• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月21日

安物のタイヤワックスの使い方

「化粧品だけは良いモノを使わないとダメ」

家族からよく言われる言葉なのですが、やはりあまりにも安い化粧品は肌に良くないという事なのでしょう。という理由から私は資生堂のデパート扱いレンジの化粧水&クリームを愛用しており、こちらは価格も中間レンジの無香料で気に入っています。

化粧品と同じかどうかは別として、カー用品店やホームセンターに行くとボディケア関係の商品の多さには「どれを使ったら良いのか分からない」という方も多いかと思います。私も20代の頃は手当たり次第にケミカル用品を使ってみましたが、使い方を誤らなければどれもそう悪い品物は無いように思います。但し「効き目が○か月持続!」とか長持ちを謳っている商品に関してはやや誇大気味な印象があり、むしろ効能が短い商品のほうが良い品物が多いような気がします。

例えば200円~300円程度で売っているスプレー式のタイヤワックスですが、これらは大抵油性なので吹き付けるだけでそこそこ長持ちはします。が、これを調子に乗って使っているとタイヤのサイドウォールの文字が溶けて来るなど悪影響が出てきます。基本タイヤワックスは水性のものを自分で塗るのがベストと考えます。自分の手を汚さないようなものは結局ダメなのです。

が、そんな油性のタイヤワックススプレーにも使い道があり、私も200円程度のものを買っています。

その使用目的はタイヤではなく、タイヤハウスの内側の艶出しにあります。

この部分は大抵黒いプラスチックでカバーされている車が多いのですが、このスプレー式のワックスを吹き付けてウェスで伸ばすように塗り広げます。それによって黒い艶が出て白っぽくなりません。

「でもタイヤが溶けて来るぐらいだからタイヤハウスも溶けるんじゃないの?」とお思いの方も居られると思います。実はこの狙いはその部分にあり、この作業を継続する事で確実に表面は溶けて来ます。で、その表面が一皮むけた状態になると白っぽくならずに汚れが付着し難い状態になります。
ホイールハウスの内側のカバーはゴムではないのでタイヤと違って劣化は心配ありません。

この部分に艶出しする効果はかなり高く、ボディが多少汚れていてもそこそこ綺麗に見せる事が可能です。そして夜間に対向車や後続車のライトが当たった時にこの部分が黒光りしているとカッコ良さが増すものです。


この車はタイヤとホイールハウスの隙間が狭いのですが、幸いにも私の掌が薄い為に何とか奥まで届きます。因みにタイヤに関してはバケツ石鹸で洗浄後に水性ワックスをスポンジで塗り広げた状態であります。

詰まるところ、こうしたケミカル用品は落としたい時に簡単に落ちるくらいのものが一番で、長持ちを意識して油分が強かったりすると表面の質感まで変えてしまうのでオススメ出来ません。マメに作業する事は面倒かも知れませんが、これこそが究極の自己満足と言えましょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/21 22:55:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お勧め曲とお気に入り曲
まこっちゃん◎さん

青空の下賑わう五色台。😊
TOSIHIROさん

八重桜
ライトバン59さん

本日納車されました^_^
kamasadaさん

今週の晩酌 〜 雅楽代(天領盃酒造 ...
pikamatsuさん

みんカラ定期便【4/23便】ありが ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

この記事へのコメント

2017年8月21日 23:59
オシャレは足元から。ですもんね笑

だけどタイヤハウスまではなかなかワックス塗りませんよね。
この自己満足、大変素晴らしいです♪
コメントへの返答
2017年8月22日 9:26
ここが綺麗だと、他が多少汚れていてもごまかしが効くんです(笑)

最近は遮音対策でタイヤハウスに起毛の素材を貼った車がありますが、これだとこの手は使えません…

昔はこの部分が鉄板むき出しだった頃は、黒ニス塗装を入れたものです。
2017年8月22日 17:43
このエリアが締まって見えると違いが出るんですが、結構大変なんですよね.

確かに無塗装樹脂のプロテクターはオートグリムでもほとんで油脂のような感じでした.この場所に使ってみるのもいいかもしれませんね.
コメントへの返答
2017年8月22日 20:44
そうなんです。なかなか手が奥まで届かないので、あまりやりたくないのですがステアリングを据え切りして塗ってます…

この部分の無塗装樹脂は一皮むけると艶が出て、汚れを弾くようになります。そこまで育てるのが結構楽しみだったりします。
2017年8月22日 19:49
いつもこだわりの愛車ケア感心します。

水性でまめにケアは大変参考になります。
タイヤワックスは、専門店のスタッフの見解で「サイドウォ-ルを劣化させるのでお奨めしない・・」と、聞いてからワックスの選定自体に疎くなっていました。ましやタイヤハウスのケアとは恐れ入ります。

気になっていた我が車のタイヤにも輝きを取り戻してあげるよいヒントになりました。

ところで、大熊猫@さんに倣って、最近の暑さ対策で、長時間走行後にボンネットオープンしてみて、初めて分かった珍事ですが、XEだけでしょうか?オープンのままでは「施錠」ができない!ことに今さら気がつきました。

ガレージ内なので、しばらく放置して冷ましてあげました。大事にする心が通じる気がしていますが自己満足ですよね、たぶん。
コメントへの返答
2017年8月22日 20:50
恐縮でございます!

タイヤに関しては油性はNGで、水性を月に2回ほどが宜しいかと思います。で、ワックスの前に家庭で使い古してクタクタになった亀の子束子&バケツ石鹸でタイヤを洗ってみて下さい。それだけでタイヤの黒さが違います。

ウチのX350もボンネットオープンのままは施錠出来ません。なので車庫のシャッターは半分降ろした状態でオープンしますが、長い間には絶対にゴム類の為に良いと信じて続けております(笑)

まあ冬場は必要ないと思いますが…

プロフィール

「連休はどこかお出掛けで?

ご近所さんと社交辞令的な会話の中で異様に目を輝かせて「ウチは静岡の大○寺に参ります!」を二回連呼されました。そういう事かと気付き『お気を付けて…』と早々に退散しましたが、この場合ただ「静岡に行きます」で済まないところにあの宗教団体の異様さを感じました。」
何シテル?   04/27 19:57
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation