2015年04月06日
帝国ホテルの駐車場に物申す
何だかんだで気が付けば今年も卯月という事で、皆様お久しぶりでございます。
私自身は相変わらずの環境でございますが、例年と同様に花冷えの時期に風邪をこじらせて咳が続いております。まさにこの時期は花粉症と風邪のダブルパンチで「泣きっ面に蜂」であります。
さて、今日はどちらかと言えば喜怒哀楽の「怒」のお話になるのですが…
先週、日比谷にある帝国ホテルに知人の車に相乗りして向かった時の事です。私自身は帝国ホテルの利用頻度はかなり低いのですが、知人主催のイベントなので久々の往訪となりました。帝国ホテルの利用頻度の低い理由のひとつには駐車場環境が近隣のホテルに比較して悪く、その辺が以前から改善されているかも大いに気になりました。
用件が済んでホテル裏側の自走式立体駐車場の車に乗り込む際に、向かい側に止めてある白い現行BMW5シリーズのオーナーも車に戻って来ました。そのオーナー、年配の女性で和服をキチッと完璧なまでに着こなしてドアを開けるのですが、隣のレクサスにガツンとドアパンチを2回も見舞っていたのです。その様子をこちらもジッと見ていましたが、その和服の女性は何食わぬ顔で去って行ってしまいました。そしてよく見ると被害を受けたレクサスには人が乗っていて、唖然とした表情で何も言わずに去って行く車を見つめていました。
よく何も言わないなと思いましたが、ここは無傷であったとしてもレクサスのドライバーはこの女性を呼び止め、現状の確認をするべきだったと思います。そうしないとこういう女性はまた平気で同じ事を繰り返すでしょう。
そして狭い駐車場でも隣に気を遣わないのは言語道断ですが、この帝国ホテルの立体駐車場は施設が古過ぎて、昔の5ナンバー枠に合わせたかと思う程にラインの間隔がありません。せめてラインを新しくするくらいの事はしているかと思いきや、この部分だけは旧態然としたままで10年以上前と何ら変わりませんでした。
帝国ホテルと言えば、日本を代表するホテルである事に誰も異論は持たないと思います。しかし駐車場のサービスは田舎のショッピングセンター以下で、ここの客単価を考えるとその落差に呆れてしまいます。例えば自分で運転をせずにハイヤーで乗り付けた場合でもドライバーさんはこの古い立体駐車場で待機させられる為、帰りの際は「○○様のお車、お帰りになります」と放送を受けてから出てきます。しかしこの放送もよく聞き取れないそうで、私はここではドライバーさんに直接電話するようにしています。
こうなると帰りに迅速に自分の車が出てくる事は不可能で、再び日比谷通り側の正面に居ると一旦公道に出て信号があるために5分くらい時間が掛かります。この為に裏口にも車寄せはありますが、その辺を理解していないお客さんに優しくない構造ではないでしょうか。
その点同じ老舗のオークラやニューオータニ、あるいは新興勢力の外資系ホテルはサービスが行き届いており、安心して車で向かう事が出来ます。もし大切な愛車で帝国ホテルに向かわなくてはいけない時は、自腹でも向かい側の日比谷公園地下の公共駐車場のほうがまだ安心かも知れません。
基本的に旧い建物は良いものですが、ここは全面改装が望ましい時期に来ているような気がします。
で、その翌日も同じ用件で帝国ホテルに行くと、件のBMWがまた走って行きました。恐らくここを日常的に使っていると思われるので、白の現行5シリーズで練馬ナンバーで左ハンドル、ナンバーの数字は2ケタという程度に晒しておきたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/04/06 10:29:36
今、あなたにおすすめ