• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月08日

再びカタログと睨めっこ

朝、我が家で一番早く起きるのは私です。

朝食までの身支度の時間はゆっくりしたいのもありますが、目覚まし時計が鳴る5分前には何故か起きてしまいます。

朝一番でダイニングテーブルの上を見ると…

昨晩もこのカタログで盛り上がっていた様子が窺えます。

先日も色の話が出ましたが、こういう難しい部分は先送りにしてオプション内容を考えてみました。

これは普通のサンルーフですね。これはパノラマルーフですね。

どちらかを選ぶと思いますが、これは迷うところであります。外観的にはパノラマフールが良いかと思いますが、これは恐らく内側に日除けの電動スクリーンがあり、本当に強い陽射しの時は布一枚なので直射日光を透してしまいます。通常のサンルーフは手動のシェードで簡単に陽射しを遮る事が可能で、チルトアップさせて走っている姿はこちらのほうが良いかなと思うのです。


リアエンターティンメントシステムですが、ウチは子供が居ないのであまり必要なさそうです。これはジャガーにもベントレーにもメーカーオプションでありましたが、選ばなかった事に後悔はありません。

マークレビンソンのオーディオもじっくり聴いていないので分かりませんが、そういうプレミアムなカーオーディオはある程度の大音量でその真価を発揮する印象があり、あまり音量を上げない我が家では勿体無いかも知れません。そもそもこの価格の国産車であれば標準オーディオもある程度のものが付いているハズなので…


我が家初のSUVですので、今度はスタッドレスを入れます。恐らくこの調子だと車が手元に納車される頃には桜の時期なので来年秋までの課題なのですが、私的にこのFスポーツ用のホイールがカッコいいので部品として購入してスタッドレス用にしようかと思うのです。ただコレ新車外しの新品がヤフオクで出てる様子ですが…

家人が起きてくるまで自分なりにプランを考えておりましたが、こうしてカタログと睨めっこしてどんな仕様にするかを想像するワクワク感を久々に味わう事に気が付きました。輸入車の場合カタログは写真集的なものがほとんどで、そこから何かを選び出す作業が端折られている感があります。一部のスーパーカーメーカーなどは今後紙のカタログを廃止する方向だそうですが、こうした手元にやってくる前から愛車とのストーリーは始まっている事を考えると、有料であっても紙カタログは欲しいところです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/08 13:10:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

Amazonで買えば良かった
別手蘭太郎さん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2016年12月8日 13:31
まさに最近までカタログを見て,悶々としながら楽しんでいました。
決定してハンコを押す瞬間に,達成感のような虚無感のような感覚に襲われました(笑)
コメントへの返答
2016年12月8日 13:43
ハンコ押すあたりはまだ大丈夫です。あとは手元に来るまでが一番楽しい時間ですから(笑)

ブログ拝見しました。意外な選択だと思いましたが、面白そうですね。
2016年12月8日 14:42
いやー、一番楽しい時ですねー♪
大熊猫さんがあれこれ悩む姿を想像すると、こちらまで顔がにやけてきます笑

リアのモニター、同じく必要ないと思いますが、サンルーフも今回は見送ってもう一台オープンを増車しては如何ですか?笑

確かに冊子のカタログは欲しいですよね。
ネットで色やオプション等を合成した画像は見れますが、ぺらぺらめくって楽しいカタログは必須だと思います♪
コメントへの返答
2016年12月8日 19:49
またまたそんな悪魔の囁きみたいな事を…

では悪魔に魂を売るつもりで申しますと、オープンの場合はリアデッキが低くなければいけません。あとソフトトップが必須で、今風のメタルトップはNGです。以上の条件を鑑みると、本当に欲しいオープンはロールスのドーンか今後登場するはずのアストンDB11ボランテでしょうか。ほら、非現実的ですよね!?

例えば今はネットの普及で本が売れない時代だそうですが、やはり活字&写真のものはずっと残してほしい文化です。
2016年12月8日 21:44
こんばんは。

かなり前に先代RXの試乗をさせて頂いた時にパノラマルーフでは無く、屋根全体がガラスでシェードで光を加減するOPが付いた個体に乗りましたが、やっぱり暑かったです(^^;;;;

ここは普通のサンルーフがやっぱり?良いかと思います。

ガラスが大きいとうろこ状にシミが付いたりした場合、綺麗にするのに難儀しそうですし・・・・

ボク個人的にお勧めなのは、スペアタイヤと寒冷地仕様です(^^ゞ
コメントへの返答
2016年12月8日 23:02
こんばんは。

貴重な情報ありがとうございます。
現行車でパノラマルーフありの展示車が無くてよく分からなかったのですが、確かに最近はシェードの生地が薄くて光を通してしまうんですよね。

やはり絶対的な強度も開口部が小さいほうが強いような気もしますので、ここは営業さんに聞いてみたいと思います。

そういえばスペアタイヤが無くてパンク修理キットだけなのですね。これはスペアタイヤが欲しいところです。
2016年12月8日 22:29
BMW X3はパノラマサンルーフなのですが、シールドが分厚くて暑さは感じず、雨や曇り、紅葉やライトアップの夜間、花見の時などは後席には非常に好評ではあります.ただ最近のは薄い布一枚、だったりしますから...

確かに輸入車のカタログはオプション部分の扱いが軽いかもしれませんね.コンフィギュレーターは便利ですがイマイチ実感がわかないのが難点で、やはりしっかりした紙の印刷が贅沢でいいですね.
コメントへの返答
2016年12月9日 7:38
最近はセダンでもこの手のサンルーフが増えていますが、ベンツのEなどはやはり薄い布でした。確かに以前イヴォーグを借りた時に家族には好評でしたが、RXのは一枚ガラスではなくて中間にフレームが入るタイプなんです。

例えばベントレーなどはあんなに分厚いカタログなのに、機能に関するオプションの説明が不十分で営業さんも即答出来ませんでした。こういう部分はやはり日本車のカタログは凄いものがありますね。
2016年12月8日 23:00
ホイール選びの際はタイヤの相場も見ておいた方がいいですよ。扁平率が低くなればなるほどゴムの量は少なくなるのに、なぜか値段は上がりますし、特にスタッドレスは特殊なサイズだとそもそもラインナップがなかったりします。さすがにレクサスは大丈夫だと思いますが、Sepangも今度の22インチもスタッドレスは1銘柄しかなく大変苦労しました。

あと、シーズンオフのタイヤはお店で預かってもらうのもおすすめです。場所もとらないし、ちゃんとしたところに保管してくれるし、メンテもしてくれるし。うちは狭いマンション暮らしなので、懇意にしているタイヤショップに預けてます。月2,000〜3,000円くらいです。もしよろしければご紹介しますよー。
コメントへの返答
2016年12月9日 7:44
貴重な情報ありがとうございます。

調べてみると、RXのサイズであればBS等のメーカーで普通に入手可能のようです。輸入車だと何故かスタッドレスはピレリ一択みたいなパターンが多いですが、もう少し選択の余地が欲しいところですね。

タイヤ屋さんの保管、一番信頼できるかも知れませんね。来季はガレージの後ろ多少スペースがあるので、タイヤラックを買って保管しようかと考えておりますが、月2~3千円ならそう高くないですね。因みにコーンズで預かってもらうと年間5万円強です…

プロフィール

「走行中、街中でQRコード決済専用のコインパーキングを見掛けました。

確かに管理者側には集金など巡回業務の頻度が少なくなる等コストダウンに繋がるとは思います。しかし利用者が帰る段階で通信障害が起った場合はどうなるのだろう。

本当にスマホが無いと生きて行けない世の中になりました…」
何シテル?   08/03 07:24
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation