• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月08日

人生には本物が必要だ

平日のちょっとしたオフの時間、日本橋の高島屋や三越、丸善まで徒歩で出掛けます。

やはり来年は50歳を迎える事を考えれば少しでも歩かないと今後に不安を感じる事もありますが、やはり子供時代から通ったこれらはホンモノが集まる場所で、そこには新宿や渋谷には絶対に無い文化があるように思うのです。

妻や姪と百貨店に出掛けると地下の食料品売り場にしか関心を示さないので、自分ひとりの時には家具や雑貨の売り場を見て歩きます。

すると家具売り場の一角に、艶やかな木目の天板が美しいダイニングテーブルがありました。立ち止まって見ていたら店員さんが寄って来たので詳細を聞くと、日本製で「匠大塚」という大塚家具のお父さんのほうの会社の製品でありました。

大塚家具というと20年ほど前、母が健在の頃に有明のショールームに出掛けたもので、家具好きの母は足が悪いのも忘れて店内を一日中回って数百万円の買い物をしていた記憶があります。


現在我が家のメインダイニングで使用しているテーブルはその時に購入したもので、ウォールナットの天板に象嵌の入ったもので私も大いに気に入っております。ただこれはイタリア製の為、日本製に比べると高さがあるので大柄な人間の居ない我が家では使い勝手的にはイマイチです。チェアもオプションだったレザーを選んだものの、ダイニングチェアはレザーだと体が滑るのでファブリックにするべきだったと少し後悔しました。とは言えインテリアに華やかさを出すアイテムとしてビジュアル的には文句無しのテーブルなので愛用しています。これは間違いなく本物の家具であるものの、購入当時のお値段を思い出すと恐ろしくなるので敢えてガンガン使用しています。

そしてその日、自宅に戻ると新しいクラウンのカタログが届いておりました。

再三申し上げている通り、現行モデルのクラウンには含むところがある為に興味が持てません。従ってマイナーチェンジされたのも知らなかった訳で、今回は以前に比べるとそのスパンが多少短くなっているところを見ると、私と同じ意見の顧客も決して少なくないのかも知れません。

変更内容を見ると、ホイールの意匠変更や運転席ディスプレイの大型化に加えて後席の装備が充実された程度の変更でありました。これで「決して法人需要を無視している訳ではありませんよ」と言いたいのでしょうが…

ただ、ウチにも20年落ちのクラウンが居ますけど、昔のクラウンは長く乗れたものです。故障もせず。ところが今のハイブリッド中心のクラウンは一定の期間乗ったらアップデート(乗り換え)が前提で作られているのがよく分かるモデルチェンジで、私的に日本車が本物とは思えない一因がここにあるように思うのです。

確かに今の世の中は「良いものを買って長く使おう」という考えの人が減ったのも事実で、前出の大塚家具のお家騒動の時もニトリやIKEAになりたがった結果が中途半端で終わってしまったケースを見ても明らかに思います。

私自身、やはり良いモノが好きで、常に良いモノに囲まれていたいと考えます。

それは自分自身のモチベーション維持の為には絶対必要な事で、その為の散在であれば決して惜しくは無いと思うのです。そんな風に新しいクラウンのカタログを見ていると、今の日本車にその欲求を満たしてくれる存在が皆無である事に改めて残念に思います。



姪を迎えにジャガーで久々に夜の街を走りました。正直迎えに行くのは面倒だからタクシーで帰ってくればいいのにと思いながらも、いざ走り出すとやはり運転が楽しいので苦になりません。

そういえばこの車も日本橋三越で買った時、担当さんが「この車は大吟醸です」と太鼓判を押した事を思い出しました。やはり本物は日本橋にあるようです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/08 20:09:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

定番のお寿司
rodoco71さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2020年11月8日 20:34
コメント失礼します。
自分にとっての良いもの。
ソレを見極める眼とセンスを持つ事は、非常に大切で代え難い事ですね。
また、ソレを周りが認めなくとも、自分自身に確固として腑に落ちる事。
クルマ趣味に限って言えば、そう思います。
過日凄く派手な改造をしたイタリア製新型高級スポーツカーに乗る方の、余り行儀の良くない走り方を見ました。
ウォールナットのテーブル、素敵ですね。
ソレを昔のお母様の思い出と共に、大切に、でも普段から使い続けていらっしゃる感性が、さらに素晴らしいと感心しました。
粋を極めたモノのあるべき本質を、見極める眼とセンスを持ちたいモノです。
コメントへの返答
2020年11月8日 23:27
ありがとうございます。

車でも家具でも、何でも作り手の拘りを感じるものには魂があると思うのです。で、それは必ず受け取る側にも伝わる訳でありまして、それを持つ事が悦びになるプラスの連鎖があります。

あのイタリア製新型高級スポーツカー、本当に客筋が悪いなと思います。でもあれは一度乗った時に、あまり感想が残らなかった事が印象的でした。

このテーブルもそうですが、やはり時間を掛けてモノとのストーリーを作る楽しさみたいなものが本物にはあります。偽物はそのストーリーが出来る前にジャンクに成果ててしまうので、やはり本物が欲しくなるのでしょうね。
2020年11月8日 21:10
そうなんです。本物なんです。
本当に欲しいのは。
普通の何気ない生活の中で、そのクルマのムードというか波長が流れる、そんな日々を送れていることが素晴らしいですし、それが本物のある暮らし、だと思います。

モノとして欲しい、というのもありますが、「いつかコレに見劣りしない、様になる人になりたい」そんな目標でもあるかと思います。男の子にとってのクルマは特に。

なんとなくの標語で「50でアストン」というのを作りました(笑)。
大吟醸ならぬ、(スコットランド製ではないですが)重厚なウィスキーを迎え入れたい、と思います。
コメントへの返答
2020年11月8日 23:34
私がジャガーに乗り出したのは30代でした。きっとその当時は傍から見ると、さぞかし似合ってなかったろうなと思うのです。

が、ここ最近はようやく板に付いて来たかなと自画自賛ですが、分不相応なものを手に入れて自分を追い込んで、それが似合うように努力するって素敵だと思います。

50でアストン、いいですね!

私は35でジャガー、45でベントレーに乗りましたので、55でロールスに乗って65でアストンに行こうかなとか考えています(笑)
2020年11月8日 21:20
こんばんは。
>日本車の良いモノ
日産スカイライン400Rは、大熊猫さんのキャラに合うかどうか分かりませんが、往年の名車を彷彿させる暴力的な加速力がありました。
それでいて、街中ではFRらしいステアフィールと良好な乗り心地が味わえました。
一度お試し頂ければと思います。
良い物に囲まれる生活に憧れ、若い頃は上京の折、伊勢丹や三越でたまに買い物しましたが、最近とんと遠のいてしまいました…
コメントへの返答
2020年11月8日 23:43
こんばんは。

400R、コメントを拝見しているとなかなか良さそうで乗って見たくなりました。良い意味で古典的な車だと思いますが、古典的なほうが長く付き合う事が出来ますから。

良い物を買うと、当然大切にします。使い方が丁寧になると、コンディションの良い状態で長持ちします。そういう買い物をするには、やはり日本橋の環境が相応しいように思うのです。
2020年11月9日 17:37
この前ウクレレ買おうとした時に嫁が、そんな安もん買うな!アコースティックモノは一番高いの買えっ!!と恫喝されましたwでも結果大正解でしたw

911、ガソリンタンクの錆びとりしましたが、整備屋さんから930とは思えない位極上の状態なので、掃除だけで大丈夫ですよ。と言われました。いいモノは大事にするから、結果長持ちしますよね。
コメントへの返答
2020年11月9日 22:28
結局楽器も家具も素材の木が大切ですから、その違いが顕著に表れます。

やはり良いものを買うと大切に扱うようになるので、良い状態で長持ちするものです。そうなると結局はお得な買い物になる訳で、使い捨てとは違う本当の意味でのエコになると思います。

やっぱり西ドイツ製は良いです(笑)
2020年11月29日 11:45
後れ馳せながらコメント失礼します。
『本物』とはなんなのかと、このところよく思いを馳せます。先日もふと中古車サイトを眺めながら、やはり我ながら選択に間違いはなかったなぁと(笑)

ただ、より価値が高く、よりハイテクで、より人気で…というのはいくらでもあるものの、その判断基準に基づいた『本物』は無く、物であるが故に人がその物を物として意志の下に使ってこそと感じています。
考え方は人それぞれですが、件のイタリア車然り、使う人次第で本物になりうることも貶められることもあって、使う人の本質が滲み出た結果が『本物』足りうるのかもしれないと勝手に考えております。

人としていつしかそんな成長を遂げて、夢のアストンマーチンと共に謳歌したいものです(^^
ただ今のところDB9以上に乗りたいものが見つかりません…
コメントへの返答
2020年11月29日 13:32
こんにちは。

どんな物でも当て嵌まると思いますが、やはり人の手が掛かる品物というのはそれなりの理由があって、コストダウンを優先したものはまたそれなりの物であります。

で、今の日本車で本物に成り得るものを探してみると、ほとんど無いんです。それはあくまでも短いスパンで乗り換える事が前提であれば変わってくると思いますが、これはと思うのは最近ではレクサスのLX570くらいかなと思いました。

アストンマーチンは何度か乗りましたが、やはりこれもAMGとは無関係の頃に出たモデルのほうが私の考える本物に近いような気がします。

多少無理をして手に入れて、その為に頑張るというのも価値のある買い物だと思います。

プロフィール

「今日が9連休の最終日でございます。

休みというものは2日でも9日でも短く感じるもので、このまま年末まであっと言う間に過ぎるのでしょう。この連休中は殆ど外出はしませんでしたが、休みなのに仕事の日と変わらない疲れを感じるのは不思議なものです。」
何シテル?   08/17 19:01
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
外装色ディープブルーマイカ 内装色ノーブルブラウン 平成29年5月15日納車。妻と同居す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation