• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月05日

W型12気筒のオイル交換

少し話が前後するのですが、フラスパの12ヶ月点検のお話です。

さて「外車は整備代が高い」というのは昔から言われるところです。確かに同クラスの国産車に比べれば割高なケースがほとんどだと思いますが、ユーザーの工夫次第ではある程度抑える事も可能だと思います。

しかし6000ccでW型12気筒ターボとなれば、これはもはやディーラー以外ではお断りのケースがほとんどではないかと思われます。例えばメルセデスのSクラスやジャガーXJなど通常のFセグンメントであれば、その整備代はおおよそ見当が付きますが、流石にその上のクラスに関しては未知の領域であります。

最近ではフラスパの初期モデルの中古車がクラウンの新車くらいのお値段で売っているのをチラホラ目にします。そのような個体が大いに気になる方も多いと思いますが、実際にそのランニングコストがネックになって二の足を踏むケースも多いと聞きます。

「論より証拠」という訳ではありませんが、実際にディーラーに入庫させてみました。

10万㌔弱ではありますが、目立った不具合はどこにもありませんでした。従って通常の12ヶ月点検のメニューのほかに、エンジンやブレーキの油脂関係交換中心の整備となりました。


このW12、ドライサンプ式で13リッターのオイルが必要となります。ディーラーで使用するオイルは1リッターあたり3000円くらいのものを使用しているようです。加えて今回はプラグの交換も行っております。

その他細かなワイパーのゴムなどの代金も含めて、しめて25万円弱というお値段で決定です。

車検ではない12ヶ月の点検でこのお値段という事は、車検で100万円オーバーという事も大袈裟なお話ではなさそうです。よくベントレーは走行1kmあたり100円の整備代を用意せよと言われますが、ある意味とても適切な表現だと思います。


では実際のところ、この車とどの程度の違いがあるかと言えば、約2.5倍と考えれば間違いありません。

こちらはV6の3000なので、丁度フラスパの半分のエンジンですが、こちらはオイル交換の時には6.5リッター必要となるので、単純に×2で計算すると納得です。

並外れたスペックの代償と考えれば仕方の無い部分だと思いますが、この車の場合は何かの時のランニングコストを考えた付き合い方が必要となりそうです。で、その代償を払う価値があるか否かを問われたら、間違いなくアリだとは思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/05 22:25:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のポタリング
osatan2000さん

えっ🫢車検のお知らせ⁉️
mimori431さん

田植え(彩のきずな3日目)代かき  ...
urutora368さん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

日常への帰還
けんこまstiさん

米価とスーパーカー
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年6月6日 1:00
こんばんは

さすがにフラスパクラスになると凄いお値段ですね。
車検で100万オーバーは・・・・・・
我が家では直ちにノックアウト状態です><

それにしても大熊猫さんのXJのエンジンルーム物凄く綺麗ですね!
コメントへの返答
2015年6月6日 7:57
おはようございます。

ある程度予想はしていましたが、やはり高いですねぇ…。これは少し前のOHVエンジンのクラシックベントレーと違い、20年以上乗り続ける車では無いかも知れません。

XJ350は比較的エンジンカバーの範囲が小さめなので、結構掃除が大変ですね。
2015年6月6日 8:41
乗り続ける事を考えると、確かにランニングコストは響きますもんね;;
デムラが9.5リッターだったので、さすがにタンクがあると多く必要ですね><
あ、911もドライサンプなので13リッター要りました。

ホント大熊猫さんのジャガーはキレイでした。
クルマ好きの一人としてジロジロ見てしまいましたwが、どこにもスキはありませんでしたもん。
メッシュグリルもステキでした♪
コメントへの返答
2015年6月6日 9:34
結局のところ、ハイパワーと耐久性って反比例するものだと思うんです。そうなるとこういうエンジンって昔のものに比べると旬は短いかも知れません。私が思うに、同じ高いランニングコストなら長く乗るにはアルナージあたりのほうが向いているように思います。

ジャガーに関してはあまり走っていないのもありますが、とにかく見た目の輪郭がぼやけないように頑張ってます(笑)
2015年6月6日 17:23
やはり思っていた以上の費用がかかりますね!

DD6でオイルが10Lでたいへんだ、、、と思っていたのですが、13Lもですか。

また、車検となると本当に百万を覚悟しなければならないですね。

2年に1台軽自動車が新車で買えますね(笑)
コメントへの返答
2015年6月6日 23:08
こういうエンジンの場合、ある程度は仕方無いとは思います。が、それにしてもメンテナンスコストが掛かる車ですね。

何も言わずにディーラーお任せで車検を取ると、150万円コースも珍しくないそうです。

車そのものはすごく丈夫なので、以前のベントレーほどは壊れなくなったところが救いでしょうか。
2015年6月6日 21:25
こんばんは。

やはり、お高いですねぇ・・・。
貧乏サラリーマンでは、中古で買えても維持までは無理ですねぇ。

正直、センチュリーの他、先代RRも中古で考えなくはなかったのですが、維持費を考えて早々に頭から消去しました。
パークウォードが夢の車ではあったのですが、夢は夢として・・・。
コメントへの返答
2015年6月6日 23:16
こんばんは。

よく「お金が掛かる」という話は耳にしますが、壊れなくなっただけでも良しとすべきなのでしょうね。

あとは年間でどの程度走るかで大きく変わって来ると思いますが、これだけの重量の車は乗らなくても足回りの負担が相当なもので、何かの時の為に資金をプールしておく必要がありそうです。

パークウォード、数が少ない貴重な車ですね。
2015年6月6日 22:56
1km100円は現代のベントレーには当てはまらないと思いきや、やはりこのクラスになると中古を含め、維持できる方が買うクルマ、なのでしょうね.

私もXJのエンジンルームに感動しました.
コメントへの返答
2015年6月6日 23:20
ハッキリ言いますと、これを個人所有してもあまり旨みが無いような気がします。乗った時の面白さはやはり依然としてXJに軍配です。

ありがとうございます。ただ拭くだけの作業を新車時から続けているだけですが、結構綺麗になります。

プロフィール

「高速道路で逆走車のリスクの考えたら、極力右の追い越し車線にいる時間を減らすのが安全なのでしょう。

それにしても右車線に滞留する遅い車の多いこと…」
何シテル?   04/29 16:08
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation