• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月29日

新型ロールスロイス・ファントム登場

「キープコンセプトの見本のようなフルモデルチェンジ」

「そろそろ新しいファントムが出ます」というお話は今年の春頃にコーンズさんで聞いていたのですが、新車価格で5000万円を超える超高級車としては販売が好調だったので、キープコンセプトは必然の結果だったように思います。これ普通の人が見たら新型と従来型の判別は不可能だと思います。


サイドはフロントのオーバーハングが更に詰められ、窓のクロームメッキのモールが太くなったように思います。


リアも従来型に比べてデッキが低くなって、妙な厚ぼったさが払拭されたように思います。先日もクラウンの件で書きましたが、Cピラーの太さが高級感と安心感を与えるデザインです。個人的にはこの車のクラスならばリアウィンドゥはもっと小さくても良いと思います。

テールランプは何となくベントレーのミュルザンヌっぽさを感じますが、この控えめなテールランプこそ英国サルーンの嗜みで実にイイですね。


インパネも従来型に比べてどこが変わったのか分かりません。昔のファントムのようにショーファーの仕事場に割り切った潔さは感じませんが、やはりドライバーズカーのそれとは明らかに異質なものです。

伝統のCピラー裏にある「コンパニオンミラー」が復活したようですが、内装に関しては手前味噌ですがベントレーの演出に一票を投じます。素材は良いのですが、どことなくデザインが無く事務的に感じるのです。


天井に光ファイバーを埋め込んだプラネタリウムを模したルーフですが、確かこれだけで200万円近いオプションだったように思います。ここは個人的にはガラスサンルーフのほうが好みです。

まあ絶対に自分では買わない(買えない)車ではありますが、先代のファントムが登場した時に日本初上陸第一号の車に触れた時、その装甲車のような外観を見て圧倒されると同時に「何じゃこれは!」と笑いが出た記憶があります。しかし観音開きのコーチドアや背筋を伸ばして座るように作られた立ち気味のリアシート、BMWでは考えられないような送りハンドルを肯定するかのようなステアリング位置とシートポジションを見た時、これはギャグではなく大真面目にBMWが昔のロールスロイスに敬意を持ってリスペクトした結果だと感じたものです。

それは20代前半の頃、ケンタッキーフライドチキンの創始者カーネル・サンダース氏が所有していたと言われるロールスロイスファントムがクラシックカーとして日本に来ていた個体に乗った事がありまして、そのポジションや車内からの景色は共通のものだったのでした。ただ、丁度この頃私が乗っているX350のジャガーXJがデビューした頃で、普通に車として惹かれたのは言うまでも無くジャガーでありましたが…

今回も標準ホイールベース車で5100万円前後で発売されるようですが、それは素の状態であり大抵の場合500~600万円、場合によっては1000万円超のオプションが普通の車であります。「これ以上は無い」という欲求に応えるには他の選択肢が無い車でありますが、私はゴーストのほうが普通にカッコいいと思うのです。

秋ごろには実車が来るそうですので、目の保養に行ってみたいと思います。

あ、更に手前味噌ですが、ツートンカラーは濃色が下に来るほうがカッコいいと思います…(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/07/29 16:42:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

VAB&NDオイル交換・マジョレッ ...
ルーアさん

Club990S広島本社オフ会
ヴィタさん

昨夜は雨☔️…で汚れたのて、洗車機 ...
PHEV好きさん

朝の会 2025/04/29
のび~さん

またまた♪( ◜ω◝و(و "
takeshi.oさん

某PAにて
パパンダさん

この記事へのコメント

2017年7月29日 17:24
うむむむむ。この後ろ下がりのスタイル、カッコイイじゃないですか。
仰るようにリアガラスをもっと小さくしてもっとお尻を下げてもいいと思いますが、でも好きなスタイルです。
まぁこんな庶民の意見は、RR社にとってはどうでもいい事でしょうけど笑

普通の大きさのクルマと違って、暗い色を上に持ってきたら重く感じるとかどうでもいいですよね。ここまで大きいと爆

天井はこのキラキラは好きじゃないですねぇ・・・。
革で真ん中に縫い目があるのがいいですねぇ・・・。

絶対買えないので、目の保養だけでも羨ましいです笑
コメントへの返答
2017年7月29日 19:45
やはり英国サルーンはこのように尻下がりでなくてはいけません。

先代モデルに比べると更に尻下がりになってロールスらしさが増したと思いますが、リアガラスをあと一回り小さくすると由緒正しいロールス感が出ると思うのですが。

このツートンの濃淡の上下、ウチは最後まで迷ったのですが、濃色が下のほうが落ち着くんです。これは好みで如何様にも出来ますが。

天井のキラキラ、最近は7シリーズの上位モデルにも設定されるようですよ。通常モデルの天井部分の革の使い方は歴代同じだったような…

今度こちらにお見えの際はロールス見に行きましょう。
2017年7月29日 20:26
お尻の垂れ具合、テールランプの小ささ、ノーズの絶壁感からスムーズに下がっていくラインは新しい方がいいですね.でもバンパーがなぜかエアロっぽく見えて、ちょっと残念な感じがします.

内装は中身が最新でも触れる部分は徹底してレトロ、の方が贅沢に見えるんじゃないでしょうか.

窓枠とのバランスを考えて上がシルバーかダークシルバーが確かにいい感じですね.
コメントへの返答
2017年7月29日 20:51
そうなんです。これでバンパー下部を絞ってエアロっぽさを無くしたらもっと優雅な雰囲気になるのに残念です。欲を言えばタイヤも厚みのあるほうが似合うと思うのですが。

内装に関しては先代とほとんど変化が無く、このあたりはレトロ感満点なベントレーの方が一枚上手だと思います。

多分下を濃色にしたほうがゴツいバンパーが目立たないので良くなると思います(笑)
2017年8月2日 22:38
こんばんは。

手の届かない逸品ですね・・・。

しかし、このキープコンセプトの新型は好感が持てます。
デザインとしては先代が好きなのですが、センチュリーも同じく、デザインでその車が分かるところが歴史を感じさせるひとつと思います。

さて、この新型で気になるところは、かなり気合の入った静粛性対策ですね。
世界一を目指したと聞きましたが、どのくらいの世界なのか、体感してみたいなぁと思いました。
コメントへの返答
2017年8月3日 0:14
こんばんは。

これは手を伸ばして入手するものではなく、気が付いたら車のほうから近づいて来るタイプの車なので、無理して買ってはいけない存在なのだと思います。

先代ファントムでロールスロイスとしてのアイコンは確立された感がありますね。私はスタイルに関しては今回の方が先代より英国車らしさを持っていると思います。

ロールスロイスモーターカーズでは、レクサスには関心無いですけどセンチュリーは興味深い存在のようですよ。




プロフィール

「高速道路で逆走車のリスクの考えたら、極力右の追い越し車線にいる時間を減らすのが安全なのでしょう。

それにしても右車線に滞留する遅い車の多いこと…」
何シテル?   04/29 16:08
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation