本当に毎回書いておりますが、今年も早いものでもうすぐ霜月も終わろうとしています。
先程大相撲の九州場所も千秋楽を迎え、大関の琴桜が優勝して我が家では妻が狂喜乱舞しております。琴桜と言えば私の中学校から程近くに佐渡ヶ嶽部屋があり、早朝に前を通ると力士の体躯がぶつかるバシーン!という音が聞こえて相撲の凄さを感じたものです。今は佐渡ヶ嶽部屋は千葉の松戸に移転したようですが、他にも子供の頃から両国界隈が身近だった為に清澄の大鵬部屋、北の湖部屋、当時は浅草橋にあった高砂部屋の力士は無条件に応援しておりました。因みに現在の推しは熱海富士関です。

こちらは先日の何シテルにupしましたが、会社が入るビルのアトリウムのクリスマスツリーです。いよいよサンタクロースを連れたトナカイの鈴の音が聴こえる季節を迎えた事と、今年の自分の目標が夏頃に達成された事で実に良い師走を過ごす事が出来そうです。ただ気になるのはこのビルが来年オーナーチェンジで名称が変わるのですが、ツリーの台座に現行のビル名称が入っており「来年はどうなるのだろう」と気になります。オーナーが変わっても続けるようにリクエストしようかしら(笑)
さて、昨日は妻の誕生日でありました。
そんな事で夕食は家族で外食に出掛けた訳ですが、基本的に家族での外食は中国料理以外の選択肢が難しいのであります。例えば和食だと苦手なものが多い妻がNGで、洋食だと肉が苦手な義母がNGで、その両方が出て来ても中国料理だと何故か全員喜んで食すからに他なりません。

そんな訳で昨日は久々に夕方からの外出となりましたが、恐らく今が一番陽が短い時期で、師走も下旬になるとほんの少し陽が伸びるのでしょうか。
で、私としては本当に久々に暴飲暴食とも言える量で満腹を通り越して、帰宅後早々に薬を服用してごろ寝という始末でありました。とは言え最近食が細くなっている義母が「美味しい!」を連発してそれなりの量を食べる等と良い誕生日となりました。
ここ最近気が付いたのですが…

シフトノブの上に二つのボタンがあり、ひとつはトラクションコントロールでもう一つはSモード、つまりスポーツモードのボタンがあります。
18年もこの車と付き合っていてもこの二つのボタンを使う事は一度も無かった訳ですが、少し思うところがあったのでこのSボタンを押して走ってみました。
すると1速スタートから適度なパワー感を出しつつカチッカチッと律儀にシフトアップする大変メリハリのある走りになり、スポーツ走行とは無縁の使用環境であってもこちらのほうが好印象を持ちました。このJゲートを持つジャガーは通常モードでは二速発進になりますが、この律儀なシフト感が好みの私としてはSモードを通常使用するほうが合っているような気がします。
それに伴ってエアサスペンションも若干締まった感じを受けたものの、この年代の車は足回りの制御はリンクされてなかったと思うので、恐らく気のせいでしょうか。

先日クラウンエステートに装着したBSのレグノですが、やはりソフトな足回りを持つ車との相性は抜群で、現状では星5つあげても良いのではと思っています。
「ならば今度はジャガーもこのタイヤにすれば?」と家族は申しておりますが、そこが難しい部分でありましてジャガーディーラーさんのご意見としてはコンフォート系のソフトなタイヤ(つまりレグノやミシュランのプライマシー)だとトルクの太い欧州車には負けてしまうので、やはりスポーツ系のしっかりした硬めのタイヤを推奨しますとのお話でありました。
これは私も同意見でありまして、ジャガーに限らずドイツ製のサルーンでも同様で、車との相性という面では疑問が残るところです。
どちらもスポーツというキーワードを避けていた私にとっては目から鱗な訳で、18年目を過ぎた今になってそこに気付いた私がボンクラなのか、まだ違う一面を持っていた車が魅力的なのかは読まれた方のご想像にお任せするとします(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/11/24 20:35:29