2017年01月10日
帰省渋滞。高速派?自由走行派?
昨日は風邪で寝込んだ一日でしたが、お陰様でかなり回復する事が出来ました。
やはり風邪には睡眠が一番で、これが一番効いたような気がします。よく「風邪の時は入浴NG」と言いますが、私は敢えて汗を出す為に風呂に入るようにしています。これは人によっては全くオススメ出来ないのですが、10代から続けている風邪の治療法でもあります。
こういう時は猫が相手をしてくれなくなるとテレビを観るか本を読むかの選択肢しかないので、とにかくテレビだけはよく観る事が出来ました。
その中でも夕方のニュース番組では盆暮れ恒例の「帰省渋滞、高速派と自由走行派のどちらが速く目的地に着くか」を放送しておりました。この企画、実は毎回楽しみにしていたりするのですが、ここ何回も高速派の連勝が続いており、実際のところどうなのかが気になりました。
「高速派」は渋滞になっても一般道に下りずに目的地を目指し、「自由走行派」は高速と一般道をケース・バイ・ケースで使い分けて目的地を目指すという事になりますが、実際にこの時期を避けて行動している私には判断が難しい選択ではあります。
そこでウチのドライバーさんに意見を求めると「それは我々の永遠の課題です」と笑顔で仰いました。
ドライバーのMさんは週3回程度大手ハイヤー会社から派遣されてウチでお仕事されている方ですが、今は嘱託で30年以上ドライバーをされています。その30年の間には名前を聞くとビックリするような有名な方のドライバーも務めたプロ中のプロという方です。
「でも…余程土地勘が無い場合は渋滞しても高速から下りないほうが速いと思います」とのお話でした。「一言で渋滞と言っても、それが自然渋滞なのか事故渋滞かで違いますし、時期や時間帯でも違う。また東名と中央は傾向が似ていてピタッと動かなくなる事も多く、東北と常磐は渋滞してもノロノロ動きます」そうです。また「上が混んでいる場合、当然ですが下も混んでいます」と言うのは納得であり、これはテレビに登場する家族にはその判断はかなり難しいのではと思われます。
因みに私自身は絶対的に高速派です。混んでいても賑わっているPAであれこれ買い物するのはエンターティンメントだからであります。子供の頃にこうした帰省を経験出来なかった反動と言ってしまえばそれまでですが。
機会があればこの企画、喜んでやりますが、もしウチならドライバーがPAでの買い物に夢中になって遅れたり、婆やがずっと寝ていたり、猫が車内で運動会を始めたりと番組にならないと思われます。
ただテレビ映り的には年代の高い家族と普通のセダンでは面白くなさそうですけどね…
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/01/10 08:40:06
今、あなたにおすすめ