• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月20日

東京パエリアと19年目に突入したジャガー

10月に突入しても雨やら暑い日ばかりが続いた感がありますが、ようやくカラッとした涼しい秋晴れの一日となりました。しかし今はエアコンに頼らない気持ちの良い陽気は極めて短いので、つかの間の好天という感じがします。

このところ多忙による疲労が激しく、とにかく惰眠を貪る日が多かったように思います。そんな時にはとにかく寝て、好きなものを食す事が一番の回復出来る方法なので、食欲の無い平日昼もなるべく食べます。

で、先週の木曜日…

大手町の事務所ビルの交差点の反対側のサンケイビルの広場には、お昼になると沢山のキッチンカーが現れます。その中にいつも行列を作っている車があり、昼の時間帯に「何のお店だろう?」と前々から気になっておりました。

その行列も女性だけならそれほどの関心は持ちませんが、男女問わず様々な年代が並んでおり更に興味をそそられてネットで検索すると、どうやら「東京パエリア」というキッチンカーでありました。

このキッチンカーは海外を渡り歩いたベテランのシェフが始めたそうで、何とサンケイビルに来るのは木曜日のみと言う事で、「お!丁度今日じゃん」と11時前に広場が見渡せるトイレの窓から様子を見ると5人くらいの列が出来ていました。

そこですぐにエレベーターで降りて広場に向かうと更に行列が増えて10人程度になっていましたが、このくらいなら許容範囲なので並んでみました。

メニューはパエリア一種類のみの週替わりで、そこに好みで副菜やスープが選択出来るようなので全部付きのスペシャルセットを選択します。が、前の男性客のほとんどが大盛りを注文しているのに釣られて大盛り1200円を注文します。


自室に戻り開封すると、イカ墨のパエリアにサラダ、チキンのオリーブマリネ、オニオングラタンスープとかなりのボリュームであります。

結論から申し上げて、これはかなり美味いです。この量で同じものを近隣店舗で提供すればランチで1600円以上のプライスが張れるほどに充実した内容でありました。加えて私はあまりオリーブオイルが得意ではなかったのですが、これは香りの良いオリーブオイルであります。

私の場合食事は自主規制で一日2100kCalを遵守しているのですが、これはそのリミッターを超えても食べる価値があるテイクアウトで、時間に余裕のある木曜日は定番になりそうです。



さて、今日は久々にこちらの車で買い物を兼ねて少し走って来ました。

ようやくエアコンを切ってサンルーフを開けて走れる季節になったのと、今月から19年目に突入したこの車と向き合う時間は至福であります。

思えばこの車を検討していた時に自動車雑誌「NAVI」誌で『長く乗るならこの一台』という特集を組んだ記事で、今は亡き御大である小林彰太郎氏が挙げた一台がこの車であり、その理由として軽さとパワーのバランスとコスパの良さを述べておられました。その中で「これから先はガソリンが高くなる時代になる。長く乗るなら燃料代や税金が抑えられるものが好ましい」という行があり、20年を待たずして氏の先見の明には感謝であります。

その際はV8の4.2NAを発注予定でしたが、この記事と営業氏の勧めでひとつ下のV6の3.0を選び、その差額でフルオプションにして発注したのでした。

その後これを上回るハイパワー車も迎えましたが、ハイパワーの魅力と共にそのマイナス点も感じるようになり、少なくともゴー&ストップが多い都心に於いては有り余るパワーが寧ろストレスに感じる事もしばしばでした。

このジャガーは確か240ps程度の極めて普通のパワーですが、都心での使用が99%の私には充分な訳です。購入当時仏蘭西料理シェフの友人が「それはロースのブロックをドンと使うよりもスジ肉を使ったほうが料理的には楽しいのと同じ」と言った意味がよく理解出来たのでした。更にTVKの「新車情報」で三本和彦氏がハイパワー車を試乗した際に必ず『パワーは麻薬』という名言を遺された通り、どんなにハイパワーであってもそれが当たり前になってしまう魔力には屈さなかったと言えます(笑)

納車当時は茶髪にしていた持ち主の髪も白髪交じりのグレーになりましたが、車の状態は正直なところ納車直後より今のほうが綺麗だと自負しております。19年目に突入しても飽きず、加えて欲しい車が存在しない以上はまだまだこの相棒との付き合いが続いて行くものと思われます。


フロントのナンバープレートに1mmに満たない飛び石傷を見付けました。


使用するのはタッチペンではなく、タミヤのエナメル塗料です。

今回はナンバーなのでそのままホワイトを使いますが、ボディの場合でも目視で数種類を混ぜて似た色を作ってこの塗料を使い続けて数十年になります。どうも普通のラッカー系の場合は下地の隠蔽力がイマイチで、私的に使い勝手が良くないのです。

因みにジャガーは18年乗っていてこれが初めての飛び石であります。しかもナンバープレートであれば夏のクラウンエステートの時と同様に再発行可能ですので、この程度の修復で無問題です。

このタミヤのエナメル系塗料、恐らく50年くらい前から同じ容器で存在すると思われます。少し前ならアキバあたりのホビーショップに行かないと入手出来ませんでしたが、我が家の近くのスーパー&ホームセンター併設の家電量販店の模型売り場が思いの外充実しており、徒歩圏で入手可能な喜びを噛みしめる一日でありました。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/20 18:50:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ufotable cafe TO ...
sv.さん

ジャロピー交流会開催のお知らせ
技術のにっさん

キッチンカー🚚☁
大阪府の飼い犬さん

いまさらの道の駅東松島
かずぴょんXさん

こんにちわ~😁👋
大阪府の飼い犬さん

小糸在来Ⓡの収穫体験会 & きみつ ...
マルボロビーさん

この記事へのコメント

2024年10月20日 21:18
この夏にメルボルンを訪れたのですが、Food Capitalと言われていた街が更に進化し、すべてが美味しく、スパイスを含めた味・食感・風味の豊かさ・多様さに感動しました。このパエリアも本国に行った気にさせてくれるのでは?と想像させてくれます。
最近の日本のお店も美味しいのですが、まとまっているというか、食感やフレイバーが次々来る感じがなく、物足りなく感じるときがあります。

滋味あふれるとでもいいますか、3.0V6であの軽快で繊細な乗り味を楽しむのは、ある程度経験して初めて分かる感覚ですね。口の中でいろいろな風味の変化を楽しむのと同じ喜びかと思います。

デイムラーは2度目の納車待ちでどんなだったか忘れかけていますが(笑)、待ち遠しいです。
コメントへの返答
2024年10月21日 0:25
元々は日本でもエスニック料理黎明期には本格的な食材の入手が難しかった事に加えて、味付けもどこか日本人好みにアレンジされたものが多かったと思います。

しかし最近は人々の舌が肥えてきて、より本場のものを受け入れる素地が広がったのではと想像します。

それにしても350シリーズに総じて言えるのは、軽さは美徳という事に尽きるような気がします。これほど軽快な大型サルーンは他に知りませんから(笑)

これは何年経っても同じですが、この車だけは他の車以上に車検から戻って来るのが待ち遠しくなります。で、戻って来ると「やっぱりコレが良い!」と悦に入っております(笑)
2024年10月20日 23:41
こんばんは。

キッチンカーで何が買う事は殆ど無いですが、たまに「え?これちゃんとしたフレンチじゃん」ってのありますね。

4ヶ月ぶりに4台のクルマをどけて911を引っ張り出そうとしましたが、どうやらバッテリーが完璧に上がっていたようで、今日は不発に終わりました涙

そういえば飛び石は多分着いてないはずです。ナンバーにはあると思いますが、まあまあ日焼けしてるので色合わせが難しそうです。

コメントへの返答
2024年10月21日 0:33
こんばんは。

私もまずキッチンカーを利用する事は無かったのですが、これを皮切りに色々試してみたいと思うようになりました。とにかく本格派でお得感もあるパエリアでした。

日焼けしたナンバーの色はホワイトに微妙に黒と茶を混ぜて日焼けした色を作ります。

フロント部分に異様に飛び石が多い車は、恐らく満足な車間距離を取らずに走っていた個体だと思います。それとステアリングの上部中央が異様に擦れているものはロクな乗り方をしていない個体が多いので、もし中古車の場合は避けたほうが良い物件かと思います。
2024年10月23日 0:13
こんばんは。

相変わらず惚れ惚れするほどに綺麗な状態を保たれていますね。私もそこまでは叶わずとももう少しなんとかしたいと思っております。

パエリア美味しそうですね!木曜日のみですか、折を見て買いに行くことを算段してみます^ ^
コメントへの返答
2024年10月23日 0:35
こんばんは。

ありがとうございます。

ウチの車は走っている時間が短いという事もあると思いますが、「色が白いは七難隠す」という事もあるかも知れません(笑)

このパエリアは本当にオススメです。因みに金曜日は国際フォーラムに出るそうです。

プロフィール

「今日が9連休の最終日でございます。

休みというものは2日でも9日でも短く感じるもので、このまま年末まであっと言う間に過ぎるのでしょう。この連休中は殆ど外出はしませんでしたが、休みなのに仕事の日と変わらない疲れを感じるのは不思議なものです。」
何シテル?   08/17 19:01
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
外装色ディープブルーマイカ 内装色ノーブルブラウン 平成29年5月15日納車。妻と同居す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation