• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月08日

アンティークとレトロの違い

この内容、車を単なる耐久消費財としてお考えの方にはこの上なく退屈な内容になりますので、あまり閲覧をおすすめしません。

先日、仕事で都心から一時間強くらいの「小江戸」と言われる場所に行きました。

その街は度々テレビで取り上げられたりバスツアーも数多く組まれたりと有名な場所ですが、もともとこの場所にそうした古い街があった事を私は知らなかったので、先入観ゼロで訪れる事となりました。

いざ足を踏み入れると妙に小奇麗な江戸の街並みが現れましたが、その実ここは京都や金沢のように古から人々の生活を脈々と育んできた街ではなく、単なる客寄せの為に江戸風の街並みを再現した時代劇のセットと何ら変わらないものでありました。

歴史好きの妻が行く前に「行ってみると分かるわよ」と含みのある笑いを浮かべた意味が理解出来たと同時に、単なるレトロとアンティークは根本的に違うような気がしてきました。


我が家の片隅にあるこの椅子、ハロッズのテディベアの居場所として以外はあまり用を成さない椅子です。以前叔母から「使ってないなら是非に」とラブコールを受けた椅子ですが、丁重にお断りしたのにはヒストリーが存在するからに他なりません。

うちにある家具はもう何十年もそこに存在するような顔をしたものばかりで、よく年代物を収集されているので?と聞かれますが、一番古株でも15年くらいで全て新品として購入したものばかりです。その中にはリーズナブルなものもあれば、親をそそのかして買わせた高級なものも混在しますが、どれもその時その時の理由があって我が家に来たものです。

つまり私的なアンティークの解釈は、どんなモノでも新品として手に入れて自分と過ごす時間を重ねて育てて行くものだと思っております。よく「150年前の英国で作られたものを新品同様にリニューアルして…」という物を勧められるのですが、それは単なるレトロ趣味であり「育てる」とは異なるものだと思います。

車に関しても車種や色、仕様を決めてオーダーしたものは、自分の意志でこの世に出てきたものであります。既にそこからヒストリーは始まっており、そこから時間を共有して育てる事に喜びを感じるので、私が中古車を買わない理由はそこにあります。なので自分自身の車を購入する時は考えに考えて行動を起こす為、発注まではかなりの時間を要します。決断を即す為に「今在庫車があって決めてくれたら○○万円引きますよ」と言ってくる営業さんも居ますが、その段階で感覚が合わないのでお付き合いをご遠慮した事もしばしばです。

そんなつもりで買ったジャガーですが、10年目の印象は思っていたような劣化は無くてまだまだ楽しめるという感じです。昔のジャガーはカシミアのセーターと同じで、最高の風合いですが旬が短い印象を持ったものですが、今のは仮に壊れても修理すれば車そのものの骨格がしっかりしているので修理代をつぎ込んでも無駄にならなそうです。

大枚出して新車を買って、それがアンティークに昇華するかジャンクに成り果てるかの見極めは難しいところで、もちろんユーザーの乗り方が大きく左右するとは思います。しかし今の新車はかなりの高額車でもあまりにコンピューターに頼り過ぎている為にジャンクになりそうで選ぶのが怖いです。そのひとつの基準は、スピードメーターがアナログではなくフル液晶のものはあまり買いたくありません。

今の杞憂は、今度レクサスRXがやって来ると、優秀なRXばかり借りてしまい自分の車に向き合う時間が減るのでは…という事です。しかしドアを閉めてエンジンを掛けて走り出すという一連の行為に「やはり役者が違う」とほくそ笑む自分に、それがただの杞憂であった事を再確認した連休でありました。

さ、雨が降ってくる前に今度の週末に備えてタイヤとホイールを洗おう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/08 12:31:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

この記事へのコメント

2017年1月8日 16:15
大熊猫@さんの解釈、いわゆるアンティーク品の最初のステップ(初代オーナーの段階)にあたる印象を持ちました.

レトロは模倣、アンティークは受け継がれるものというイメージでしたが、情が入っているかどうか、が決定的な違いになるのでしょうね.大昔の家具を単にファッションアイテムとして持つだけなら、経費で輸入車を代替えしていくのと同じとも言えますし.

家族で色々考えて新品で買い、その後出来てくる傷それぞれが意味と歴史を持つ感覚、よくわかります.

クルマに関しては諸事情によりアンティーク購入(汗)になっていますが、最新のクルマでの新車ビスポーク、長期所有を考えると、ハイテクの陳腐化が気になりますね.ブガッティやパガーニの宝石のような計器類も、そうならないための必然、というか...

液晶の解像度やソフトウェアのアップグレードとか、できるといいのですが.
コメントへの返答
2017年1月8日 17:30
今の時代は適度に安価な物を買って、適当な頃合いでまた同じような物に買い換えるのが当たり前になっていますので、そもそもアンティークという言葉自体が形骸化しているのかも知れません。

が、やはり物には使っているうちに情が移るもので、それを長期に付き合って行くに値する物を選ぶのは本当に難しいと思います。

でもやはり大昔の家具をファッションとしてだけ使ったり、経費で定期的に輸入車を入れ替えるだけの人の物って、情が通っていないのが一目で分かるものです。

車に関しては、ここ数年の間に見た新型車でアンティークに育ちそうなものは何十台見て一台あるかないかでした。あとはジャンクとまでは申しませんが、恐らくその後に出て来る新型に乗り換えるのが最善に思えるものばかりでした。

ソフトウェアのアップグレードも今の技術なら容易だと思われますが、メーカー的には「それより車そのものを買い換えてね」という事なのでしょうね。
2017年1月8日 17:07
そう、うちで言う所の911です笑

基本的にはイイ物を末永く使うをモットーに思ってますが、昨日の話じゃないですがそうもいかないモノもありますもんね。
クルマに関してはもう新車では殆どムリなんでしょうか。
それこそうちの911のトリップメーターがギア欠けで故障しましたが、1個のギアさえ交換すれば直りますもんね;;

ファッションではなく、ツイードジャケットの肘のリペアが似合うように歳を重ねて行きたいものです笑
コメントへの返答
2017年1月8日 17:36
実はこれ書きながら思い浮かべたのがもげさんの911なんです。

自分が若い頃、こんな風に年を取りたいという理想像みたいなものがあったのですが(逆にこうはなりたくないというものもありましたが…)、そういう存在が近くにあると嬉しくなりますね。

今のXJとかSクラスのメーターって、あれだけ凄い液晶を使いながらも結局アナログのグラフィックを映しているんです。果たして何がしたいのか不可解なんですよね。

最近良いツイードのジャケットって見なくなったのは、暖房が発達した時代では意味が無いという解釈があるそうです。なのでツイードの3ピースをオーダーする事にしました。
2017年1月8日 18:50
こんばんは~

何でもカタカナ表記にしているうちに、本来の語意とは離れた解釈になりがちですね(笑)

「模写」と「時代を重ねる」とはまるで別物と思います。車、建物、洋服、、、、全てに当てはまるでしょう。
私も個人的には愛してエイジングさせるのは正しい方向だと思います。
アンチエイジングと称してプチ整形される方が多いですが、私は作り物にしか見えません、、、、
あっ、脱線しましたのでここら辺で、、、

ツイードの3Pなんて、粋ですね~



コメントへの返答
2017年1月9日 8:10
おはようございます。

「模写」と「時代を重ねる」で分けると分かりやすいですね。

それに加えて「ビンテージ」なんて言葉もありますが、やはり個人的に長い間愛でたものは格別の思い入れが出て来るものです。

アンチエイジングとして体を鍛えたりするのは良いと思いますが、その為のプチ整形とかって「過ぎたるは及ばざるが如し」ですね。事実オバケみたいで気持ち悪いです。

昔はツイードのスーツってよく見たのですが、最近は残念ながら既成品だと見当たりませんでした。
2017年1月9日 22:23
車に限らず、ですが。

買うときに、最初から「リセールバリュー」を考えて選択する人たちには、
わからない価値観でしょうなあ。

小生、
大学入学祝いで最初に買ったカメラ、Nikon-F、
以来40数年、未だに現役で動きます。
センチメンタルバリューでは、新鋭デジタルに負けません。

オーディオも愛用のスタジオモニタスピーカー、
もうすぐ30年です。
これは性能的にも第一級、現役で、思い入れたっぷりです。

車は自分だけでなく他人の命にも関わるので、
趣味的な価値観だけで語れず、
無条件で長く乗れないのが残念です。

でも、一生乗る(本人か車か(笑))つもり位の惚れ込みが欲しいですね。

車は電子化(デジタル化)される度に、思い入れが薄くなりそうです。
(パソコンと同じで・・)

コメントへの返答
2017年1月10日 7:21
日本ではリセールバリュー優先の選択をすると、人気車種の白or黒を3年程度で代替するのがベストだと思います。

ジャガーのような車は新車で買ってナンバーが付いた途端にガクンと値が落ちるので、そういう事を気にしていたら買えません。

ニコンの一眼レフ、その昔鉄道好きの友達が持っていまして憧れましたねぇ。カメラとかオーディオって本当に趣味のモノですから、その気になればいつまでも楽しめるものですね。

車の場合、ものすごく長期で考えるとどのくらい乗り続けるのがベストかは未知数ですが、よほど特殊なケースで無い限りはオーナーの愛情次第で乗れると思いますよ。

プロフィール

「今日が9連休の最終日でございます。

休みというものは2日でも9日でも短く感じるもので、このまま年末まであっと言う間に過ぎるのでしょう。この連休中は殆ど外出はしませんでしたが、休みなのに仕事の日と変わらない疲れを感じるのは不思議なものです。」
何シテル?   08/17 19:01
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
外装色ディープブルーマイカ 内装色ノーブルブラウン 平成29年5月15日納車。妻と同居す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation