。

次にお気に入りのホテルを見つけるのはなかなか大変な作業になりそうです…
2013年6月1日 18:34
ついにその時を迎えてしまいましたね.
開業時から利用されていたのですね.
私はついに泊まることなく...

>今の世の中は何でもお気軽でリーズナブルなものに流れる風潮...
本当にそう思います.
全部,右へ倣う必要は無いのですけどね...


コメントへの返答
2013年6月1日 19:27
自分自身がこの歳になるまでの20数年間に、今は亡き家族との思い出が詰まった場所が消えるのは想像以上に寂しいものですね。

高級なホテルも今では外資ホテルのサービスがスタンダードになった感もありますが、私的に外資ホテルってどことなくビジネスライクで好きになれません。こういう所は真似しなくても良いと思うのですが…
2013年6月1日 22:19
数年前に家内と宿泊しました。レンタルしたRX-8で乗り付けたかな。
格安ツアーで予約したのに、アップグレードして頂き、部屋の居心地の良さは言うに及ばず、パジャマから洗面用具まで、全てがしっくりくる感じでした。宿泊者は駐車場が無料というのも、リーズナブルで良かった。東京の高級ホテルは金取るところが多いから。
次の家内との旅行ではニューオータニに泊まって、その次にもう一度泊まりたいなと思っていました。
この建物、また別のホテルとしてオープンするのでしょうかね。
コメントへの返答
2013年6月1日 23:14
ここのホスピタリティ、本当に素晴しいものがありました。海外ではこうした小規模でグレードの高いホテルもありますが、東京では恐らくここだけだったと思います。駐車場のバレーサービスもかなり昔からありました。

色々なホテルが乱立した今、やはりニューオータニやオークラには老舗の強さを感じます。そんな老舗以上に細やかなサービスが売りだった西洋銀座の閉館は実に残念です。

この建物、今後はまだ何も決まっていないそうです…
2019年8月5日 20:42
閉館からもうこんなに経つのですね。
当時、新金橋の先に住んでいたのでホテルを横目によく有楽町まで歩いてました。泊まることは叶いませんでしたが、落ち着きのある佇まいを感じていたのを記憶しております。

思えば、この頃と比較しても銀座は更に様変わりし、路上には某国の方々の座り込みが目立つようになり、休日は富に喧騒漂う街になったような気がします。
都内も場所場所で客層や雰囲気が全然違うと感じてきましたが、もはや悠然とした佇まいの似合う銀座ではなくなった気がしてなりません。
インバウンド抜きには支えられない国であることも事実とは思いますが…。


特別な場面で背伸びして、特別な経験と学びを得ることは本当に大切なことと感じます。
それを板に付かせてこそ本当の御客にもなれるものと認識しつつ、今や某国に限らずお金にもの言わす方々も多く、何か残念な気持ちにさせられるのは銀座に限ったことではないのかもしれません。

たびたび数年前のブログへのコメント失礼しました。
コメントへの返答
2019年8月6日 19:32
最近になってようやく跡地にビルが建ちましたが、本当に随分と時間が経ったのですね…

この通りは車でも歩きでもよく通りました。区役所の裏にある図書館から八重洲まで歩いたものです。今は何となく銀座には似つかわしくない(それは外国人も日本人も含めて)人々が増えて、車で通過するだけの場所に変わりつつあるなと感じていたところです。その喧騒ぶりが秋葉原とあまり変わらない感じは旧い銀座を知る者にとっては哀しくなりますね。

今になって思えば、30歳代くらいまでは随分と背伸びをしていたように思います。が、そのお蔭かお金を使う事の大切さと空しさを勉強出来たので、散在も決して無駄ではなかったと思っております。

「一流の客になるのは、一流の商売人になる以上に難しい」と申します。これからも日々精進して行きたいと思いますね。

プロフィール

「高速道路で逆走車のリスクの考えたら、極力右の追い越し車線にいる時間を減らすのが安全なのでしょう。

それにしても右車線に滞留する遅い車の多いこと…」
何シテル?   04/29 16:08
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation