2011年05月21日
お寺さんや神社のCMと言えば、年末年始に流れる「初詣は○○へ」という比較的大人しいものを連想される方が多いと思います。しかしこのCMは、そうした流れとは無縁の実にユニークなCMでありました。
このお寺は千葉県市川大野にある日蓮宗のお寺だそうですが、このユニークを通り越してファンキーなCMは思わず見る人の目を釘付けにしてしまうほどのインパクトに溢れています。この中で「お寺ってカジュアル!」とシャウトしていますが、きっとここの御住職さんは今までのお寺にありがちな敷居の高さを払拭したかったのだろうと感じました。
私の知る東京・駒込のお寺さんで、以前境内の花々が綺麗なので「散策には最高ですね」と御住職に言ったところ、顔色ひとつ変えずに「お寺は参拝する場所であって散策する場所ではありません!」と愛嬌の無い言葉が返って来た事がありました。ある意味ではその御住職が仰るお言葉も正論とは思いますし、ある程度敷居の高さを保つ事も必要な事なのでありましょう。
が、件のCMは少しやりすぎにしても、ただ偉そうにしているだけがお寺というイメージはこれからの時代にいかがなものかという気もします。
しかしこのCMを作った時、檀家の人は何も言わなかったのでしょうか…
Posted at 2011/05/21 08:18:33 | |
トラックバック(0) | 日記