• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月05日

或る晴れた日に

先週のとある日、会社近くで知人とランチの時間に車談義となりました。

その時に「最近のジャガーってどうなんだろう?」という話になりました。

私もサルーン系は代車などで馴染みがありますが、知人にとってのジャガーはスポーツカーとしてのジャガーであり、論より証拠でそのままMyディーラーに行ってみようという流れになりました。


折角ジャガーを見に行くなら、旧いジャガーに乗って新しいジャガーを見に行きます。


丁度Fタイプがマイナーチェンジされた発表会を前に、前期モデルではありますがコンバーチブルの試乗車がありました。私的にはこのFタイプは結構辛口なスポーツカーという印象を持っておりますが、外観的には縦長だったヘッドライトが横長になってフロントグリルが大きく変わり「何となくア○ディに似てる」顔つきになりました。今のジャガーのデザイン、全体的なプロポーションや面の構成などは美しいとは思うのですが、細部のディテールのデザインに迷いというか詰めの甘さが見える部分は実に惜しいような気がします。

一番ベーシックな2リットルの4気筒ターボモデルではありますが、この車が持つ良い意味での野蛮さは健在で、そこにオープンという要素と東京ベイエリアの景色が加わると、聊か大仰ではありますが「生きてて良かった」という生への喜びを謳歌させてくれる一台でありました。

オープンモデル、同乗者が女性である場合は大抵不評であるように思います。それは風の巻き込みや紫外線などの問題もあるのでしょうが、女性は意外なほどにリアリストであるのでオープンという非日常を受け入れる人が少ないのが現実なのでしょう。だから「オープンを買えばモテる」なんて事は幻想なので、そういう理由で買う事はお勧め出来ません。

が、男が一人になる時間にこれほど充実した時間を与えてくれる車はオープンを抜きに考えられないように思います。その場合の車種は何でも良いので、屋根の有無が重要になります。

最近少し気になっていたレクサスLCのコンバーチブルが発売されました。

ハイブリッドではなくガソリンV8モデルがベースなのは良しとしましょう。
メタルトップではなくソフトトップを採用したのも良しとします。

が、詳細を見てガッカリしたのは、内装とソフトトップのカラーの少なさで、トップは黒とベージュの2色しかなく、しかもベージュのトップは内装もベージュにしないと装着不可となっていました。この手の車ならば最低でも内装色が8色、トップの色が5色くらいは選択肢が欲しいところで、そういうところはまだまだレクサスはこうした車種を新車でオーダーする客層の嗜好を理解していないように思うのです。

知人はFタイプコンバーチブルを大いに気に入った様子で、ボディは黄色が良いとか申しておりました。そこで資料を見ると、何と黄色はスペシャルオーダー扱いで60万円超えのオプションカラーでありました。

こういう車の場合、こうした自由さが非常に重要だと思うのですが日本ではあまり受け入れられないのでしょう。スーツでも車でもビスポークというのは一歩間違えると台無しになってしまう怖さがあるのも事実ですが、いざ制約から解放されると日本人は迷って決められない人も多いのかも知れません。

もし私がFタイプコンバーチブルを注文するなら、外装はスペシャルカラーのシャンパンゴールドにベージュのトップ、内装はオイスターと呼ばれるホワイト系のシートが好みであります。

最新のジャガーの走りを味わった帰途、自分のジャガーに乗ってもサルーンとスポーツカーの違いは当然ですが、そのハンドリングや挙動には同じDNAを感じて何の違和感もありませんでした。ジャガーを見に行く時はジャガーに乗って行きたいという最大の理由はここにあります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/05 16:55:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

この記事へのコメント

2020年7月5日 17:18
Fタイプ若者向けっぽいですけど悪くないですね。ただ…リアの画像を見て気付いたんですが、折角のリアフェンダーの盛り上がり部分に、トランク開口部の筋が…。ここで切らずにもっと内側で切るといいのになぁ。と感じました。クーペだとまた違うんですかね。

インポーターが日本向けに仕様を見越し発注しますけど、殆ど無難な色の組み合わせばかりですもんね。もしかしたらレクサスは解ってないのではなく、解っててあえてバリエーション広げないのかも?と思いました。でもそこは囮?のカラバリは必須ですけどね。その点は解ってないんでしょう。
コメントへの返答
2020年7月5日 18:22
Fタイプ、走りの面に関してはポルシェのカウンターカルチャーに成り得るだけの内容を持っていると思います。あとはスタイルで、ご指摘のように細部のディテールに難がありますね。ここを過去の全否定と取るか、新たなチャレンジと取るかは賛否ありますが、どうも好きになれない部分ですね。

インポーターが販売店に「これくらいの数は在庫車を持ってね」とゴリ押しする車を見ると、もう白と黒しか無いんですね。そうなると「白か黒ならお安くしまっせ」と言われれば余程こだわりのある顧客以外はコロッと白か黒を買うのでしょう。

レクサスの場合は在庫車を持たない訳で、ご指摘の通り囮のバリエーションすらないのは疑問です。数が出なくても「こんな事も出来ますよ」という提案は富裕層相手の商売の基本中の基本だと思うのですが…
2020年7月5日 19:40
今のJLRは財政的な制約でフルスイングできていないのでは、と思ったりします。クーペのほうがフェンダーラインは豊かに見えますね。

オープン...私は暑がりなので開けるとしたら夜と朝方しかないのが残念です。アストンのヴォランテであればDB系ならあり、に感じます。

JLRがSVOを持っているのも、本国もUSも顧客がしっかりいるからだと思います。レクサスは多分国内は見切っていて、アメリカ向けはしっかりカラーチョイスを用意しているはず。

レアな外装と白内装を求める人種には(笑)、ディーラーには勇気を持って本国の雰囲気の車両を...とお願いしたいですね。
コメントへの返答
2020年7月5日 19:57
ジャガー&ランドローバー、モノは良いのですが何か残念な部分が目に付きます。財政的な部分もそうですが、もっとオリジナリティを出さないと伸びないように思うのです。

アストンは個人的にはこの車の持ち味はクーペのほうが良いかなと思うのです。これはもう本気の車なので、解放感よりボディ剛性を重視したい的な意味ですね。

レクサスもかなり前にLSのみを対象でパーソナルオーダー的な事をやっていた時期がありました。が、結局LSだけという幅の狭さもあって知らない間に引っ込めてしまいましたが、それに懲りてしまったという見方も出来ますね。

ただ在庫を持たない商売で、しかも数を売る車ではないのですから再考をお願いしたいところです。

プロフィール

「今日が9連休の最終日でございます。

休みというものは2日でも9日でも短く感じるもので、このまま年末まであっと言う間に過ぎるのでしょう。この連休中は殆ど外出はしませんでしたが、休みなのに仕事の日と変わらない疲れを感じるのは不思議なものです。」
何シテル?   08/17 19:01
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
外装色ディープブルーマイカ 内装色ノーブルブラウン 平成29年5月15日納車。妻と同居す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation