• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月13日

初めて乗ったオープンの思い出

「天気が良く、道が空いて、体力に自信のある日」

果たしてこの条件に当て嵌まる休日が年間に何日あるだろうかと考えると、本当に僅かに思います。その僅かな日に乗る為の一台を保有する事は、色々な意味で制約の無い方のみに許された最高の贅沢だと思います。自分自身は色々な制約があるので難しいとは思いますが、いつかその制約から解き放たれた時に選ぶ一台にはオープンを夢見ています。

私が初めてオープンに乗ったのは比較的最近で、10年までは経っていない丁度今頃の季節でした。

ジャガーを点検か何かでディーラーに預けた際に代車で乗ったジャガーXKRコンバーチブルでありました。ディーラーで受け取って早速ソフトトップを開けた時に飛び込んできた空の解放感には異世界の乗り物に乗ったくらいのカルチャーショックを受けたのを今でも覚えています。

あの日は平日だったにも関わらず、寒さに負けずバーバリーのトレンチコートを着込み薄手の革グラブを嵌めて屋根を開けて出社した記憶があります。それを目撃した会社の子に「スナイパーですか?」と笑われましたが、恥ずかしげもなくその程度のコスプレが出来ないと乗りこなせないと自分に言い聞かせた痛々しい記憶もまた良い思い出です。

夜になってもそのまま屋根を開けて都心に飛び出しました。見上げる東京タワー、夜の銀座、人もまばらな大手町のオフィス街…いつも見慣れた風景がダイレクトに飛び込んで来る感覚、BGMには時折聞こえるV8サウンド…これはセダンの深窓から眺めるものとは全く異なる世界でありました。翌日の車両返却の時には生憎の雨模様でしたが、そのソフトトップを叩く雨音までもBGMにしてしまう程の魅力を感じました。

こんな感じに乗るなら今のFタイプコンバーチブルはスパルタン過ぎですし、マセラティのグランカブリオはゴージャス過ぎます。そこで前出のジャガーXKコンバーチブル等が一番相応しいように思いますが、それも少し草臥れた感じだとより雰囲気あって良いかも知れません。

いつの日かアストンのDB11ヴォランテを購入し、新車の時にはそのピカピカ感を楽しみ、古くなったら労わりながら愛でるという楽しみ方をしたいものです。

その為に、DB11のヴォランテはメタルトップにならない事を願うばかりです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/13 15:23:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

キリ番
ハチナナさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2017年1月13日 17:08
始めて乗ったオープンは、従兄の乗ってたフィアット124スパイダーでした。
それを免許取り立てのガキに貸してくれて、しょっちゅう乗り回してましたね汗

それ以来、911のオープンなんて軟派なモン買うなんて・・と罵られつつも911カブリオへの夢は捨てませんでした笑
でもやはりオープンは正解でした♪
勿論中途半端なメタルトップじゃなく、消耗品扱いな幌ですし。

2ドアクーペの流麗なフォルムも確かに捨てがたいですが、「天気が良く、道が空いて、体力に自信のあるしかも休日」の1年に2~3日の為に所有するって、確かに贅沢ですね笑

コメントへの返答
2017年1月13日 21:45
やはり免許を取った頃の車って、後のカーライフにものすごく大きな影響を与えるものですね。

瀬戸内寂聴さん曰く「人生で一番大切なものはお金じゃなくて夢なんです」という法話がありましたが、「夢」っていいものですね。
そういえば911もタルガとか色々ありましたが、カブリオは伝統的にソフトトップですね。

クーペの911は体育会臭を感じてしまうのですが、カブリオはそこを外した感がイイですね。

一年の2~3日の為だけに所有する理由…それこそ「夢」なんだと思います。
2017年1月13日 23:25
こんばんは。

ボクは初代ユーノスロードスターを契約までしたのに御縁が有りませんでした(^^;
その頃からオープンモデルは大好きで、RX-7のコンバチ、ユーノスと試乗させて頂いた時の感動が忘れられません・・・・
レンタカーでセリカのコンバチにも乗りました(^^;

日本車には昨今こういった夢を売るモデルが無いのが悲しく思います。

ジャガーのXJSのコンバチは当時から憧れのモデルでした(^^

最近のジャガーは目を三角?にして走るスポーツモデルは有るのですが、XJSの様な緩く楽しめるモデルが出て来ると良いなぁ・・・・と思います。
コメントへの返答
2017年1月14日 8:01
おはようございます。

名古屋はかなりの降雪のようですが、どうぞお気を付け下さいませ。

昔は結構雰囲気のあるオープンモデルが多かったのですが、最近のオープンには何か風情みたいなものを感じないんです。それはやはりソフトトップじゃないのも大いに関係あるように思います。

今のジャガー、何だかポルシェ的な方向に振られていますが、本来のジャガーの良さはそこにはないように思います。

価格も破滅的ですが、ロールスのドーンってある意味理想的なキャラだと思うのですが…
2017年1月14日 7:36
おはようございます。

初めてオープンカーに乗った日のことですか、、、
自分は昨日でちょうど結婚50年目でしたが、新婚旅行でホンダS800をレンタルして京都市内を走り回ったことです。

当時はまだ今ほど車も多くなく市内を快適に走り回りました。
当時はホンダがS800のレンタカーをやっていました。
ドライバーズシートから見た目線の低さを今でも覚えています。

今でももう一度乗ってみたい一台です!
コメントへの返答
2017年1月14日 8:05
おはようございます。

よくウチで「京都でレンタカー借りてドライブ」って言うと、奥さんに『あんな混む場所に車なんてとんでもない』と一笑に付されるのですが、その当時の京都は快適に走れる環境だったのですね。

その当時にレンタカーでS800があったとはホンダらしいというか良い時代ですね。

そういえば少し前に横浜にアルファのスパイダーのレンタカーがありましたが、これ借りてみたいです。
2017年1月14日 16:38
自分の初オープンカーは代車のZ4で、やはり走り方はクーペと変わりませんでした(汗).

オープンカー(オープンスポーツ)は厳しい環境でも気合で乗れる人のためのクルマというイメージでしたが、枯れてきた今(汗)、ゆったりと外界を感じながら流すオープンカー、確かに魅力的ですね.価格を無視すれば、RRのドーン、と思います.

ゆったり系ですとジープやディフェンダーのラグトップもありますが、別の意味で武闘派(笑)なので、意外にイヴォークコンバーチブルもありかな?という気もします.

でもゆったり系オープンで真っ先に頭に浮かぶのは、コーニッシュのドロップヘッドクーペなんです.あれが似合う男に、是非なりたいものです...
コメントへの返答
2017年1月14日 17:40
コーニッシュのDHCですかぁ(笑)

実にいいですね~私もあれ大好きですが、あれが似合う男になるのは難しそうですね。RR&Bミュージアムの涌井館長的には「あれは開けないの!」との事ですが、開けたくなりますよね(笑)

で、私も「気合で…」という考えを持っておりました。しかし実際に乗るとかなり印象が違うもので、そんなに気合を入れずとも楽しいものでした。

例えばフェラーリの488スパイダーですが、屋根を開けても解放感はなくて音を楽しむ為のオープンだと思いました。それに対しカリフォルニアはオープンにすると空が高く感じるのでした。どちらが好みかと言えば後者ですね。

プロフィール

「今日が9連休の最終日でございます。

休みというものは2日でも9日でも短く感じるもので、このまま年末まであっと言う間に過ぎるのでしょう。この連休中は殆ど外出はしませんでしたが、休みなのに仕事の日と変わらない疲れを感じるのは不思議なものです。」
何シテル?   08/17 19:01
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
外装色ディープブルーマイカ 内装色ノーブルブラウン 平成29年5月15日納車。妻と同居す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation