• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月13日

もうすぐ15年目を迎えるジャガー

「暑さ寒さも彼岸まで」
これは昭和一桁生まれだった亡母がよく申していた言葉ですが、次の土曜には彼岸の入りですので今年は少し早く夏の厳しい暑さが和らいだように思います。

そしてこの時期になると、誰かと逢った際に挨拶の定型文として「良い塩梅(あんばい)になりまして」と言っていたのを思い出しますが、本来の日本語が持つ響きはとても美しいものだとこの歳になって思うのです。

さて、この夏は外出を控えていた事もあり、買い物以外の用途で車を動かした事はあまりありませんでした。従ってガソリンがほとんど減っていません。

とは言え今日はジャガーに往復10㌔程度の買い物に付き合ってもらいましたが、よく考えると来月には我が家にやってきて15年目に突入するのでした。

私は車は国産車でも輸入車でも少なからず当たりハズレが存在すると思っています。それは納車されて最初のドライブで「この子は何もないな」という予感を感じる車もあれば、「この子は手が掛かりそうだな」とその逆もまた然りです。

このXJに関しては完全に前者のほうで、今に至るまでの14年間で故障らしい故障はトランクのクロージャーが動作不良で交換したのと、エンジンチェックランプの点灯を調べたらO2センサーの不良で交換という凡そ故障とは呼べないレベルのものが2回のみという健康優良児でありました。

よく「どうやって乗っているのでしょう?」と聞かれますが、ディーラーでの定期点検と2年に一度のガラスコーティング以外に特別な事はしていません。ただヨーロッパ車を日本で使う上で夏の暑い季節は結構負担になるように思い、新車時から5月1日~9月30日までの帰宅後はボンネットとガレージの窓を開けて熱がこもらないようにしています。

そしてエンジンを素手で触れられる程度まで熱を冷ましたらボンネットを閉めますが、アルミ製のフードは強く押さないほうが良いので一見乱暴ですが上からバーンと閉めます。

外装の塗装や各部パーツのクオリティも日本車と比べれば決して高くないので、もし雨に降られたら決して濡れたまま放置せずに水滴を拭き上げます。それを続ける事で、メッキモールの白濁も無縁の状態を保っております。

ジャガーXJもこの年代からは他の輸入車と同様に窓枠に樹脂メッキが使用されて、この部分に白濁の目立つ車も目にします。

ヘッドライトも同様で、このモデルから樹脂製レンズになっています。


両目共に白内障はありません。ここは特に紫外線の影響で劣化の出やすい部分ですが、もしこの部分を交換するとASSYで片側20万円オーバーなので最初から意識して気を遣っていた部分です。

機械的な部分に関しても、その精度や材質の選定に関しても日本車ほど高くありません。それはサプライヤーの方の話ですが、例えばレクサスに納めるものがAAAとすれば海外メーカーは高級車であってもAランク程度だそうです。

そこでよく停車時にギアをせっかちにガチャガチャ動かす人を見ますが、これは長い目で見ればかなりの負荷を掛けていると思います。ひとつひとつ動かした際にワンクッションおく程度のゆとりが必要です。ステアリングに関しても停止状態でギチギチ回す据え切りは御法度で、僅かでも動きながら切る事を心掛ける必要があります。だからよく中古車で「前オーナーは女性でした」という個体はこの辺が要注意で、走行も少なく程度が良さそうに見えますが試乗するとステアリングから異音がする車も少なくありません。

これは一見優秀な印象のあるドイツ製であっても同様で、各部のクオリティだけを比較したら日本車には及ばない部分が多く見られます。が、それが集合体になった時に魅力度として比例しないのがクルマの面白いところで、飽きずに14年も付き合っている答えなのだろうと思います。

ここまで読んで「面倒くさい」と思われる方も多いかと思いますが、例えるならばこれは恋が冷めるか否かと同じで、冷めない恋はいつか愛に変わるものです。考えてみれば恋愛というのも多分に面倒なものですが、私にとってのクルマとの付き合いは決してただのアップデートという散文的なものではなく冷めない恋愛だと言ったらカッコつけ過ぎでしょうか。


おまけ

東京都内の道路事情も、環2と呼ばれるマッカーサー道路の完成を持って完了したものと思っておりましたが、自分の知らないところで着々とアップデートが進んでいるようです。

先日夜に南池袋にある豊島区役所近くのレストランを訪れた際、建設中の地下道出入口を見つけました。これはこの先の明治通りと新目白通りの交差点になる高戸橋の手前、つまり都電の学習院下あたりまで一気に出られる地下道が建設中でありました。これにより池袋東口前を通らずに済むという利点があると思われますが、まだ少し完成は先になるようです。

こうした建設途中のトンネルを見掛けるとゾクゾクすると言ったら、とある友人から「それは変態です」という嬉しいご指摘を受けました。変態である事への指摘は甘んじて受けますが、どんな事にもゾクゾク出来る人生って楽しいじゃないかと思うのです。

更におまけ

最近は義母にプレゼントされたマットレスがお気に入りです。

寝起きの顔がおもろい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/13 18:15:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

プチ放浪
THE TALLさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

John Coltrane - S ...
kazoo zzさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2020年9月13日 19:16
僕がクルマを買う時も、故障するイメージが一切湧きません。良いイメージになることで、ノントラブルな運を引き寄せてるのかな?とも思います。

御開帳は必須ですよね。必ずやりました。ホント熱は大敵ですもんね。

おまけを2つもありがとうございます笑
変態ポイントって人それぞれですね。僕のような何の面白みもない人間からすると、羨ましい限りです笑

→冷めない恋はいつか愛に変わるもの。
仰る通り過ぎて、感動しました笑
異性との愛もあれば親子の愛、生物を越えてクルマとの愛…うーーん、深いですなぁ…。
コメントへの返答
2020年9月13日 19:49
もげさんは謙虚ですね。だってもげさんくらいオモシロイ人は私の知ってる限りレアですもん(笑)

ジャガーの時は有料の延長保証をどうするか検討する余地もなく、「これは大丈夫!」と延長しなかったんです。ところがレクサスLS460とベントレーの時には根拠はありませんが「これは何かあるかも」と思ったら案の定でしたからね。

普通に考えたらクサい台詞ですが、無償の愛とはそういうものだと思うのです(笑)

御開帳もそろそろ終わりですね。
2020年9月13日 20:50
15年ですね!本当に愛車への溢れる愛情、情熱が凄すぎます!奥様が嫉妬?呆れられるのも理解できます。あ、失礼しました(謝)。
長時間走行後のボンネット開放は、jaguarでは実践していましたが、レンジになってからはタフなBodyと勝手に解釈して習慣化はできていません(汗)
変態のお話、2週間ぶりに帰還したレンスポを久々にドライブして、代車のX5よりも趣があるけど、癖があるようなあ、、と呟いて、やっぱりこの英国車が好きなんだ!とにんまりしながらステアリングを握っている、ワタクシも変態だと自認しています。
コメントへの返答
2020年9月13日 23:30
この期間、本当にあっという間に感じます。我が家の場合は幸い家族も車に対しての愛着が強く、私以上に駐車する時に「この場所本当に安全だよね?」となったりします。

実際のところボンネットオープンがどれだけ効果あるかは分かりませんし、自己満足かも知れません。それでも良いと思える事をするだけでも何となく安心出来るもので、この習慣は続いております。

X5、大変良く出来た車ですね。ただ私もどちらが欲しいかと言われたら即決でレンジスポーツとなります。
2020年9月13日 22:23
コメント失礼します。
私も新車から28年オーバーのアルファスパイダーを筆頭に、クルマを長く乗り続ける方です。気に入ったクルマだとしても、故障や事故などでその後の未来は分かりません。でも最初のドキドキ感を忘れられなければ、出来得る状態ならば何としても維持してしまう物ですよね。剰え日常の些末な事でも、愛情の掛け方で20年後の状態が違います。仰る事良く分かります。
コメントへの返答
2020年9月13日 23:37
28年オーバーは尊敬に値する愛着ですね。故障と無縁のクルマでは無いにも関わらずに長くお乗りになられている所に愛を感じます。

私の場合も今持っている車が気に入った車である事はもちろんですが、今の新車に欲しい車が無いという事も大いに関係あると思うのです。ならば出来るだけ長持ちさせて乗り続けたいと思うのです。

そして気に入った車と過ごす時間はあっという間に感じるものですね。
2020年10月27日 22:04
こんばんは。
ご無沙汰しています。

相変わらず丁寧に扱われているジャガー、15年とは思えませんね♬

ただ、あまり乗られていないようで、タイヤのフラットスポット対策はしていますか?
センちゃんもあまり乗れないので、気になっています。
コメントへの返答
2020年10月27日 22:15
こんばんは。
お変りございませんか?

自分でも15年が経過した事が信じられないくらいにあっと言う間の時間でした。

ウチの場合は距離は長くないものの、週に一度は必ず動いています。その辺が対策と言えば対策かと思います。

プロフィール

「今日が9連休の最終日でございます。

休みというものは2日でも9日でも短く感じるもので、このまま年末まであっと言う間に過ぎるのでしょう。この連休中は殆ど外出はしませんでしたが、休みなのに仕事の日と変わらない疲れを感じるのは不思議なものです。」
何シテル?   08/17 19:01
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
外装色ディープブルーマイカ 内装色ノーブルブラウン 平成29年5月15日納車。妻と同居す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation