• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月08日

腹八分目医者いらず


昨日はウチで一番偉いこの方の予防接種でありました。

基本的に外出となれば動物医院以外の行先は無い訳で、行きの車内では不安そうな声でずっと鳴いていますが、帰りは鳴き疲れて爆睡というのがいつものパターンです。

体重を計ってみると、3.76kgとここ何年も変わらない事に先生からお褒めの言葉を頂きまして「健康そのものですがそろそろ健康診断をお勧めします」との事でした。

健康診断の内容は血液検査やレントゲンが中心になるかと思いますが、元気とは言え現在9歳なので今後の事も考えた上で年明けの健康診断を考えたいと思います。

ウチの奥さんも自分の管理には甘い割に、にゃんこの食事は細かく計量して与えております。このブリティッシュショートヘアという猫種は太り易いので「もともと小柄な子なので4kgは超えないように」と先生の指示があり、それを守っているのも健康に繋がっているのでしょう。本人は相当な食欲で、もしフードを食べ放題にしたらどれだけ食べるのだろうという勢いで食べますが、満腹一歩手前が大切なのでしょう。

もうひとつ満腹が良くないお話。

私は基本セルフのガソリンスタンドを利用しますが、満タンにする際にノズルがストップしても給油口を覗きながら更にもう少しガソリンを入れる癖があります。これは極力給油の回数を減らしたいという気持ちもありますが、こういうところで貧乏性が顔を出すのでしょう。

で、先週ジャガーを満タンにして少し走った後、帰宅時に会社の駐車場でエンジンを掛けるとセルは元気良く回るものの掛かりません。

別にエンジンチェックランプが点いている訳でもなく、あまり長くセルを回し続けるのは良くないので30秒程度で止めておきます。ここでJL東京の辰巳サービスセンターの主治医と電話しながら原因を考えていると、5回目のトライでよくやく元気よくエンジンが掛かりました。

何だったんだろう…と反芻すると、ガソリンの入れ過ぎを伝えると「あ、間違いなくそれです」との事でプラグがカブった状態になっていたと思われるようです。これが日本車の場合は結構ガソリンを給油口ギリギリまで入れても平気ですが、欧州車は若干タンクの造りが異なるようでノズルが停止したら深追いしないほうが良いそうです。

それ以来は昨日今日と元気にエンジン掛かっていますが、やはり我々人間は勿論、動物も車も腹八分目がいかに大切かを思い知った週末でありました。

午前中に浅草橋の猫専門動物病院から帰宅し、夜は毎年恒例の渋谷NHKホールの葉加瀬太郎さんのコンサートに向かいます。


今年もNHKホール脇のイルミネーション「青の洞窟」ですね。

昨日の午前中はむぎさんに引っ掛かれる可能性があるのでデニムのGジャンですが、夜は何を着るか迷いに迷っておりました。ここ最近の私は無理な若見せはせずに「オジサン」ではなく「おじさま」を目指しており、チョい悪オヤジ路線などはもっての外であります。

そこで黒のベルベットの3つボタンジャケットにグレンチェックのパンツで淡いグレーのシャツに臙脂のアスコットタイを選び、足元は黒のクローム有りのウィングチップという出で立ちを選びます。帰りに渋谷パルコでロンTを物色していると意外にも自分の半分くらいの歳の店員さんは「何だこのおっさん…」という目線ではなく、かなり積極的にセンスの良いものを勧めてくれます。

姪曰く「黙っていれば本当に品良く見えるから得だよね」との事ですが、話すと江戸の下町言葉が身についており残念との事だそうです。ただ池波正太郎氏や石原慎太郎氏がそうであったように、53歳になった今ならそれも許されるのではと思っております。

渋谷パルコの中で偶々入った「GOODLUCK CURRY」と言うお店が大当たりでした。

元になるのはインドカレーで、そこに独自のエッセンスを加えた創作カレーと言う感じですが、その盛り付けの綺麗さが素敵です。

これはバターチキンと魯肉飯カレーのダブルをオーダーしたのですが、スパイシーでありながらクセが無くて老若男女問わずオススメのカレーでした。渋谷に出掛けたら是非再訪したいと思います。


渋谷を出て表参道に入ると、ここもイルミネーションで賑わってます。何故かいつも青山通りを渋谷方面に右折したい車が多く、根津美術館方面に直進したい私は左車線キープです。

六本木ヒルズの欅坂のイルミネーションは渋滞が激しくて断念しましたが、(金曜日の夜に行ってるので…)毎年このコンサートの後は少し遠回りしてこのルートで帰ります。

思えば毎年この行程を辿るようになって20年以上の月日が流れた訳ですが、幾つになってもこの時期の渋谷は良いものだと思います。ハロウィンの日以外は昔より治安も良くなっており、自分の行動範囲には無い文化に触れるのは新鮮です。

まだまだ年末の恒例行事は続きますが、今年のクリスマスは曜日が悪いので、ケーキは21日かなと思案中です。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/08 22:11:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

USBアダプター&車載LEDライト ...
かわ2015さん

光入 リヤクーラー スイッチ イル ...
徳小寺 無恒さん

純正イルミスカッフプレート取付思案 ...
lennon.135mさん

今日のアイ メーター仮設置(^^)
ms iさん

せっかく取り付けたのにナビを元に戻 ...
DIY コーティングさん

年末の夜遊び~都内愛車撮影SPOT ...
Mr.REDさん

この記事へのコメント

2024年12月9日 17:27
こんばんは。

私も経験があり、同感なのでコメント失礼します。
確かに、XEも独特の給油口形状でした!
ノズルの挿し込み口からして変形していて、意外と早めに満タンを感知するので、戸惑っていた記憶が蘇ります。

レンジは、そこまで神経質ではありませんが、満タンストップになっても、残量ゲージは振切り表示にならないので、まだ入るんじゃないの??と毎回思いますが、溢れたら面倒なのでやめてます。

イルミネーション「青の洞窟」友人も先日ショットを送ってくれました。
昨年は混雑し過ぎて交通規制にハマって辿り着けなかったみたいな話でした。この時期限定なんですね。
コメントへの返答
2024年12月9日 20:34
こんばんは。

聞いたところでは日本車とはタンクの構造がかなり違うようで、ノズルが止まったら絶対深追いしないのが正解のようです。例えばクラウンなどは全然平気なんですけどね。

私の場合はその昔に乗っていたセドリックがなかなか燃料系の針が上がらず、その頃の悪い癖が未だに出てしまうようです(笑)

渋谷、表参道、六本木ヒルズ、丸の内が年末恒例イルミネーションですが、いつも普通にここを通っていても何となくこの時期には混雑覚悟で足が向くものです。
2024年12月9日 23:39
こんばんは。
今思い出しました!ダブルシックスだったと思いますが、仰るように給油口ギリギリまで入れると燃ポンが音を上げてしまい、エンジン掛からないから気を付けて。って言われました!

それれはそうと、いいですなぁ品良く見えて…。ローマは一日にして成らず。ワタシも頑張ります笑
コメントへの返答
2024年12月10日 5:04
おはようございます。

あの頃のジャガーってトランクの横の真上に給油口がある独特な感じでしたよね。考え方としてその頃と同じみたいです。

今後はガソリン90%くらいで留めておきたいと思います。

品の良いのはあくまでも口を開かない事が前提だそうですので…(笑)

プロフィール

「貧すれば鈍する

文字通りの言葉ですが、最近報道されている交通民度の低さが起因する事故を見ていると国民の良識も勿論ながら国家の舵取りのまずさが様々な部分に影を落としているような気がします。その舵取りをしている者の8割は国民生活に目を向けず私利私欲に走った亡者共で、実に嘆かわしい…」
何シテル?   05/18 19:20
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation