• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月10日

Cピラーの太さが演出する安心感

いつも車で移動する会社周辺の千代田、中央、港の三区では、クラウンロイヤルとレクサスLSのほとんどがこの地区で動いているのではと思う程に多くの黒塗りセダンを目にします。

私的に国産の大型セダンには公用車的な要素を求める上で今度のLSはNGという事は度々書いておりますが、そんな新しいLSもビルの駐車場を見ると数台見掛けるようになりました。恐らくはリース期間満了で好むと好まざるとに関わらず代替されたものだと思いますが、これだけの台数を見掛けるようになった今も最初に感じた違和感を払拭出来ませんでした。

この辺りは比較的オーナー自身が運転する地方と都心の温度差みたいなものはあると思いますが、その違和感の最大の理由は6ライトでCピラーが細く、嘗ての4ドアハードトップ的なフラットなサイドガラスにあるような気がするのです。


例えばフライングスパーの後席に乗る時に見える角度で撮ってみましたが、こうした用途に使う車にとってCピラーの太さってデザイン上重要な部分に思うのです。ロールス・ロイスという例外もありますが、Cピラーはリアシートに乗る人の顔を隠してくれるもので、今ではプライバシーガラスがあるとは言え6ライトでは顔が丸見えになってしまいます。

この角度で自身の車の前に立った時、一番安心感を感じるのはやはりフライングスパーであります。ここはメルセデスベンツSクラスも同じだと思いますが、やはりその役割を分かっているなと感心します。

もしLSが最初から大きなスポーツセダンを目指したのであれば我々フォーマル要素を求める需要がソッポ向いたのは、或る意味大成功だと言えると思います。しかし走ってみると外観程のスポーティーな走りを感じず、リアシートの広さも乗り心地も今一つの感があり、結局中途半端感だけが出てしまった事が本当に残念です。これがキープコンセプトで進化していたのなら本当に一台購入を考えていたのですが…

一方で新型センチュリーの価格がベースで1900万円に決まったとご連絡を頂きましたが、少なくとも次の総理大臣専用車は再びLSからセンチュリーに戻るような気がします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/04/10 20:00:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7日と8日は関東から西側では黄砂が ...
のうえさんさん

5ヵ月ぶりのアップ💦
ニュー・オキモさん

GRヤリス
ベイサさん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

M5のホイール替えました〜😄🎶
さくらはちいちいちごさん

岩手旅行記📖🚘前編
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2018年4月10日 23:02
きっと馬車からの流れなんでしょうね。フォーマルセダンは。
昔のBMWのCSiは、Cピラーが細く凄くスタイリッシュでした。

今はフォーマルな場面はホント減ってますから、LSはノーネクタイで乗り、センチュリーは正装で乗るという感じに使い分けるんでしょうか。

国内最高級のレクサスにセンチュリーが無いのは、どんな意図があるんでしょう…。
コメントへの返答
2018年4月11日 5:45
キャデラックにあった「ブロアム」って箱馬車って意味らしいですから、その通りなのでしょうね。逆にスポーティーを狙うなら635CSIみたいな細いピラーがアリで、XJも細いですね。

そういう意味ではノータイでも正装でもイケるSクラスってやっぱり良いなと思ってしまいます。面白くは無さそうですが…

結局海外に輸出するものがレクサスで、国内専用車はトヨタという棲み分けだと思いますが、今のレクサスに無いものは国内専用車のセンチュリーやクラウンに学ぶべきと思います。
2018年4月10日 23:14
こんばんは。

田舎町やムーミン谷でも最近、良く見かけるLSですけれど、今月号のCG誌にも書いて有った様に「迷い」を感じるのです(^^;

今思えば、初代から4代目の先代迄は王道を進んでいた様に感じます。
先代も中期までは良かったですが、後期は無理矢理感?を感じてしまうのですよね(汗

オーナードライバーだったら?今の6ライトで良いのでしょうが、
ショーファーだと、よりセダンらしさが今でも求められるのでは無いかと。

セダンと6ライトで作り分けたら?良かった様な気もします(^^;
高機能なのは分かるのですが、特にインパネが五月蠅い?様にボクは感じますね。
敢えて引き算でアッサリしたデザインで攻めて来ると?
日本らしさも感じられる様な気がするのですが・・・・(^^;;;;
コメントへの返答
2018年4月11日 5:54
おはようございます。

私もCG誌読みましたが、結局は「二兎を追う者一兎も追えず」という事なのでしょうね。これは失礼ながら地方ウケはすると思います。

先代は完成度はともかく、キャラクターは完成されていたように思います。後期型は取って付けた感が否めませんが、あの後席の広さと充実ぶりは大したものでした。

私的にはGSくらいまでならこの感じもアリかと思いますが、LSクラスでこれは使い道が限られてくるのではと思います。

心意気は分かりますが、本当にこの内装はやり過ぎ感満載で視覚的に煩いんですよね。やっぱりセンチュリーの一見あっさりした内装が一番日本的なのかも知れません。

それとやっぱり思うのは、実際はV6で充分なのですが、記号性としてはV8モデルがこのクラスには必要かなと思います。

プロフィール

「高速道路で逆走車のリスクの考えたら、極力右の追い越し車線にいる時間を減らすのが安全なのでしょう。

それにしても右車線に滞留する遅い車の多いこと…」
何シテル?   04/29 16:08
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation