• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月27日

瓦斯の灯り

ようやく秋の訪れにも関わらず、今年は雨ばかりで不快な神無月も最終週です。

さて、唐突ですが「ガス灯」というキーワードから何を連想するでしょうか。

銀座や横浜の馬車道、あとは米子もクラシックなガス灯のイメージがあります。それに加えて1940年代のアメリカのサスペンス映画でイングリッドバーグマンの「ガス灯」を連想される方は相当な映画好きな方ではないでしょうか。

私的にはかなり前のテレビCMで、優しいガスが灯る夜中の巴里を粛々とシトロエンDSが黄色のヘッドライトを照らしながら走り去るものが一番印象に残っています。

で、時は流れて令和の時代になった現在、街の街灯も車のヘッドライトもLEDが主流となり、どこに行っても真っ白な目を射るような光に溢れています。

確かに自分が運転する立場であればLEDの明るいヘッドライトは視認性に優れ、昔のハロゲンランプでは暗く感じてしまうのは間違いありません。が、年齢の為か対向車にJAPAN TAXIが来ると眩しく感じてあまり良い感じがしません。

私的には少し前のキセノンランプが丁度良く感じますが、どうにも車用のLEDヘッドライトやウィンカー対策に夜用の紫外線カット眼鏡を本気で検討したいくらいです。

あとはその車のキャラクターにマッチするか否かが大切で、元々ハロゲンランプの古い車に青白いLEDを後付する事を好みません。最近はハロゲン色のLEDバルブも出ているようですが、将来的にはそれもアリかなとは思っていますが…


このジャガーの年代がその過渡期で、メインがキセノンですが内側のスモールというかタウンライトはハロゲン色です。人によってはチグハグな感じがすると嫌う人も多いようですが、私はこの感じが結構好きです。


例えば街の中で停車中、このスモールランプだけを点灯していると嘗てのダブルシックスやシリーズⅢのXJを髣髴とさせて、何とも良い雰囲気を醸し出していると思います。

先日ナンバー灯だけは適度な光量のLED球を導入しましたが、その他の部分はオリジナルを保ったほうが雰囲気を壊さない事を再確認しました。

自室の照明の電球も暖色のものを使用しておりますが、家族は「暗い」と不評であります。これはナラ材のアンティーク家具を引き立たせる為には真っ白な光が合わない判断からですが、どうも最近の人は真っ白や真っ黒が好みのようで理解が得られません。

私に言わせてもらえば、この白と黒のモノトーンのインテリアって、1人暮らしを始める田舎の若い男の子が好む感覚に見えて到底好きになれないのですが…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/27 20:46:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

これで夜も安心
鏑木モータースさん

“憧れ”の、大径アシストランプ
虎猫飯店.jpさん

フィット 現行 マップランプ ルー ...
まーちゃん@E85からE89さん

ちょっとした日常整備
Mackey-aicさん

CBR250R 帰って来ました
《 ジャック 》さん

この記事へのコメント

2024年10月27日 23:10
こんばんは。

ガス灯と言えば、雨に唄えばと思いましたがあれは電球ですかね?

その電球色ですが、ボディー形状による所も大きいと思います。例えば曲線の多いクルマは電球色、角ばったクルマは青白い色だったりと。

うちの照明もほぼ電球色のLEDにしてますが、嫁さんの編集室?は白昼色の蛍光灯です。まぁ写真の仕上がり観るにはその方が向いてるとは思いますが…。
コメントへの返答
2024年10月28日 5:23
おはようございます。

雨に唄えばは確か50年代に突入してたと思いますので、ご指摘の通り電燈かも知れません。

確かに最近のカクカクしたスタイルには青白いライトが似合うかも知れません。私は苦手ですが(笑)

家の照明に関しては家族と意見が合わず、自分のエリアだけは電球色を通しています。どうも真っ白だと目が疲れそうで…
2024年10月28日 9:43
コメント失礼します。
この問題、悩ましいですよね。
昨日雨の高速で夜間運転をして、旧いアルファスパイダーのヘッドライトの光量が、私の加齢による視覚能力に釣り合わず(明るければ視力自体は全然大丈夫なのですが、暗いとテキメンに見えなくなります)、非常に怖い思いをしました。風情を取るか、視界を取るか。私は究極の選択を迫られる場面にいるようです。
コメントへの返答
2024年10月28日 10:52
こんにちは。

確かにスパイダーに真っ白な光は合わないように思いますが、視認性確保の観点からは何らかの改良が必要かも知れません。

そこでハロゲン色LEDのバルブはこの問題を両立出来るかも知れません。通常のH4バルブであれば簡単に出来るようですので、私もクラウンエステートで試してみたいですね。

因みに私はハロゲンライトに乗っている時は暗さより対向車の眩しさがキツく感じるようになりました。

プロフィール

「今日が9連休の最終日でございます。

休みというものは2日でも9日でも短く感じるもので、このまま年末まであっと言う間に過ぎるのでしょう。この連休中は殆ど外出はしませんでしたが、休みなのに仕事の日と変わらない疲れを感じるのは不思議なものです。」
何シテル?   08/17 19:01
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
外装色ディープブルーマイカ 内装色ノーブルブラウン 平成29年5月15日納車。妻と同居す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation