• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月18日

「いつかはクラウンに」

先日、我が家の町会でお祭りがありました。

長年の住人である義母は町会役員である為に朝から屋台の準備で大忙しでありました。お祭りが始まって様子を見に行くと、義母は鉄板の上でフランクフルトと格闘の最中であり、子供達が首を長くして焼けるのを待っていたのでそのまま他の屋台を見回りに行きました。

私自身色々と考えるところがあり、都心のマンションから妻の実家から50mの場所に居を移して2年以上が経ちました。この地区は古くから住まわれている高齢者の方が大半で、東京としては珍しく地域の枠組みが地方に近いように感じます。都心のタワーマンションでは隣人の顔すら知らない事が当たり前ですが、件のお祭りで焼そばの屋台のおばさんから「あ、あそこの外車乗ってるお兄さんでしょ!」と声を掛けられます。人によってはそうした近所のお付き合いを鬱陶しく感じる方も居るのでしょうが、元々下町で育った私には結構心地よい空気感だったりします。

家族は「そりゃあれだけ車を洗っていたら顔も覚えられるでしょ」と笑っていますが、今日も洗車です。

昨日の雨の中走ったエステートを朝から洗っていると、やはり見ず知らずの70歳代と思しき男性の方が自転車を停めて「やっぱりクラウンはいいねぇ」とにこやかに話しかけて来られました。

「僕らが若い頃のクラウンはとにかく憧れだったなぁ…だってこれより上の車は無かったんだから」と感慨深げに口にされた言葉を聞いて、やはり昭和を生きてきたお父さん世代にとってのクラウンとは特別な存在なんだと改めて感じました。この世代の人たちは本当に貧しかった時代から一生懸命勤勉に豊かさを求めて働いて来た方が多く、その先にあったものはメルセデスでもなくジャガーでもなくクラウンだったのだろうと思います。事実この方に限らずこの町ではジャガーよりもクラウンに関しての質問が多いのです。この辺に関しては輸入車党の私も認めざるを得ません。

トヨタでは以前にクラウンの幅を広くするか否かを検討した際、無作為で地方のユーザーを一軒一軒訪ねてガレージや近隣道路の広さを計ったりしたそうです。恐らくこんな作り方をしている車は他に無いのではと思うのです。今やどのメーカーもフロントグリルのCIマークを統一する中で、クラウンだけは今でも王冠のエンブレムを付けている事の意味はこうした所にあるのだろうと思いますが、それは後にセルシオやレクサスが登場しても不変だった事をトヨタには忘れないで頂きたいものです。

よく事情をご存じ無い方からは「そんな古いの乗らなくても…」と言われます。が、自分の親世代の人達にとって特別な存在であった車は、セルシオやレクサス、ジャガーやベントレーに乗った今でも何となく自分の手元に置いておきたいんですな、これが。

件の男性とのお話で18年目に突入した事を告げると「それじゃ30年目を目指して乗ってあげて下さいよ」と言われました。少し前なら30年という時間が途方もなく長く感じましたが、平成も29年である事を考えると30年目まではさほど長い時間に感じない自分が居りました。正直あと一台ポルシェ911は欲しいと思いますが、あとはもう車を買わなくていいかなと考えております。

「いつかはクラウンに」

これは恐らく日本の自動車広告史上で最高のコピーだと思います。「今すぐ」ではなく「いつかは」という気持ちは当時の真面目に働くお父さんたちの心を鷲掴みにした名文句でありましょう。今の若い人が自動車離れしている事を考えると、今後もこれ以上の心に響くコピーは出て来ないのかも知れません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/18 14:52:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新企画】写真コンテスト5月募集ス ...
VELENOさん

今日のゆるポタ2025.05.22
osatan2000さん

今年も...。
138タワー観光さん

ツバメ2025 ~第2章:終焉~
アーモンドカステラさん

お腹がすいた。なう。(・∀・)
KimuKouさん

ESEをONしている方いますか?
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2017年9月18日 17:54
こんばんは。
>「僕らが若い頃のクラウンはとにかく憧れだったなぁ…だってこれより上の車は無かったんだから」と感慨深げに口にされた言葉を聞いて

いいお言葉ですねぇ。私自身、クラウンはいつか手にしてその真価を味わってみたいものと思っております。
コメントへの返答
2017年9月18日 18:49
こんばんは。

通りすがりの方でしたが、この言葉にはどんな評論家のインプレッションよりも重みを感じました。

色々と海外旅行に行っていても、最後は京都が一番となる感覚に似ているのかも知れませんね。
2017年9月18日 18:52
多分自分の父親がクラウンに乗ったのも同じ感じだったんだろうな、と思います.

いつかは...とは今のキャッチコピーは言わないでしょうね.今すぐ!とバリューローンとともに勧めてくる感じで.自分にとってはBMWやレンジでしたが、成長とともにいつかは...という感覚は忘れないだろうな、と思います.
コメントへの返答
2017年9月18日 19:28
昔は選択肢が狭くて、輸入車も色々な意味でハードルの高い存在だったのでしょうね。

バリューローンって結局お得なのでしょうか(笑)

昔の日本人は律儀でしたので、昇進とか何かの節目を迎えると車も買い替えたりする話は聞きますね。クラウンという存在はその分かりやすい象徴だったと思うのです。
2017年9月18日 20:26
言われてみればそうですね、グリルにはTマークじゃないですね。
フェラーリに対するディーノ…とは違いますか笑

大熊猫さんはクルマだけでなく、縁あって手に入れたモノは何でも大切にされますもんね。
それが近所の方が声をかけやすくする要因かもしれませんよ♪
コメントへの返答
2017年9月18日 20:41
一時期マジェスタはセルシオの後釜の意味でTマークでしたが、今はクラウンマークに戻してますよね。

やはり何でもそうですが、自分の手元に集まったモノには必ず理由があるように思うのです。所詮はモノですが、そうした縁を大切にしないと人との縁も生まれないような気がするんです。
2017年9月21日 8:16
おはようございます~

言われてみれば、今もクラウンには王冠マークが付いていますね!

この車、輸入車やレクサスだと目立つから都心を密やかに行動したい方、また近隣に余裕を感じさせてはいけない方が、こっそり乗っている「ダミー」的な印象があります(笑)
コメントへの返答
2017年9月21日 9:06
おはようございます。

昔から続く本当に凄いミリオネアの方のガレージには必ず地味な色のクラウンが一台あります。そういう方々にとってはレクサスは外車と同じなので、「隠密行動の時はクラウン」というのはアタリだと思います。

こうした和風の車には賛否あると思いますが、これほどの存在は他に無い事だけは確かなようです。

2017年9月29日 21:34
こんばんは。

実家では既にクラウンを手放してしまいましたが、良い車でしたね。
それに、今は貴重な直6エンジンですからね、30年目指して大切に所有してくださいね♪
コメントへの返答
2017年9月30日 6:47
おはようございます。

今のクラウンも良い車だとは思いますが、私の中での線引きは直6モデルがやはり理想のクラウンだと思うのです。

まあどうにも走らなくなるまで持っていると思います(笑)

プロフィール

「貧すれば鈍する

文字通りの言葉ですが、最近報道されている交通民度の低さが起因する事故を見ていると国民の良識も勿論ながら国家の舵取りのまずさが様々な部分に影を落としているような気がします。その舵取りをしている者の8割は国民生活に目を向けず私利私欲に走った亡者共で、実に嘆かわしい…」
何シテル?   05/18 19:20
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation